
8ヶ月の娘が朝早く起きる悩みです。朝5時に起きてしまい、寝かしつけても起きてしまう状況。眠いのに目が覚めているのか不安。一時的な現象なのか、経験やアドバイスを求めています。
8ヶ月の女の子を育てています。娘が早起きすぎることについて相談させてください。
生活リズムは全く変わらないのに、朝だけ2時間ほど早く起きるようになってしまいました😅今まで19:30〜20:00の間に寝てだいたい7:00前後に起きていたのですが、この一週間で5:00ごろ起きるようになりました💦泣いて起きる時もあるので、お腹すいたかな?と思って授乳しても寝ないし、部屋が明るかったのでカーテンを遮光カーテンにしてみましたが変わらず5時起きでした💔
起きた後抱っこ紐にいれてあげるとそのまま寝ていくので、本当は眠いのに目が覚めているのでしょうか。
一時的なものですかね😅困っているというほどではありませんが、夜もまだ起きてくるうえに早起きなので、あと少しでいいから寝させておくれという気持ちです😅
みなさんの経験やアドバイスなどありましたら、ぜひよろしくお願いします😥
- ママリ
コメント

リナ
うちも何故か7時起きだったのが
5時半おきになってた時期ありました😂
三回食にしてからそうなって、
今やっと6〜7時に起きるまで戻りましたが
まだ朝は不安定です。
支援センターの先生になんとなく話してみたら
子供の朝起きるリズムは3ヶ月ごとに
微妙に変化してくるから
成長の証と思って少し頑張ってね〜!
って言われました😊
にしても朝早いとしんどいですけどね。笑

you
全く一緒でびっくりしてます、、、笑
-
you
なので、色々試行錯誤して
19時30分〜20時00分に寝てたのを
頑張って21時00分に寝るように伸ばしました。
しかし、ダメですね、、
普通に5時に起きてミルクを欲しがるので…
あげてしまいました…
そんでまた寝て、、、笑
7時30分に起きるとゆう
謎なことをここ最近ずっとやってます😭😭😭😭- 4月12日
-
ママリ
コメントありがとうございます!
全く一緒でしたか😁✨同じような方がいらっしゃると心強いです😊
私は睡眠時間を遅らせる勇気がなかったので試してなかったのですが、変わらないならやめておきます!教えていただいてありがとうございます(笑)
わかりますわかります!私も朝方はお腹すいてないだろうなぁとか思いながらも、寝かせるためと思って授乳してますが、効果なしです😂むしろ目覚めてしまう娘をみて切なくなる時があります(笑)- 4月12日

はじめてのママリ
5時半に起きたり、7時半に起きたり…
繰り返してます😅
私の場合、試行錯誤しても変わるものではないので諦めました( ̄▽ ̄;)
あ、今はそういう時期かなーって(*^^*)
早朝起きは、眠たいですけどね😣子どもと一緒に昼寝しながら乗り越えてます笑
-
ママリ
コメントありがとうございます!
同じような方、結構いらっしゃるんですね☺️
やっぱり諦めも大事ですかね😂
毎日そう思ってはみるのですが、なかなか納得できないです💔笑
娘はお昼寝はジャスト30分で起きてきます、なかなか眠れないので寝不足母ちゃんがんばります!- 4月12日
ママリ
睡眠が不安定になる方、結構いらっしゃるんですね☺️うちだけじゃないと思うと、だいぶ前向きになれます😄
成長の証ですか😁…とは言っても朝はもう少し寝たい母です(笑)
コメントありがとうございます!