※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょっこ
ココロ・悩み

保育園の先生の言葉に悩んでおり、気持ちを伝えたいと思っています。どのように相手に伝えれば良いでしょうか。

区立保育園の先生に言われる言葉が心に刺さって、お迎えに行くのが嫌になってきました。

最初の頃は
「あんまり座っていられないですね」「早寝させた方がいいですよ。絶対楽になるから~。うちはらくでしたよ。」「スプーンで食べるのが出来ないから、ご自宅で練習した方がいいですね。」などでした。指摘されてもだいたいその2~3週間後には出来るようになってきました。出来た事には「出来るようになりましたね。」の言葉掛けはありません。
「手を繋いで歩くのが出来ないから、練習した方がいいですね。」ぐらいから、嫌だなぁと感じるようになりました。
そしてついに昨日。
「おやつの時間には、子ども達からちょうだいや食べたいなどのアクションを起こして貰いたいと思っているんですけど、出来ないんですよね。お家では何でもやってあげちゃっていますか?」と聞かれました。
「そんな事ありません。ベビーサインで、食べる、美味しいはやっていますけどね。」と言い返したら
「いや~保育園では見ないですね。言葉数も少ないし、練習した方がいいですね。」と言われて心の限界を感じました。
お迎えの時にその先生に出来ない話を聞かせられるのが嫌です。
明後日、気持ちを伝えたいと思いますが、どのようにすれば相手に伝わりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

見てるだけでうっざってなりますね😂私も保育士ですが、こんな言い方する先生見たことないです🤣
こんなこと目の前で保護者に言ってたらお前誰だよどこから目線だよってなります(笑)
その先生に直接言ってもそういうタイプの人は心に響かなさそうなので、私なら上の主任または園長に相談します!
上記のことありのままに、毎回悲しい思いをしていることを伝えていいと思います!

  • ぴょっこ

    ぴょっこ

    コメントありがとうございます。
    珍しいタイプの先生なんでしょうか!?ハズレに当たってしまったんですね。。。
    確かに本人に伝えても響かず、またはねのけられてしまいそうです。上に相談して、保育中に差別されるのではないかと不安を感じているため悩んでいます。しかし、毎回悲しい思いをしているのは事実ですので、伝えてみたいと思います。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそも、この方は保護者や子どもを選んで言いやすい人に言ってるのかな??と思います。なので今の時点で差別してるかと。
    複数担任でそんなひどいことは保育中できないので(監視カメラも付いてると思うので)、上に相談したからと言ってお子さんが変な態度とられる心配はしなくて大丈夫かと思います!
    たぶん相談されたからと言ってひどい方向に態度は変わることなく、良くも悪くも変わらないと思います😌
    ただ心配であれば、上司に相談したときにこれで子どもに対する態度が変わってしまうのが不安で…と伝えてもいいと思います。
    とにかく上司にはありのままの気持ちを伝えて大丈夫ですよ!

    • 8時間前
  • ぴょっこ

    ぴょっこ

    お迎えの時に他の親とのやり取りを伺っていると、強めに話している事がありました。そんな人なんだと思います。担任が4人居ますが、その人だけかなりきつく感じます。笑顔でお願いベースで子どもを心配しながら、強めに意思をおしてきます。
    なるほど!上の方と話す時に、子どもに対する態度が変わるのが不安という言葉を添えるのはとてもいいですね。是非そうしたいと思います。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし他の人にもそういう話し方をしているのなら、子どもに対する態度が変わるのが不安なので、、と、匿名で伝えてもらった方がいいのかな?と思いました!
    それだったらどの保護者なのか心当たりがありすぎると思うので😅

    • 8時間前
  • ぴょっこ

    ぴょっこ

    そうですね。バレたらその後が怖いので気をつけたいと思います。

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

そんな保育士いるんですね…直接言うより上の人に相談した方が良いと思います。

  • ぴょっこ

    ぴょっこ

    コメントありがとうございます。
    上の人に相談したいですが、保育中に差別されるのではないかと不安を感じています。でももう伝えた方が良さそうなのでそうしてみます。

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

まだ一歳半なのに先生からの要求が多いですね🫨

私なら、

いつも良く見て頂きありがとうございます。
園で出来ていない事を色々教えて頂いていて家でも出来る事があればやってみたいと思っていますが、ここの所続いているので成長について心配になってきてしまいました。

出来る様になった事も聞けると励みになります。
今後とも宜しくお願いします。

と、伝えてみて変わらないようであれば別の先生に相談してみると思います。

  • ぴょっこ

    ぴょっこ

    コメントありがとうございます。
    丁寧な文章を入れて下さり感謝致します。

    2ヶ月早く生まれ1500gほどだったため、出来る事も1~2ヶ月遅れている事もあります。そのため寛容に見守って頂きたい希望がありますが、それについてもはね除けられてしまいました。
    教えて頂いた文章を元に考え、月曜日の連絡アプリへ入力したいと思います。担任が4人居るため、他の先生方にも読んでいただき共有していただきたいと思います。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。それならなおさら発達を理解して配慮して欲しいくらいです🥲

    アプリであれば上の立場の方含め園全体で確認できると思うので、一度想いを伝えてみた方が良さそうですね。
    良い方向に進みますように。

    • 7時間前