
初産の7ヶ月妊婦が病院の母親教室への不安とママ友作りについて相談しています。
こんにちは!初めまして!
7ヶ月の初産になる妊婦です(^_^)
今度初めて病院の母親教室に行くのですが、友達や知り合いなどいないので不安です。
本当は里帰り出産したかったのですが、旦那さんが嫌だったみたいですし、旦那さんは長男ですし、嫁いだ身としてやはりこっちで産んだ方がいいかと思い、今住んでるとこの病院にしました。
皆さんはどうやってママ友を作りましたか?
近い将来、不安です(´・_・`)
子供のためにもママ友はいた方がいいと思うんですが、、、人付き合いなどが苦手です。
皆さんの経験のお話聞かせてください。
- 林檎ちゃん(8歳)
コメント

橘♡
あたしはそういう学級は行ったことないです☆
全部ネットで作りました♪
ジモティとウィメンズパークですね

まりゅまろ
子供のために必要なのは保育園、幼稚園に通う時じゃないかなぁと思います。
別に特別ママ友として仲良くならなくても小さい子たち同士の交流はできますよ。
(児童館やイベントなどで自然に)
私も里帰りせず、また妊婦の友人も子持ちの友人もおらずで不安はありましたが…無理に作ろうとする方が苦痛です。
気の合う人との出会いがあった時はその出会いを大切にしたら良いんじゃないですかね。
ママ友という特別な友達がいなくても、今はこういうアプリもありますし、同じ年齢くらいの妊婦さんや子持ちの方がやっているブログなんかを探すのも簡単です。
私の地区は高齢出産の方が多いこともあって中々馴染めないので、↑こういうやり方で話せる場を作ってますよ。
今から数年は子供のためというよりも、自分の為に悩みや不安を共有できる人が必要だと思います。
-
林檎ちゃん
お返事ありがとうございます!
そうですね^ ^
無理作らなきゃ!って思うことが苦痛になってますね(´・_・`)
優しいお言葉ありがとうございます!!
こういうアプリで相談できることが救いです(^_^)- 2月29日

ユズママ
病院の母親教室や市のマタニティなんちゃらにはほとんど知らない人で友達同士で来てる人のが少ないと思いますよ(o^^o)
子ども生まれてから、健診行くたびあったり、支援センターとかに出かけてって会うようになった喋るようになって連絡先聞いてママ友になったりとかしてます(*^o^*)小さいうちは遊ぶと行っても同じ年代の子とそんなに遊べるわけでないので、そんなに焦らなくてもいいかと思いますよ(^_^)
-
林檎ちゃん
お返事ありがとうございます!
そうなんですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
そういう機会で喋っていくようになったりするんですね!
焦らずどっしり構えたいと思います^ ^- 2月29日

ぷにプニ
同じく7ヶ月で初産です( ^ω^ )
私はママ友一人もいませんよー!と言っても昔からの友人がすでに2人産んでるのでそれをママ友に入れてしまうなら1人いるってことになるんですかね!?
そもそも私も人付き合い苦手ですし、何話していいかわからないから作れるのか疑問です!笑
出来ても出来なくても結局小学校に上がるまでの関係だと思ってますし、そこまであまり気にしてません。
小学校に上がってからのママ友はまた高校生になるまでの関係としか思ってないので、本当の意味でのママ友は出来るのかなと思ってしまいます。
勝手なイメージですが、ママ友って表面上の関係になるんじゃないかなと思ってるのでなるようになると思っています。
ママ友の陰口とかいじめとか巻き込まれたくないので無理には周りに合わせたくないなと思ってます!
-
林檎ちゃん
お返事ありがとうございます!
確かに笑
イジメとかのイメージありますね(´Д` )笑
人付き合いが苦手+人見知りなので中々普通の友達ですら出来にくいです(´・_・`)
同じような境遇の方がいらして、少し安心しました^ ^- 2月29日

ぴーちゃん
産まれてからの方がたくさん友だちできましたよ(^ ^)
私も里帰りしなかったので色々不安でしたが、予防接種とか検診、支援センターのベビマ講座とか離乳食講座とかでたくさん友だちできました♡
-
林檎ちゃん
お返事ありがとうございます!
そうなんですね(^_^)
産まれるまでまだ3ヶ月もあるのに、先のこと心配し過ぎでしたね。
支援センター?での交流で出来たらいいなと思いました!!- 2月29日

退会ユーザー
ママ友なんていません(笑)
ママ歴8年ですが、特別仲の良いママ友はいません(笑)
産婦人科の母親教室は一人で行ってましたし、地域の子育てサークル等もママ友作るためではなく、私の気晴らしのために行ってました。
子供のためにママ友作るという人多数いますが、ママ友いなくても、子供は勝手に友達作ってきますよ(笑)😁
-
林檎ちゃん
お返事ありがとうございます!
なるほど!
ママの先輩として勉強なります!
子供も私に似ず、どんどんお友達作ってくれたらいいなて思いました笑- 2月29日

maroni-chan
同じく初マタです◎
4月に母親教室があるみたいなので参加する予定です✨
夫の仕事の都合でお互いの地元ではない所に住んでいます。数人友達はできましたが独身の子なので(^^)/母親教室で軽く話せるママさんいたらいいな~❤と思ってます♪
子育て支援センターにたまに用事で行きますが、定期的にイベントがあるみたいで集まってわちゃわちゃしてます❤
無事産まれたら、ゆくゆくは参加してみたいなーって思っています\(^^)/
-
林檎ちゃん
お返事ありがとうございます!
同じ境遇ですね(^_^)
あたしは三月にあるんですが、億劫です笑
子育て支援センターについて調べてみようかと思います^ ^- 2月29日
-
maroni-chan
見知らぬ土地だとなにかと不安ですよね😭
似たような境遇の方必ずいると思うので、気の会う方と出会えればいいですね♪(^^)/- 2月29日
林檎ちゃん
お返事ありがとうございます!
なるほど!!
ネットで作るっていうのがあるんですね(^_^)
本当はそういう学級は、行きたくないです笑