※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
坦々men
ココロ・悩み

妊娠中でママ友に不安。過去のいじめ経験がトラウマ。ママ友関係に不安。連絡先交換や作成必要か。いじめはある?心配。

まだまだ気が早い悩みというか、、、不安です。
現在第一子の妊娠中です。

ママ友についてです。

私は昔から友達を作るのが苦手でいじめを受けていました。
大人になってからも
なにかと色々と言われやすい方です、、、。

先日、朝のニュース番組のスッキリでママ友トラブルについて
話題を取り上げているのをみて
私はうまくいくのだろうか、、、と不安になりました。
実は前からずっと不安ではありました、、、。

私だけなにか言われたりするのは我慢しますが
子供にまで何かされたり、必要事項の連絡が回って来なかったり
と被害妄想的に膨らんでしまいます。
誰かを攻撃したりはもちろんのこと非常識なことをしないようにと心がける気持ちは重々あります。

実際のママ友というのはどんな感じなのでしょうか
いじめがありますか?
また連絡先を交換しなくてはなりませんか?
ママ友は作らなくてはダメなものですか?

、、、申し訳ないのですが今回の質問での
誹謗中傷、まだ悩まなくてもよいというようか意見は
お控え頂ければ幸いです。

コメント

eri

幼稚園か、保育園にもよると思います!
産んでから働かれる予定で保育園なら働いてるママさんばっかりなのであんまり交流はないかなと思います。
送り迎えに 挨拶ぐらいで。

幼稚園はそれに比べたら少し交流があるかなと思います。私も子供の頃、幼稚園で親がママ友と幼稚園の帰りにそのまま公園で喋ったり誰かの家でお茶してて子供同士も遊んでるみたいなことありました!

子供は勝手に幼稚園、保育園で友達作るとおもいますよ👍❤️相当なにかして、嫌われない限り ドラマみたいな○○ちゃんと遊んではだめ!とかは聞いたことないです😳

あー

ママ友言えども、人間色んな人がいますから、合わなければ自分の事を嫌う人、興味すらない人、色々います。
正直私も合わない人、支援センター内に居ますし😓
いじめといういじめって…もう子供ではないので余程のことでない限りです。
またママ友を無理して作る必要もありません。加えて、連絡先も嫌な人と交換する必要も無いですよ😊

ただわたし個人は色々妊娠中から悩み事も尽きなかったこともあり、マタニティ期から積極的にマタニティビクスに通って産院のお友達を作り、悩み事を聞いてもらっていました✨
心配でしたら、もし産院にマタニティヨガなどの教室があれば参加されて、お隣になった方とこんにちは程度にお話しされてみてはいかがですか😊?

ここみん

うちは保育園なので、仲良しのママ友は1人しかいません(笑)
誰にでもちゃんと挨拶して、ニコニコしてれば嫌われる事はないと思いますよ。ちょっと苦手だなと思うタイプの方も中にはいらっしゃいますが、関わらなければいいだけなので。
支センターでも、何回か会えば挨拶も話もしますがLINE交換までするのはごく一部です。
仲良くしたいな~と思えばちょっと勇気出してLINE交換しませんか?と聞きました。
ママ友いなくても子供は勝手にお友達作ってきます。気軽に考えてみては?

はじめてのママリ🔰

私も友達作るの苦手です!
人見知りだし、自分から声をかけるのが苦手です
まだ、幼稚園保育園に入れてないのでママ友いません
出来たら出来るだろうし、出来ないなら出来ないでいいと思ってます
無理に作る気はないです
私の母はPTAなど班長的な事をやってました
すると自然とママ達とも話すようになるし
子供同士が仲良くなればそのママ達とも話すようになるし自然と出来ると思ってます
ママ友作らないとって思うとストレスで親が参加する行事に行くのが嫌になるかもなので
焦らず自分のペースと思います😊

deleted user

私も悩んでます😭
保育園行ったりはまだなのですが、
人と上手く付き合えないしいADHDで、思った事すぐ口にしてしまいじめられた経験もあるのでめちゃくちゃ怖いです😭
自分だけならまたしも子供に何かあったら……と考えると……

テレビでママ友トラブル見る度にビビってます🙄💦