
同じ月齢のママさん向けの支援センターに行けず、子どものスケジュールが忙しく外出が難しい状況。他のママさんの一日の過ごし方について知りたい。
同じくらいの月齢のママさん。
支援センターは行ってますか?
大体の所が10時から15時までくらいやっていて
中には13時までの場所もあります…。
ほかのママさんとも話せるし、子どもの刺激になるので、行ってみたいのですが、時間的に難しく行けません💦
離乳食も二回食になり、午前中もまだ寝るので
なかなかタイミングが合わず😅
うちは、7時半から8時ごろに寝るのですが…。
何故か、5時半から6時には起きてしまうので、朝寝もまだ1時間します。
皆さんどんなスケジュールで一日過ごしてますか?
寝かせて離乳食食べさせて、また寝かせて、離乳食の
繰り返しで、なかなか外に出られません💦💦
- Ri♡(6歳)
コメント

すー
1歳になった今も朝寝、昼寝しますよ😊
私は2回食の頃は8時、17時に離乳食でしたのでお昼のミルクが終わってから行きましたよ!
だいたい9時に寝て11時に起きる12時ミルク、13時位から支援センター、適当に切り上げて昼寝って感じです♪♪

ごまだんご
私がよく行くところは、10~12時、週3でやってる赤ちゃん広場なのですが、だいたい10:30ごろから行ってます🙂
娘は
5~6時台 起床
7時 離乳食
7:30~8時くらい 朝寝1時間
10~12時くらい 支援センターや赤ちゃん広場
12~13時 昼寝 帰り道で寝ます
15~17時 夕寝1時間から2時間
18時ごろ離乳食
20時ごろ 就寝
です!三回食に向けて、朝ごはんを早めました。
支援センターなどいくと、遊んで疲れて寝てくれますよ🙂
-
Ri♡
返信ありがとうございます😊
同じくらいの起床時間のお子さんがいて、なんだか安心しました😌
7時に離乳食なんですね!三回食だと
またリズム変わりますよね。
うちも、リズム整えたいです。- 4月11日

ぷらっぐ
その頃、支援センターに行く時のスケジュールはお食事メインだと
8時、離乳食、ミルク
12時、ミルク
13時〜15時、支援センター
16時、離乳食、ミルク
って感じで最初は午後に行って、慣れたら午前にも行きました。
お昼寝はお昼のミルク前と、支援センターへの移動時間に車やベビーカーで寝てもらいました!
-
ぷらっぐ
補足です。
お昼寝調整がうまくいかない時は、支援センターでお昼寝したりしてました🤣- 4月11日
-
Ri♡
返信ありがとうございます😊
なるほど〜〜慣れたら午前もですね!
お昼寝しないと離乳食の食べが
悪いし、愚図ります💦💦
リズム付けてデビューしたいです。- 4月11日

やまちゅう
2回目を17:00~18:30にしてます。
午前は10:00くらいから眠くなるので、それよりすこし前にお散歩なりお出掛けして抱っこひもで軽く寝てもらいます。
午後14じくらいからまたお昼寝するのでその時にがっつりねてもらってます。
-
Ri♡
返信ありがとうございます😊
どちらかのねる時間を いっぱいしてもらうのも良いですね。
眠たいと愚図るので、前もって行動しなきゃなぁと思ってますが。
なかなか出来ず😅- 4月11日

ポココ
6:00起床
7:00離乳食
8:00朝寝
10:30授乳
11:30昼寝
14:00授乳
15:00昼寝
17:00離乳食
19:30入浴
20:30就寝
なので、朝10時半の授乳後に支援センターに行っています。
-
Ri♡
返信ありがとうございます😊
朝の授乳後 短い時間に支援センターに行かれてるということですね!
短かい時間でも刺激になるし
いいですよね。- 4月11日
-
ポココ
いつも通りの時間に眠くなるときは、寝かせて、他のママとおしゃべりします。
支援センターでは寝なかったときは、帰りの車の中で爆睡します。- 4月12日
Ri♡
返信ありがとうございます😊
離乳食の時間もまだ考え中で…。
参考にさせていただきます😌
一歳でも二回寝なんですね。
早めにリズム付けたいです。