
ベビーサインに興味があります。始めるコツやオススメのサイン、適切な時期について教えてください。
ベビーサインを覚えさせている方いますか?
興味があるんですが、近所では教室や講座が見つからず…。
ネットで調べて、なんとなくで始めてみようと思っているのですが、うまくいくコツなどあったら教えてください!
ちなみに「おっぱい」と「もっと」ぐらいから始めようと思っています。
他に覚えさせやすいサインや、オススメのサインがあれば教えていただきたいです(^ω^)
あと、間も無く生後5ヶ月なんですが、始めるの遅くないですかね。
みなさん何ヶ月ぐらいから覚えさせ始めているんでしょうか。
もろもろ、よろしくお願いします!
- ☆cathy☆(9歳)
コメント

ぴーちゃん
うちは離乳食始めた5ヶ月からベビーサインスタートしました😃
図書館で本を借りて読んで始めましたよ(^ ^)
ちょうだい、美味しいはすぐに覚えました♡
かなり着々と覚えたものの、歩き出したら歩くことに夢中であまりやらなくなりましたね😅

ちたひょん
姉が、三ヶ月くらいからずーっとDVDを見せてました!
海外のものだったようです。
最初にやったのは、「アヒル」でした(笑)
例えば「ごはん」のジェスチャーをしてからごはんをあげる、「えほん」のジェスチャーをしてからえほんを読む、
等 意味とジェスチャーを繋げるような感じで根気よくずーっとやってましたよ(*^^*)
ジェスチャーをしたときは本当に感動しました(笑)
-
☆cathy☆
DVDも出てるんですね〜。
アヒルwどんなジェスチャーなんだろw
行動とリンクさせるんですね。
スキンシップもできていいですね(^o^)
早く覚えさせたい!!- 3月1日

ひーこ1011
私は図書館で本借りて、教えました(^ ^)
もっと。いただきます。ごちそうさま。は教えてます。
おっぱいは、断乳の時にサイン出されると辛いので教えませんでした(笑)
もっと。が出来れば離乳食の時、かなり楽です꒰*´∀`*꒱
-
☆cathy☆
図書館は近くにあるので早速行ってきますね!
「もっと」は汎用性高そうなので頑張って覚えさせたいところです。
「おっぱい」のおててニギニギすこく可愛いな〜と思ってたんですが、確かに断乳のとき辛くなりそうですね(;ω;)- 3月1日

サニたん
私は、職場の先輩がやってはるのを聞いて、教えてもらったり、ネットで見たりしてやりました。
1歳になってからやりだして、お茶と、靴しか教えてませんが(๑´罒`๑)
いろんなことを教えてあげたいけどよくわからなくて、
みなさんの回答で勉強させてもらいます!
-
☆cathy☆
身近に実践していらっしゃるかたがいるのは心強いですね!
わたしも職場の先輩さまのお話、お聞きしたいですっ!笑
私はさっそく図書館に行ってベビーサインの本を借りてきました!
今日はグズグズがひどくてまだ読みこめてないですが。。
たくさんサインが載っていたのでこれから楽しみです♩- 3月2日
☆cathy☆
よかった、5ヶ月からでも遅くなさそうですね(^o^)
図書館、早速行ってきます!
やっぱり食事系のサインは覚えるの早そうですね。
歩き出す頃にはおしゃべりも始まるだろうし、気楽にやってみようとおもいます(^o^)