
コメント

りか
うちは給与違っても、お小遣いは基本いつも同額にしてますー!

退会ユーザー
お互い職場の同期なので給料は年の差2歳ある分1.2万しか変わりませんが、私は特にお金使うことないので旦那2万、私0です!!
-
R.mama
なんと素敵な奥様ですね。うちは旦那がめちゃくちゃ使うので悔しくて😢使いたいのは山々ですが子供の貯金とか考えつつにしてみます!
- 4月9日

ぽぽ
旦那さんと毎月5万くらいは違いますが、お小遣いは同額です😊
-
R.mama
やっぱり仕事時間短くてもその分家事育児やってるから同額なのが一番納得行くので提案してみます!
- 4月9日

神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
年収で言えば夫は私の3倍はありますが、お小遣いは同額です😁
と言ってもお互いお昼ご飯代でほとんど使ってしまう額ですが…😣
-
R.mama
すごいです。旦那様お優しいですね!やっぱり同額で交渉します!
- 4月9日

さち
うちは給料、もはや倍近く違いますが毎月同額にしてますよ!
ただ、それだと旦那さんはつまらないので(笑)ボーナスは手取り〇〇%をお小遣いにする、って感じで差をつけてます。これでわたしと年間何十万か違うので満足してくれてます(笑)
-
R.mama
なるほど!毎月は同じにして、ボーナスに差をつけるんですね🤔同じ会社なのでボーナスの時はなぜか同額で認められてるのですが💦みなさんどんな感じかわかったので交渉に使わせて頂きます!
- 4月9日
-
さち
家計の管理の仕方にもよりますが、女性の方が美容院とか化粧品とか何かとお金かかるので、きれいな奥さんでいてほしいなら削らないでくれって言いました。新婚のときに話し合ったので、なんでもオッケーな感じでしたが。爆
使い道をお互い干渉しないのがお小遣いなので、使わんやろって決めつけは良くないですね!うまく交渉できますように!🌟- 4月9日
-
R.mama
なるほど!新婚の時に話し合ったのならいいですね!もう今更な感じで😅子供の保育料が下がったり、お互い昇給時期でもあり、なんとかやりくり出来そうなので交渉時期かもです。
ありがとうございます😊- 4月9日

ゆきんこ
うちは完全に手取りからの%で決めてます。主人の方が手取りが多いので必然的に多くなりますが、職場で、働いた分に対しての対価なので、そこは文句なしですね。なので家事育児など仕事以外のことは評価対象外です。
ただし、ボーナスは額や率を固定せず、欲しいものなど考慮して半期ごとに申告制にしてます☺︎
-
R.mama
そうなんですね!その考えも平等っちゃ平等ですよね!もちろん貯金もちゃんとしながら旦那とお互い納得できる方法探していきたいと思います。
- 4月9日

ママリ
うちもワンオペで給料15万違います💦
お小遣いは旦那3.5万、私0万です·····
余裕があれば私もお小遣いほしいのですが、今の時期は貯金がんばりたくて😭😭
同額もらって全然いいと思います!
-
R.mama
私と同じくらい差がありますね。うちもお小遣いほぼそんな感じです。ただ旦那が趣味や飲みで家にいないことが多く、私だけ決まった額がもらえないのが納得出来なくて💦私もそんな使えないのでこっそり貯めて子供のことに使いたいと思います!
- 4月9日

のん
それぞれの給与の1割にしてます。
私の方が少ないですが、日常の買い物するもの私なので、食べたいものとか、好きな柔軟剤とかその辺自分の裁量で決めてるので五分五分かなと思っています。
-
R.mama
確かにそれはありますよね!ご飯とか好きなもの作れますしね🤔そのことも踏まえ、いろいろ話し合いたいと思います。
- 4月10日

ストロベリー
うちも共働きで、給料の差が15万くらい違います。
家事は9割私がしてます。
お小遣いは、旦那5万、私3万です。
お金に余裕があるのであれば、同額もらっていいと思います!!
-
R.mama
3万ももらえるなら素敵ですね!家事もうちもそんな感じです。参考にさせて頂きます。
- 4月10日

mako
うちは夫は手取りの1割程度+お昼代2万、私は1〜2万(育休中は1万)にしています。
フルタイムだと私の方が100万以上年収が多かったりして、私の方が激務なのに家事も私がやっていましたが、それでも夫の方が多く渡していました。
私は独身時代からの貯金もあるし、オフィスワークなので普段そんなに使わないし、逆に夫は営業なのでつきあいも外食なども多いので💡
その分家計は私に一任されているので、たまに美容院とかで高くなったら半分家計から出させてもらったり、家具や家電なども私が決めて買っているので不満はないです😁
-
R.mama
なんてステキな奥様!独身時代の貯金は車のローン返済に使ってしまったのでなくなり💦最近不平等さが増してるのでこんな考えに至っちゃいました。参考にさせて頂きます!
- 4月10日

anemone❁.。.:*✲
主人はサラリーマン、私は起業しています。収入は主人の給与だけで十分に生活できます。私もそれなりに稼いでいます。
家計管理が主人なので、支払い後3万円お小遣いとして使っていて残りは貯金していると言っていました。我が家は互いに協力はしますが、経済的な部分は主人(男性)が担うという考え方が自然に浸透しているので、私の給与は全てお小遣いです。ちなみに、家事や育児は私の方が柔軟に対応できるので担う役割は多いですが、お風呂や宿題や寝かしつけなど、とても協力的です😊
なので、美容代5万とお小遣いとして5万は使い、残りは貯金しています!
-
R.mama
奥様もですが、旦那様もステキですね!素晴らしいです😊私も頑張って稼いで貯金もプラスでできるよう頑張ります!
- 4月10日
R.mama
私もそれで提案します!ワンオペですもん😅
りか
減らす時は双方減らしてます!!
頑張ってくださいー!
Twitterで、育児の時間をシッター代や家事代行で換算して旦那に提出してた方もいましたよ😂