
一歳半の息子が私の手を頭に持っていき、撫でても泣いたり笑わない。何か訴えたいのか悩んでいます。同じ経験の方いますか?
一歳半の息子が一昨日からよく私の手を自分の頭の上へと何度も持っていきます。最初は撫でてほしいのかな、甘えてるのかなと可愛らしく思っていましたが暫く撫でていないと(時間にして五分ほど)泣いて嫌がりまた私の手を頭に持っていくという動作を一日に必ず一回はしており何処か頭をぶつけてもしかしたら痛いのかなと思い頭に触れてみたのですがたんこぶなどのものは見当たらず……。
撫でて笑ってくれればいいのですが撫でてる間泣きもせず笑いもせずでそのまま眠ってしまうことも多々あり何か撫でてほしいことには別の思いがあってそれを訴えたいのかな、と病院に連れていくか行くまいかで迷っています。
特にそれ以外に何も変わったことはないのですが一度気になってしまうとずっと気になってしまって……。
同じような経験をされたことがある方いませんでしようか……?
- みお(7歳)
コメント

ありさ
寝ることがあるなら眠たいから頭を撫でてほしいとかですかね?😊いつも寝かしつけの時は撫でてあげてたからとか?
何回も同じ事をしてるならまだちゃんと言えないですし、息子さんなりのサインな気がします😊

はらべこママ
ありますよー😁
私は甘えたいとか、安心するんだと思ってました。
痛いとかだとたぶんもっと違う訴え方で機嫌も持続的に悪いんじゃないかなと思います!
今話せないから動作で示してくるの可愛いなぁぐらいにしか思わなかったんですが、数日で終わりました。笑
私の場合、はいはいよしよーし、でもママご飯作るからぁ〜ってすぐ終わらせちゃいましたけど。笑
-
みお
そういうこと、あるんですね**それなら良かった。変に頭を打ってなのかなと心配で……。でも確かに痛いとかだともっと泣いたりしますよね。ありがとうございます(*´ω`*)
- 4月10日
みお
それがいつも寝るときに頭を撫でてはいないんですよね……。むしろ撫でると邪魔とばかりに手で払いのけてくるので(´・ω・`)やっぱり何かのサインなんでしょうか?ただの甘えてる姿だったらいいのですが……