![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に通い始めた子供が熱を出し、症状が続いているため受診を迷っているママさん。子供の状態と仕事の両立に悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
4/1から保育園に通い始めました!
最初1週間は慣らし保育で、8日からフルで預けています!
私は時短勤務なので、8:45-15:30で仕事をしているのですが……
金曜日、子供が熱をだし、朝からお迎え。
仕事は有給をもらって早退しました!
そのまま受診し、風邪でしょうという事で薬をもらってきました!
金曜日の夜中に40,3℃まであがって、土曜日の夜には37,0まで下がりました!
今も熱はないのですが、鼻水とたまに咳、そして目やに。
さっき、下痢も始まりました。
私は月曜日も仕事ですが、旦那は明日は休みです。
鼻水と咳だけなら、義母にもきてもらって、旦那と一緒に見ててもらおうかなと思ったのですが……
目やにがひどくて目が開かなくなってる。
下痢も始まった。
また病院つれて行った方がいいかな。
と思ってます。
私も休みをとって、朝から受診させようか
それとも1時間だけ有給をもらって、夕方の受け付け終了ギリギリに受診させようか迷ってます😭
旦那は子供の持病すら理解できず……
発達障害疑いな感じで、今後精神科受診する予定です。
なので、旦那や義母に受診させてもらうは考えてません……
下痢は長引くと思うので
火曜日からもお休みをもらわなければならないと思うと、なるべく月曜日は出勤したい。
でも、子供も早く受診させてあげた方がいいのではないか……
悩んでいます。
お仕事されているママさん。
どうされますか?
初めての事で、迷っています。
アドバイスいただきたいです!
- あーちゃん(7歳)
コメント
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
義母さんまたは旦那さんが受診するのはできないのでしょうか❓
私なら旦那さんに受診してもらい、症状によっては途中早退するか、もう月曜日も休んで感染する病気等なら今週休んでおかと思います。
お仕事状況が問題ない、サポートを受けられるようなら休んだ方が自分の中でも気持ちがスッキリすると思います。
![さわこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さわこ
ママもお子さんも大変ですね💦
私も同じく4月から保育園通わせてます‼︎そして,4日後に発熱や鼻水…3日くらい熱が下がらずで…やっと落ち着いてまた仕事に行ったりしてます‼︎
職場で休んでも大丈夫であれば月曜もお休み貰って朝一で病院を受診してあげたほうがいいと思います‼︎
私は,もう仕事は二の次にして子供の方を優先にしてもらいました‼︎
-
あーちゃん
やはり、保育園に通い始めると色々と貰ってくるんですね😵💦
いつでも休める体制にするから!といってくれていたのに、少しでも出てきて!と……😢
明日はたまたま人が極端にいないからかもしれないですが😭- 4月14日
![うぃっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うぃっちゃん
義母さんも来てくれるなら、2人に受診させてもらうのが良いと思います。
やってもらわないといつまでもやれないですし、毎回毎回お母さんだけが休むのは難しくないですか?
下痢があるうちは保育園が受け入れてくれないこともあるでしょうし、病児保育も検討されたほうが良いと思います。
-
あーちゃん
受診させることはできると思うのですが、うまく話ができないので、先生に伝わるか、先生の話、薬剤師の話を私にうまくできるかが問題で……😢
田舎なので、病児保育はないんです😭
今後に向けて、何か策をたてなきゃダメですね……- 4月14日
-
うぃっちゃん
とりあえず、義母とご主人には症状のメモを渡して、それを伝えてもらう。
うちの義母も、診察結果はきちんと伝えてくれませんが(たぶんあまり理解していない)、大したことないのかどうかとか、薬が出たのかとか、再受診の必要があるのかどうかくらいの最低限のことだけはこちらから確認して、聞き出すようにしています。
ある程度割りきらないと、1人で全てはやれないので😓- 4月14日
![♡さ&ま♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡さ&ま♡
お子さん大変ですね。早く良くなりますように。。
皆さまの仰られるように、お義母さまに病院に連れて行ってもらうのは難しいでしょうか?
私ならお義母さんに病院に連れて行ってもらって、終わらせないといけない仕事だけして帰ります!
目ヤニが気になります😥私の娘も保育園行き始めに、熱、目ヤニ、でアデノウイルスにかかっていました😭😭
-
あーちゃん
アデノウイルスの可能性高そうです……
耳押さえて泣き始めたので、中耳炎にもなってるかもしれません😣
義母も、受診はできない。何か聞かれても答えられないから。と言われました……😓- 4月14日
-
♡さ&ま♡
耳抑えているんですね😥症状よくなっていますように…
お義母さま😱😱そんな事言われたら任せられないですね。。あーちゃんさんのお体も負担のないように💦- 4月15日
![こまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまめ
目が開かなくなるほどの目やになら朝一の受診がいいと思います!
鼻水からの結膜炎ならうつることはないと思いますが、うつる結膜炎とかだとあーちゃんさんにも感染るので早めの診察に行った方がいいと思います!
仕事のことや、職場の方には迷惑をかけてしまう気持ちは分かりますが
今は下痢と酷い目やにの子供の事を考えると子供優先に動きたいです😭
あと、結膜炎で感染るものだと保育所や職場にも伝えないといけないので早めの診察がやはり良いと思います。
-
あーちゃん
そうですよね……
感染症なら早めに動かないと、他の園児たちへの対策もありますもんね😭
明日は朝イチで受診させ、受診結果によっては無理いって休ませてもらおうかなと思います😣- 4月14日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私なら自分で病院に連れて行ってから出勤します!
受診が終わったらご主人に預けて出勤されてはどうですか?
なるべく早く診てもらったほうが自分としても安心ですよね。
でも、今後もお仕事を続けるならばご主人には理解してもらいたいところですね。ご主人が病院に連れて行けれるならばあーちゃんさんの負担が少しは減ると思いますから…。
普通の風邪などの診察も頼めない感じですかね?
-
あーちゃん
明日は朝イチで受診させ、自宅安静でよければ義母と旦那に見ててもらおうと思います😣
旦那、熱もまともに測れないんです……
熱測って!ってたのんだら、ピピピってなる前にやめちゃったり……
なんでやめちゃうの?って聞いたら、体温計の数値が止まったからもう測れたと思ったって……😓
自分のなかで勝手に理解しちゃうので、少し難しいかなと思ってます😵- 4月14日
あーちゃん
旦那には頼めそうにありません……
熱すらちゃんと測れないんです。
職場も、いつでも休める体制にするから!といってくれていたのに、少しでも出てきて!と……
明日は受診後に出勤することにしました……😢