
コメント

退会ユーザー
行動だったり、場面にあった言葉を発しているなら
親が聞き取ってあげられる言葉として
大丈夫だと思います!
よくあるのは、ママ パパ わんわん
とか例にあげられることが
多いかなと思いますよ🙌
退会ユーザー
行動だったり、場面にあった言葉を発しているなら
親が聞き取ってあげられる言葉として
大丈夫だと思います!
よくあるのは、ママ パパ わんわん
とか例にあげられることが
多いかなと思いますよ🙌
「先生」に関する質問
ごめんなさい先生たち。 下の子RSになったんですが、上の子登園させました。 (保育園の規定は確認済) 上の子いるとどうしても下の子ゆっくり休めず 日曜日から夜中も昼間もほぼ眠れてなく 眠れても私が隣にいないとずっ…
お子さんに血管腫がある方や治療された方にお聞きしたいです。 4ヶ月検診でうなじにあるあざが気になると相談したところ、血管腫ですねと言われました。 髪の毛でギリギリ隠れるかなぁと思いますが、女の子なので、将来ポ…
旦那と義実家に対してのストレスが溜まってイライラが止まらなくて、関係のない4歳の娘に八つ当たりをしてしまいました。 娘は昨日私に優しい言葉をかけてくれたのに、昨日の夜も旦那と楽しそうにしていただけで冷たくひ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
Y.Y
コメントありがとうござます😊
それを聞いて安心しました!
ママ、パパ、わんわんは確かに例にあげられる事が多いですね!
ママって言ってくれたら嬉しいので待ちわびてます😄💓
退会ユーザー
検診の時に知らない人の前だと
全然話さなかったりするので
基本自己申告で
普段は話すんですけどね〜くらいで
大丈夫だと思います😄
ママが言えたら嬉しいですよね💓
でも最初は まんまとかと間違えやすいのか
パパのが先だったような🤔
楽しみですね🥰