
4ヶ月の娘が寝返りができず、足を掴めないことに不安を感じています。サポートして練習したいです。異常かどうかや練習法について教えてください。
寝返りについて
もうすぐ4ヶ月になる娘がいます。
今までの検診で異常はないと言われていますが
まだ、自分の足を掴めないでいて、
体が硬いような感じもしています。
床に寝かせると首と体を横に反り返って
今にもするんじゃないかと思うのですが
下半身が交差できず、まだできません。
娘のペースに合わせて、サポート、練習を
したいのですが、どのようにしたら良いか、
おススメの練習法を教えていただきたいです。
また、今の時点で足が持てないということは異常なことなのでしょうか。赤ちゃん特有の動作だと思っていたのでできないことに不安もあります。
まだまだ未熟なので、コメントで教えて頂けたらと思います。
- れな(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はな
うちの子は5ヶ月ごろから自分の足を掴みましたよー!それまでは膝とか触ったりしてました!
れなさんのお子さんとおなじように反り返ったりしてました☺️
寝返りしそうでしない感じでしたが、下半身交差しないのでなかなかでしたが、とりあえずうつ伏せの練習をさせてましたよ(*'ェ'*)あとは交差しないけどホイッと寝返りさせるようにゴロンとしてみたり!
でもまだ焦らなくても大丈夫です☺️💓いきなりしだしますよー❤️

ゆう
うちは6カ月になったばかりですが、
足は最近持つようになりましたよ!
寝返りもまだしません。
でもお座りはなんとなくできてます!
その子の個人差なんだと思いますよ😊
-
れな
コメントありがとうございます😊
そうなんですね、個人差があるとは分かっていても周りの子供の成長を見ると焦ってしまって、不安になっていました。- 4月11日

すもびー
うちの子は寝返りできたの6ヶ月半ばで、足持てるようになったのはここ最近です😂
3-4ヶ月検診で寝返りしてる子や足を食べてる子を見てビックリしたのを覚えています。
やーっと追いついたねって話しかけてます。
まだ3ヶ月なので、全然焦る必要はないと思いますよ😊
寝返りしないでおすわりする子も珍しくないみたいですし!
練習は特にしてなかったですが、親や祖母は床の上にコロンと寝たのをくるんと回したり、途中まで回りそうなのをくるんと回す手伝いをしてました。
-
れな
コメントありがとうございます😊
そうだったんですね、周りの成長と比べても意味がないことを知ってるにもかかわらず、比べて焦っていました💧毎日少しずつできることが増えてきているので、娘のペースに合わせて成長を見守ることにします!!- 4月11日

にこにこマン
まだ足に興味が無いか 足があることに気づいてないかだと思います☺️
もう少ししたら足持ったり舐めたりすると思いますよ😊🍀
寝返りは片方の足を反対側に倒すように(大人が柔軟体操の時にやるような)
足を交差してあげる感じで 体の真ん中より少し行くと腰から上は自分で寝返りますよ(❁´ω`❁)
これは本能的なものなので新生児の時からできる運動で寝返りの練習にもなりますよ☺️
-
れな
コメントありがとうございます😊
そうなんですね、とても勉強になります💧娘のペースに合わせて少しずつ手を添えて練習したいと思います😊💗- 4月11日
-
にこにこマン
上のようにコメントしましたが うちの子はうつぶせが大っ嫌いで1歳まで寝返りしなかったです😂💨
ずっと動かなかったから楽だったし赤ちゃん時期目一杯楽しみました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
今では目が離せませんが……- 4月11日
-
れな
そうだったんですね、やはりその子によって成長のスピードが違いますね😊好き嫌いもあるならなおさらですね!
たしかに動くようになったらもっと目離せなくなって大変です。今の時期楽しみます💗- 4月11日

ママリ
うちは寝返りしたの6ヶ月ぐらいでした😊
友達の子も足を掴んでたりしたので
うちの子なかなかしないなーなど思ってましたが
特に掴むことなく過ぎました😂😂
今ではズリバイで移動して
つかまり立ちやつたい歩きします🙆
本当に個人差があると思うので
まだ4ヶ月なら全然気にしなくていいかと☺️
寝返りの練習は特にしてなかったですが
あとちょっとで出来そうー!って時は
腰らへんに手を添えて押してあげて
感覚つかめるように手伝ってました😊
-
れな
コメントありがとうございます😊
掴まないこともあるんですね!
すごく勉強になりました。
少しずつ、手を添えてやってみます😊💗- 4月11日
れな
コメントありがとうございます😊
初めての子供なので、わからないことだらけで💧
床に寝かせると泣く子なので、家事してる以外は抱っこが多いので、それも原因なのかなっておもってました💧
明日からちょっとずつやってみます!!
はな
オモチャとか床置きのメリーとかあると結構ゴロゴロしていつのまにかできる動きが増えてますよ〜☺️💓
うちもふかふかの座布団とかに置いてたけど、動きにくいかなと思って絨毯の上に毛布しいてその上で転がしてます😂そうし始めたころに足とか触ったり、反り返ったりイゴイゴしだしましたよ〜床で過ごす環境も大事かもですね☺️❤️友達の子供は9ヶ月で、寝返りもしないし足も持たないけどお座りしてますよ!それぞれなので気にしなくても大丈夫ですよ〜💓
れな
なるほど、勉強なります😊💗
環境整えてやってみます!!
少しずつ、娘のペースに合わせて成長を見守っていこうと思います!