
息子の夜のオムツについて保育士と夫の意見が違います。小学校での宿泊学習について心配しているが、相談先について悩んでいます。
先日の保育士との面談で、息子(5歳)の夜のオムツをはずすために、夕食時の水分補給を減らした方が良いと言われました。夫にそれを伝えると、無理に減らす必要はないと言っていました。その後、連絡帳で「減らせるといいですね」とまた言われました。その保育士さんは「小学校での宿泊学習で恥ずかしい思いをしてほしくない」んだそうですが、小学生の間も夜尿がずっと続くとはまだ決まってないのだし、小学校の先生も事前に伝えれば配慮してくださるだろうし、そこまで先回りして心配しなくてもいいのではと思いました。皆さんはどう思われますか?保育主任や園長、小児科の先生、役場の子育て支援課などに相談した方がいいのでしょうか…?
- いくよ(6歳, 10歳)
コメント

ひまり
んー、私なら1度自分で
夜のトイレいけるように
なるまでは夜の水分
減らします🤔
小学生の間も夜尿が
続くとは限りませんが
練習しないとできないかもと
思ったらやっぱり小学生になって
恥ずかしい思いをさせるのは
可哀想だなと思っちゃうので…

怪獣kidsママ🦖
上の子が未だに夜のオムツが外れません💦
小児外科に受診した際に相談したところ(その先生が小児泌尿器もできる先生)治療は6歳を過ぎないとあまり効果がないと言われたました😅
治療と言っても始めは寝る前の水分制限からだと思います。
6歳になるまでは私も特に気にしないでいこうと思ってます😊
本人はだいぶ気にしていますが💦
-
いくよ
本人も気にしてるんですね💦
小児科の先生でも、5歳児の治療は難しいのなら、今はまだ心配しなくても大丈夫ですよね👍体質による個人差もあるだろうし。ありがとうございます✨- 4月14日

もいもい
夕食時、水分をどれだけとっているかによると思いますよ☺
けっこう飲んでいると思うなら少し減らせばいいし、普通だと思うならそのままでもいいのではないでしょうか☺
夜尿で困っているとか相談されたんですか?小学校のことまで先回りして考えなくていいとは思いますが先生もきっとお子さんの成長を一緒に見守りたいがための助言なのではないでしょうか?✨
-
いくよ
夜尿があるので、園での昼寝時に時々失敗するかもと連絡帳に書きました。オムツで漏れないので、困っている訳ではないのかな😅
- 4月14日

ママリ
今の子はオムツ取れるのが遅いけど、周りの子を見て恥ずかしいと思う事もあると思うし、夜尿症は高校生まで治らない子もいるって聞くからどうしようもないけど、もう5歳なら夜のオムツ外せるように努力しても良いと思います。年長さんでお泊まり会とかないですか?
私自身もオムツ外れ遅かったけど恥ずかしかったのは覚えています。
-
いくよ
お泊まり会はないです👍
様子を見ながら、努力はするつもりではあるのですが、面談後の連絡帳で、なんだかオムツ外しのことを強調されてるような気がしまして😅保育士さんと夕食を一緒にする訳ではないので、あまりしつこく言わないでほしいなと。- 4月14日
-
ママリ
強調してるんでしょうね😅そもそも勝手にオムツは外れないと思っているし、まだ夜尿症と決まったわけでもないし😅保育園の先生も余計なお世話だけど、、、脳の発達によろしくはないとは聞くけど、オムツをやめて普通パンツにして、言い聞かせつつ、夜中に何度か起こしてトイレに連れて行ってましたね、上の子たちの時は。何度も失敗するけど、半年くらいで夜のオネショなくなりました。小学生になっても時々失敗してましたけどね笑
ご主人も育児参加型の方でのんびりな、考え方ならそれはそれで良いのかなー?って気もするし。- 4月14日
-
いくよ
主人は育児参加型でのんびりだと思います💦今度、時間ある時に役場の子育て支援課に相談に行こうかと思います🚗ありがとうございます✨
- 4月14日

まりも
どうなんですかね。
私は年少の冬からトイトレを開始しました。
息子がお兄ちゃんパンツがいいと話したから意志を尊重して。
確かに、幼稚園の先生、周りの人にパンパースを外す練習を……と言われましたがタイミングとかあるし急いでもいないので無視してました。
トイトレ開始した時から夜のおねしょもなくなりました。
友達なんて2歳からトイトレしてたけど夜のオムツとれたのは6歳だったし個人差あると思いますよ?
小学校入る前にとれるかもしれないし……
私的には夜寝ると汗かくから寝る前はおしっこ行った後に水分与えますもん。ダメかな??
いくよ
そうですね。
やっぱりかわいそうかな…。