
コメント

エイヤ
私はまとまったお金いただきました!自分のお年玉と家に入れていたお金をひとつにまとめてくれてたものです。

ママリ
1円も貰った事ないです🙄
-
ヨンミリ
教えていただき、ありがとうございます!
うちもどちらかというと、物欲がない子供時代だったので、お年玉とかもそのまま親に預けて何も使った記憶がありません。- 4月15日

mamata
成人した時に実の両親から✨
結婚した時に義理の両親から
結納金の代わりに…と結構な額を
頂きました😊💓
-
ヨンミリ
結納とかちゃんと考えてくださる家もあるんですね!
ありがとうございます!- 4月15日

退会ユーザー
直接受け取ってはないですけど、
結婚式や新婚旅行、家を建てるときなど
大きなお金が必要なときには
親に助けてもらいました。
なので、こういうときのために
貯めててくれてたんだと思ってます。
-
ヨンミリ
感謝の気持ちが持てる素敵な娘さんです!!
ありがとうございます!- 4月15日

まーむ
社会人にって引越しをするときに50万現金と、20万の定期が組んである通帳をもらいました!私は私立の4大だったので姉たちはもう少し多かったそうです。新築購入時に100万、結婚時に100万のお祝いももらいました!
私も同じように出来たらいいなと思っていますが、我が家は1人につき1000万用意して、大学行ったらそこから減って残りを渡そうと思っています!
-
ヨンミリ
姉たちということは、ご兄弟は2人以上ってことですよね。
2人以上のお子さん1人につき数百万単位で貯められていて、ご両親自身の老後の蓄えもあると思うとすごいですね。だからまーむさん自身も1000万用意しようと思われたのかなと思って。
うちとはかけ離れていて…そんな家があるなんてビックリです!!- 4月15日

マヤ
通帳やまとまっては貰ってないです。
結婚祝いや新築祝いなど祝い事でちょこちょこ貰いました。
それがお年玉とかのお金なのかは不明ですが…
-
ヨンミリ
うちも同じ感じです!
結婚、出産、家を買ったとき、お祝い的な感じで現金でいただきましたけど、そこまで多くない額です。
でも有難いです。でも我が子にはもう少し残してあげたいのがと思ってますがなかなか大変ですよね!
ありがとうございます!- 4月15日

まま
私名義の通帳は高校に上がる時?にもらいました。50万くらい定期貯金で積んであり、今でもそのままです。
あとは結婚式のとき100万くらい出してもらいましたが、それは積み立ててあったものというよりはお祝いみたいな感じで、両家で話し合って100万ずつ出してくれました。
-
ヨンミリ
両家で同じようにお金を出し合えるような似た経済状況なのが素敵だなと思いました。
うちは出してくれるけど、あちらは……みたいのよく聞くので。
ありがとうございます!- 4月15日

るき
就職して通帳をもらったときにすべて定期で貯金されるなかにはいってました!
-
ヨンミリ
社会人になられるまで大事に育ててくださったご両親なのが伝わります!
ありがとうございます!- 4月15日

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
貰ってないです(:3_ヽ)_
お小遣いももらったことないし
お年玉も学費や給食費とかに消えてました。
ので、子ども貯金もそこまでしてないです!
高校までは親がお金出すけど
それ以降は、大学や専門行きたいなら
自分で奨学金で!って思ってます。笑
-
ヨンミリ
うちも同じ感じで、自分の子供にもできる範囲で無理なくと思ってます。
児童手当は当たり前として、毎年毎月決めて貯められている家があるなんてビックリしてるんです。子供のことでたくさんお金かかるのに💦
ありがとうございます!- 4月15日

ki
私も貰ってないです。
むしろ私が貯めてたお年玉のお金。
確か40万近く。
を、預けてたのですが、
マンション購入時に使ったらしいです。
式はあげてないので何もなし。
1人目出産時は、お祝い金と言われ、
帝王切開分でおりた保険金13万程。
2人目は、10万?貰いました。
専門行くのに300万越えのお金がかかったそうなので。
特に何も思ってませんが、、。😥
子供にお金?なぜあげるの?
自分で働いて稼ぎなさい。
って感じなのでしょうね。私の親は。笑笑
-
ヨンミリ
そういうおうちもありますよね!
私自身は貯めて預けたことはないので、小学生ぐらいのときのお年玉程度は使われてたと思いますが、マイナスはない気がして、あとは何不自由無く学校も行けたし、衣食住を与えてくれただけで不満はないです!
微々たるものしか無理ですが、我が子には大人になったら持たせてあげたい気持ちはあります!
ありがとうございます!- 4月15日

はじめてのママリ🔰
まとまったお金は貰ってないです。
成人した時は礼服を仕立ててもらいました。結婚した時は、家具家電。
なので私も子供達に何百万と渡すつもりはないです。
大学、免許取得、最初の車、とかで出してあとは自分で働いてやってくれー!て思ってます😅
収入があまりよくないので、子供に貯めてあげてたら私たち夫婦の老後のお金が確保できそうにないのです…
それなら子供達に負担にならないように老後資金を貯めてくほうがいいかなーと思ってます。
-
ヨンミリ
私も我が子に何百万とか無いです!
でも何かあったら助けてあげたいと思ってますし、成人したら礼服っていうのも本当に素敵だなと思って、真似させてもらいたいと思いました!
たしかに子供のことより自分たちが老後迷惑かけないように蓄えたいですよね!なるほどです。
ありがとうございます!- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
21歳の時、葬儀に参列した事があるんですが、礼服があって恥かかずに済みました。周りはまだ礼服を持ってない子もいたりしましたが、成人して礼服がないのは…😅ですもんね💦
成人で礼服は私もするつもりです🙋- 4月15日

退会ユーザー
まとまったお金貰いました!
一人暮らしのときに30万円で、結婚した時にお祝いとは別に65万円ほど貰ったと思います。
他にもバイク買ってもらったりとかもしていたので、どれだけお金貯めてたんだろう?って子供を育てるようになってつくづく思っています💦
親のスネかじりだなーって自覚しながらも、甘えちゃってます😣
本当は自立しないといけないと思っているんですが💦
-
ヨンミリ
今回ご回答いただいた中に社会人になって家を出たときにもらっている方が他にもいて、社会人になって好きで家出るなら出さないよねって主人と話してたんですが、家を出る時が巣立ちのときだよなと考えさせられました。
ありがとうございます!- 4月15日

ママ
お年玉やお祝い金など元々私が貰ったお金を貯めていて中3で渡してくれました😊
毎月別で貯めてくれたりは無かったです。笑
-
ヨンミリ
うちもです!
ただ子供を育てるだけでお金かかるし、衣食住と学校を出るために何不自由無く生活させてもらった
だけで不満はありません😊
ただ、皆さんたくさん貯金したりしててすごいですよねー!
ありがとうございます!- 4月15日

音
一切貰った事ないです。なのでここで将来子供に渡すお金として貯金されてる方がたくさんいる事にびっくりしました。

まつ
大学の入学金、四年分授業料、就職後の自動車購入費用を負担してもらいました。あとは、貯蓄型生命保険を名義変更してもらいました。
ヨンミリ
絵に書いたような素晴らしいご両親ですね!
お年玉や家に入れたお金を使わずに貯めて機会があった時に渡してくれるなんて、空想の話かと思ってました(笑)