
祖母が貯めてくれた保険金を守りたい。家計の管理者である旦那に理解してもらいたい。適切な伝え方をアドバイスしてほしい。
保険金について皆さんの意見を聞かせてください。
祖母が私にかけてくれている保険金がおりるのですが、それは私のために祖母がコツコツ貯めてくれたお金。として私が持っておきたいのです。
家計の貯金に入れないのは変ですか?
私が自由に使いたいということではなく、無い物として貯金しておいて、何かあったときやどうしても困った時にしか使わないようにしておきたいというだけです。
家計は旦那が、管理しています。
旦那は普段は節約していますが、数10万単位の買い物をほぼ独断で決めてしまい普段の節約の意味がないんじゃない…?という感じです。
まとまったお金があるとわかっていると、そういう無駄使いが増えそうで嫌なのです…
祖母の保険のことは以前から知っているので、完全に隠すことはできないので、私の名義でしっかり私が守りたいと主張したいのです。
おかしいですかね⁇
何か説得力ありそうな伝え方があればアドバイスください。
よろしくお願いします。
- リトマス紙(6歳, 11歳, 11歳)
コメント

ままり
おかしくないです。だんなさんには、関係ない話です

退会ユーザー
変ではないですが、旦那さんを説得できなそうなら祖母がかけてくれていたものだから祖母が保険金を貰うみたいよと話します😊
祖母には事情を話しておき、実際には旦那に内緒で自分名義の口座を作って貯めておきます。祖母がかけたのだから保険金を祖母が受け取ることはおかしくないと思うので。
-
リトマス紙
なるほどです!!
それなら文句言えませんよね!
参考になりました。
ありがとうございます。- 4月10日

ゴルゴンゾーラ
おばあさまから旦那様に、この保険金はリトマス紙さんのためのものだからと直接言ってもらうのが一番かなと。
それでも納得できないなら別口座作ってそこに入金するのが良さそうですね!
-
リトマス紙
直接言ってもらうのもアリですね!
旦那は秘密なんてあり得ない。金額まで追求して把握しておきたいといった感じなので、祖母が手続きすることにして明細書は祖母に行くようにしたほうがいいですかね。- 4月10日

YーRーS
据え置き出来る保険であれば期限まで置いておくのもありかと思いますよ。
無理であればおりた保険金をそのまま貯蓄型の保険に一括加入して手元に現金を残さないようにしてはいかがでしょうか😄
-
リトマス紙
貯蓄型の保険ですかー!なるほど!
手元になければ見つからないかビクビクしなくて済みますよね!
貯蓄型の保険調べてみます。
ありがとうございます!- 4月11日
リトマス紙
そうですよね。
何とか分かってもらえるように旦那に伝えます!