
コメント

とー
こんにちは。私も可児市住みです。
なかなかママ友ってできないですよね…。
マーノに何回も通っていると、そのうち顔見知りができて、仲良くなれるのかなぁ、なんて思ってはいますが、なかなか行けず。
児童館のクラブも入ってみると、半年同じメンバーなので、その中で仲良くなるきっかけはあるかもしれませんね!
私もいくつか入っています(๑•∀•๑)

かたくりこ
うちも1歳6ヵ月で可児市住みです。
支援センターやマーノでいろんなママさんとお話しますが
連絡先とか聞く勇気がないです笑💦
地区センターの乳幼児学級は同じ学年の子とすこし仲良くなれました!
連絡先は聞けてないですが←笑
-
ママリン
同じですね!9月生まれですか?
会話が盛り上がらないと聞けないですよね💦
地区センターの入ろうと考えてますが、そもそも参加してる人が少なそうで悩んでます💦- 4月11日
ママリン
返事遅くて、すみません💦
出来るかなぁって思ってましたが、難しいですよね💦
いくつも入ってるんですね!
児童館ってどこのですか?地区でも構いませんm(_ _)m
私の地区は、帷子の児童館になるみたいですが行ったこともなくて😓
とー
いえいえ、大丈夫です。
大人になってから仲良い友人を作ることの難しさを毎日痛感しております。
実は私可児市住みなのですが、場所的に多治見の方が近いので、多治見の児童館クラブに入っています。
とりあえず何回か会ったことあるーって人を増やして少しずつ仲良くなれるかなーと様子見です。。
帷子は地区的に広いところですね^^;
ママリン
ほんとですね💦
同じアパートの人とは、話す程度で終わってしまいますし😓
そうなんですね!
周りにクラブ入ってる人いないので、どんな感じか分かりづらく入りにくくて。
帷子は、広いですよね💦ずっと帷子地区ですが、行ったことないです。
とー
仲良くなるきっかけって難しいですね…。
児童館は行くのになかなか勇気がいるので…
マーノは帷子から遠かったでしたっけ…?
マーノの方が知り合い作りやすい気がします!私も最近よく行きます!
ママリン
そうですね💦
ずっと可児に住んでますが、児童館に行ったことがなくて行きづらく😓
帷子には、住んでなく案内が入る地区に住んでます!
マーノ行き始めましたが、午前中行ってるので、低年齢の子が多く、、。
午後からだと昼寝してしまい。
とー
午前中、小さい子多いですか?私が行く時は2.3歳の子が多いイメージです(--;)
午後はお昼寝もあってなかなかでかけられないですよね。。
いつも何曜日に行かれるとかありますか?
ママリン
1歳未満が多いって感じです!
月曜日と水曜日か木曜日で、週2日行ってます!!
とー
日によって来るお子さんの年齢層にもばらつきがあるみたいですね
私が行った時はは1歳未満はあまり見たことがありません^^;
私も明日の朝にいきます(๑•∀•๑)子どもがいつも通り元気であれば(笑)
ママリン
そうですね!
行くたび人が違いますね!
私も行きます!耳鼻科終わりに行くので11時くらいに行き1時間で、帰ってます!
とー
私は9時過ぎくらいから11時過ぎまでおります!
娘はおでこを出して前髪を1つでおちょんぼしてる子なので、もし会えたらよろしくお願いします(๑•∀•๑)
ママリン
分かりました!!
こちらこそよろしくお願いします!