
次男(2歳半)の発達について保育園で心配されています。喋りが遅いが、先生に相談すべきか不安。行動や成長が他の子より遅れているのか病気か心配。保育士は保健師に相談するタイミングを教えてほしい。
次男についてです。今2歳半です。1人目よりも喋るのが遅く心配してましたが、、保育園の先生に保健師に相談してみましょうと言われました…。我が子は以下の様な感じです。
①怒るとあーと声を出す
②怒ると頭を何度もぶつける
③人物と名前は大体わかっている
④耳は聞こえている
⑤目も見えている
6 棒が好きでブラブラさせる
7 ポンポン付きのゴムなどを振り回す←同じことを繰り返す。
8 一人遊び
3歳までは様子見で大丈夫だろうと思っていました。いつかは喋れるようになるだろうと思ってましたが担任の先生から言われる早さに子供の👶成長がそんなに他の子より遅れているのかと悲しくなってきました。。。何か病気ですか??例えばどんな事が当てはまりますか??
保育士さんは保健師に相談しましょうと言う時はどのような時ですか??なんでも良いので教えてください。。
- popopo(8歳, 12歳)
コメント

やままま
保育士してます。
保育園の先生が心配しているのは
自閉症や発達障害かなーと思います。
話をする時に目は合いますか?
目が合わない、偏食がひどい、環境の変化に弱い(新しい部屋に移動したり、いつもと違う動きになるとパニックになる、固まるなど。)
1.2.6.7.8などの事が頻繁であると保育士としては心配になります。
保護者に対して、それを伝える時は
園の方針にもよりますが
担任の先生が、園長や主任などに相談して、早めの対応(療育など)が必要であると判断した時、
保護者が心配して相談してきた時は
保健師さんへの相談や、療育施設のご紹介などはします。

ママ
保育士さんは同じ月齢の子をたくさん同時に見てるプロなので
その中でやはり遅めの子、早めの子のわかるんだと思います😔
その中でも保育士という立場から母様に直接言うときはある程度明確に標準の範囲内よりあきらかに遅いと判断された場合だと保育士さんから聞きました。
と、いってもまだ2歳半ですし、遅いからと言って病気とはイコールじゃないと思います😊
一度相談されてたら安心!くらいで捉えてていいと思います!
-
popopo
一度相談!そうですね… 。私も気には なっていることもありましたし
これで治るのであろですよね。。。なんだか元気に なります。ありがとうございます😭- 4月14日

ルイボスティー
発達の遅れが少し見られるため、例えば、療育などに相談した方がいいレベルなのか、様子を見て観察を続けても大丈夫なのか、一度、保健師さんに見てもらって相談してはどうか?という提案だと思います。
早めに対応して、問題なければ、それはそれで良いことなので。
善意で進めていることだと思いますよ☺️
-
popopo
ありがとうございます!!😭そう信じたいです。。
- 4月14日
-
ルイボスティー
うちは、上の子の発達が心配で、自分から保育園に心配なことはないか、聞きました。そうしたら、療育センターを紹介され、相談に行きました。
診察は半年待ちと話されました。早めの対応が親子にとって、良いことだと思ってます。
うちの子は、言葉の発達は問題ないですが、すごいこだわりがあったり、興味の偏りがあったりと私が気になっていて。私も発達障害を疑っています。
発達障害だったら、どうしよう、、、という不安もありますが、一番は子どもが困っていることが解決して、今後の人生を歩んでいけるように手助けすることだと思っています。- 4月14日
-
popopo
発達障害にも色々とあるんですね… 。ゴドバの発達いがいに うちもこだわりというか やってる事を途中でやめさせたりするとかんしゃくをおこしたり。。。
- 4月14日
-
popopo
半年待ちであれば… 。先生はそれを見越して早めに声をかけてきた感じですね。。。
- 4月14日

つきひろ
うちの息子、2歳9ヶ月ですが2歳半の頃はそんな感じで言葉は出てなかったです。
今でも本当に乏しいですが、周りの言う話や指示を理解しているので問題ないと発達支援の先生に言われてますし男の子は遅くて4歳くらいまで喋らない子もいるみたいですよ。
-
popopo
発達支援には誰かから忠告されて行かれたのですか??
- 4月14日
-
つきひろ
初めは1歳半検診で指摘され区の発達相談に行ってましたが、3歳児検診まで様子見と言われて1年近く放置で心配だったので出産した病院の小児科で発達相談していて行ってみたらその発達支援の先生を紹介されました。
- 4月14日
-
popopo
一歳半ですでに指摘されたのですか?!??失礼ですが…どんなことで言われたのですか???
- 4月14日
-
つきひろ
1歳半の時点で喃語すら話さない(あーくらい)だったのでまだ何も話さないと伝えました。
実際に検診の場で話さないし積み木も興味なし、動物カードも興味なしだったので発達の相談をしませんか?と言われました。- 4月14日
-
popopo
我が家も動物カード積み木興味無しでした。。。何も言われずでしたが。。。でも早い方が子供のためとはわかりながらも…まだ受け入れられない自分がいます。。😭
- 4月14日

popopo
園によっても様々なんですね!
相談、前向きに 頑張ります…まだ悲しいですがありがとうございます!!
popopo
ご回答ありがとうございます。話をする時目は合う方だと思います。偏食ややることに対してはこだわりがある方かと思います。。療育に行くということは何か特別にえんいがいな場所で保育をうけるということですか??
やままま
保育園に行きながら
通える習い事みたいな感覚の場所もありますよー!
ママは保育園に送り迎えして
お昼寝の時間に療育の先生が迎えに来ておやつ前に帰ってきたりするところもあります。
2歳半で判断するのは早いかもしれませんが
なんともなくても
早めに対応しておけば悪いことは何もないですので
1度相談してみてもいいかもしれないですね!
popopo
返信が遅くなりすみません!!
ご回答ありがとうございます!
先生方 と面談致しました。園の様子、自宅での様子を話し合いました。先生方は言葉が宇宙語なのが気になるようでした。集団生活での決まり事などはやっと最近になりできるようにはなってきているので、言葉のやり取りを出来るように保健師へまずは相談をして療育などすすめてもらってほしいといわれました。
popopo
自閉症の疑いを…と言いましたが
否定はされませんでした。。。
やままま
そうなのですね!
言葉の教室みたいなのもありますし(口の筋肉を鍛えたりなど)
まずはそこから始めて
専門の先生に診断して頂くのも安心ですね。
自閉症の疑い、保育士としては
ありせませんともありますとも
言えない事が多いです。
専門家ではないので判断は出来ないです😭
ただ、成長がゆっくりな可能性もありますし
早めに対応してあげて
お子さんやお母さんにとって
よりよい環境になりますように🙇♀️
popopo
朝早くからご連絡してしまい申し訳ございません。そしてお返事をありがとうございました!!!
自閉症疑いがあるからこそすすめていらっしゃるのか??とも思っていて…なんだか確信を聞いてしまうようで泣きまくり過ぎて聞けませんでした。。
早めの対応!!子供のために
何が1番か 考えます。
やままま
保育士もこの子は自閉症だと思うから!と思って療育を進めるというよりは
今後集団生活が続く中で少しでもお子さんが過ごしやすくなるようにと
思って勧めていると思いますので
色々心配になるとは思いますが
出来ることをしてあげればいいと思いますよ!
思い詰めすぎずに
子育てお互い頑張りましょうね♡
popopo
出来ることをしてあげる。
心にしみます…本当にそれしか親はしてあげられないですもんね…
ありがとうございます!!
本当にありがとうございます😭