※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まべし
妊娠・出産

主治医の対応に不信感があり、出血が続く症状について疑問を持っている女性がいます。症状の判断や説明が不十分で不安を感じています。

以前から異なる診察内容で不信感はありましたが今回も、大丈夫か?とよぎることが。。

主治医は院長なんですが、この日曜に茶おりがあり連絡すると月曜に来てっていうんで予定より早く受診。すると出血はほぼしてない。もうじき止まるだろう、と。安心したのも束の間、翌日また出てくる。で今日に至ります。ちょうど明日が本来の予約した受診日ですが、結局日曜からずっと続いてるやーん!て突っ込み入れたくなる(^o^;)
何を見て止まるって判断したのか、謎です。
ホルモン補充はよくあります、しか言わないし。

コメント

ぴょ

私も婦人科系の手術のあとですが、出血が止まらず受診すると、もうすぐ出血がとまると言われましたが、しばらく続き不安だったことがあります。
当事者のしばらくと、医者のしばらく、にそもそもの感覚的な違いがあるのかもしれないですね💦

  • まべし

    まべし

    感覚の違い、あるのかもしれないですね😣
    先生はプロだけど、こちらは素人なんで不安に駆られる時があるわけで💦
    まぁ余計なことは言わない先生なんで励ましたり優しい発言はあまりないけど言ってることは疑ったらダメなのかなって思ったりしてます。
    コメントいただけて気持ちが少し楽になりました。
    ありがとうございます😃✌

    • 4月10日
ちゃひろ

ホルモン補充ということは体外受精でしょうか?私も体外受精でまもなく7wになりますが、5w半ばから今日まで10日間ほど茶オリ(+稀に赤褐色の出血)が出続けていて、その間3度受診しています。

私も最初は謎だらけだったのですが、どうやらこの時期の出血は、子宮内によほど血が溜まっているのが確認できない限り、お医者さんも原因を特定のすることができないようです。なのであくまでも「可能性」を言っているようです。

ホルモン補充の場合、意図的に普通の妊婦さんより内膜をかなり分厚くしているので、胎嚢が大きくなる際に擦れて出血したり、胎盤を形成し始める過程で根をはる際に細かい血管が破損したりしやすくなるそうです。ちなみに膣剤は使用されていますか?膣剤を使われている場合、出血する確率はさらに上がるそうです。

こんな感じで出血の原因の可能性の説明は受けたものの、私の茶オリ・出血がいつ止まるのかに関しては「そんなには続かないでしょう。1-2週間か、あるいは長くてもホルモン補充期間が終わったら」という回答でした😓私としては1-2週間は長いし、ホルモン補充期間中ずっとだとしたらそれ以上に長い!と思ってしまいましたが、血腫などが原因で出血する人はもっと長期間続くらしいので、数週間茶オリがでるのは「たいしたことじゃない」と捉えたほうが良いのだな、と自分に言い聞かせました(笑)

このような状態ではありますが、赤ちゃんは検診の度に元気に成長してくれているので、結局はそれがすべてかなぁと思うようにしています😊

大変長くなり申し訳ありませんが、同じ不安を抱えていたこの数週間でしたので、少しでも参考になればと思い回答させていただきました✨

まべし

詳しく回答いただきまして
ありがとうございます!
私は4週後半から始まり今日で5日目です。止まるからと言われたのに続いてるので今日の診察ではあれから止まってないと伝えます😅
ホルモン補充で膣錠やってます。先生からもその影響もありますからとは
言われましたが。
とりあえず今日の診察でまた新たに分かると思いますので元気に育ってくれてることを願うのみです!
Hiroさんに続けますように😆⤴