
慣らし保育で1週間。他の子と比べてしまい辛い気持ち。ゆっくり慣らせてもらっているけどモヤモヤ。母親失格かな。
誰にも言えないので、ここで言わせてください。
慣らし保育、1週間が経ちました。最初は1時間半です。
今日のお迎えの時に気付いてしまった💦
お昼ご飯食べている子がいる、、、💦うちの子はまだ1時間半の段階なのに💦💦
わかってるんです。他の子と比べても仕方ないって。
うちの子なりに一生懸命頑張ってるって。
だけど、どこか辛くなった自分がいて、そんな自分にも腹が立って、、、。うちの職場は有難い事に復帰の時期をずらしてくれています。それもあって、慣らし保育がゆっくりなのかもしれませんが、、、。
なんだかモヤモヤしちゃっています、、、。
こんな事でモヤモヤしている私、母親失格ですね。
ごめんなさい。
- みき(7歳)
コメント

D&Aまま
復帰時期に合わしてだと思いますよ。
うちも来週復帰(勤務時間が半日なのですが長男の療育もあって夕方まで預ける時もありますが)、今はお昼御飯食べた12時お迎えで、来週から少し伸びるとか。🤣
お友達のなかにはお昼寝してる人もいますもん。笑🤣
うちも遅いです!笑
でもまだ小さいし少しでも長く一緒にいたいので1番のお迎えでもラッキーと思ってます!

めめ
仕事開始が遅い人はゆっくりならし保育してますよ。逆にうらやましくて(^^)
先生に希望を言えばのばしてもらえますし。
うちはならし保育が今週からで、来週から復帰なので、いきなり9-15時とか預けになって、子供も負担で疲れてるだろうなと思ってます😢
-
みき
急に時間長くなるのは大変ですね💦
ありがとうございます!- 4月11日

はっぱ
復帰時期に合わせて先生が調整してくれてませんかね?
うちも5月から復帰と伝えたら
じゃあ4月はゆっくり慣らしていきましょう!
といって、慣らしも今週月曜日からで今日まで1時間でした😅
明日からやっとお昼食べて帰る感じです^_^
同じクラスの子は今日からお昼って言ってました^_^
慣らしも先週から行ってるようです^_^
それでもやっぱり疲れるようで帰ってくるとお昼食べながら寝てたり、準備してる間に寝てたり。。。
頑張ってるなぁって思います^_^
私はゆっくりの方がいいなぁって思います^_^
先生にも、このくらいの慣らし保育が一番子供の負担にもならないし、いいんですよ^_^と言われました😊
子供も親も成長する時期ですよね^_^
一緒に頑張りましょうね😊
-
みき
やっぱり復帰にあわせて。ですよね😂
ありがとうございます😊- 4月11日

ケロケロ
ゆっくり慣らしができるなら、ゆっくりの方が絶対にお子さんにとってはいいんですよ‼️
少しずつ慣らし保育の時間を伸ばしていけると、お子さんの負担が少なく園や先生に慣れていけるんです。
-
みき
そうですよね😂
ありがとうございます!- 4月11日

ままり
慣らしの時間は先生の指示ですか?いつからの復職ですか?1時間半は確かにゆっくりですね🤔もし、もう少し長く預けたいと思われるなら、園に相談してみても良いと思いますよ!
-
みき
先生の指示です。
復帰は、入園前に保育園に問い合わせたら、慣らし保育は早くて1ヶ月、長くて2ヶ月と言われたので、職場にお願いして、4月中旬に5月復帰か6月復帰か伝えることになっています。- 4月11日
-
ままり
先生の指示だったんですね!私の住んでいる市町村だと月内に必ず復職しないと退園、会社も原則は長くて1週間での復帰となっているので、ゆっくり慣らせるの羨ましいです。会社によっては、4/1から復職、慣らし期間は有給というところもあります。園の方針なら、お昼までいる子たちは、親御さんの勤務先が融通きかないのかもしれないですね。気にしなくていいと思いますよ(^^)
- 4月11日
みき
ありがとうございます。
そうですよね。ラッキーと思って2人の時間を楽しく過ごさないと!ですね☺️