※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやまま11
お金・保険

生活保護を受給する際の家賃支払い上限について疑問があります。大人1人・子供1人は2人とされるのか、1人とされるのか知りたいです。

初めて相談させていただきます。

生活保護に関してです。
産後すぐに離婚することが決まっていまして、私の就職まで、あるいは保育施設に入園するまでの間、生活保護をうけたいと考えています。

生活保護を受給する際に家賃の支払い上限額というのがあり、私の住んでいる地域だと
一人53700円、二人64000円
となっています。

ここで質問なのですが、大人1人・子供1人だと、2人だとされるのか、大人の数の1人とされるのか、疑問に思いました。

以上のことでご存じの方がいらっしゃいましたら、コメントよろしくお願いいたします。

コメント

めうぺったん

子供も含めて2人になりますよ

めうぺったん

それと地域によるのかも知れませんが赤ちゃんホームというのがありまして、産まれて少したった赤ちゃんを預けることができる施設があります。そこに預けてお母さんは就職先を探すことになると思います。そこに預けるのにも審査がいるのでケースワーカーさんと相談になりますねー

  • あやまま11

    あやまま11

    早くに回答、ありがとうございます。
    産院のケースワーカーさんから、施設に預けて仕事を探し、安定したら迎えに来るというのもあるとききました。
    施設というのが抵抗がありました。
    市の短時間保育も利用できるのか、確認してみます。

    • 2月28日
  • めうぺったん

    めうぺったん

    生活保護を受けるのが難しいと言われてますが基本的には地域の最低生活費?より収入が少なければ貰う対象になります。もちろん財産調査やあなたの家族へあなたと子供を扶養できないかという手紙が届いたり受けれる制度や何かあれはそれをうけてからなどイロイロな審査があるので最低でも2、3週間はかかりますよー。今の生活が厳しくて貯金もなく助けてくれる人もいなくて財産もないならもらえるかも知れません。

    • 2月28日
  • あやまま11

    あやまま11

    一度、生活保護課に行ったことがあります。
    世帯での収入合計になるので、婚姻関係があると受けられないということでした。
    離婚はしたくないですが、生活をして行くには仕方ないのかもしれません。
    生活保護を受けるのにも時間がかかるということで、ほかに方法がないか調べてみます。

    • 2月28日
ちょめ

そんなに簡単に生活保護ってもらえないですよ…… 頼る宛はないのか、家に財産になるようなものは残っていないのか、貯金は全くないのかたか色々調べられますし。。。 自治体によって厳しさは違いますが。

  • あやまま11

    あやまま11

    そうですよね。
    私は貯金はゼロです。財産もありません。
    出産を反対されていたこともあり、親にも頼れず…
    もともとは私だけが産みたいといい、旦那も反対意見でした。
    子供のために入籍をしましたが、産後は今の感じで行くと旦那はお金も何の助けもしてくれません。
    入籍したままだと子育てするのに事実上、母子家庭なのに母子家庭の制度を利用することもできず。
    生活保護も視野にはありますが、なるべく自分の手でどうにかしたいです。

    • 2月28日
伊織ママ

今はまだ結婚してらっしゃるということでしょうか?何故産まれてから離婚してしまうのでしょうか?色々理由があると思いますが、子供が出来たら周りの助けって絶対必要になりますよ。
それに、そう簡単に生活保護は受けられなかったと思います。

  • あやまま11

    あやまま11

    今はまだ、婚姻関係にあります。
    もうすぐ生まれるということで、今戸籍を変えてしまうと、出産育児一時金が降りるのが遅いと聞きました。
    私の産院では、退院時に出産育児一時金を利用することが出来るのですが、退院してからの方が手続きしやすく…
    それと、重要なところで無責任な彼ですが、妊娠したときに降ろすことをしなかった私も悪いです。
    なので、父親として戸籍に名前を載せたいという気持ちもあります。

    • 2月28日
deleted user

そんな簡単に生活保護って。
働いてなかったら必ずもらえるわけじゃないんですよ。
なんか考えが甘いですね。
こういう人達がたくさんいるから生活保護受給者が過去最高と言われてる気がするんですけど。
生活保護!生活保護!って当たり前のように言わないでください。
働こうとする努力もしないで。(笑)
本気で働く気があるなら産後すず働けばいいじゃないですか?本気で探せば預かってくれる所ありますよ。
こういう時だけ待機児童が~とか理由に使う。

そもそも、生活出来る能力ないなら子供つくるなよ。と言いたい。もう遅いけど。子供が可哀想。

  • chay*

    chay*

    横からすいません。
    ちょっと言いすぎじゃないですか?
    これからの生活に不安があって
    あやまま11さんも色々考えてるなかでの
    質問だと思います。

    もちろん簡単なことではないですが
    働く意思もあると思いますよ?
    勝手に働かないと決めつけたり
    詳しい事情もわからない状態で
    子供のことまで周りがとやかく言うのは
    よくないと思います。
    それぞれの家庭で事情はあります。
    地域によっては預けられないことも
    多々あるのが現状です。

    あやまま11さんのための
    厳しい意見かもしれませんが
    子供を授かっている親なら
    もう少し言葉を選びませんか?
    厳しい言い方をするなら
    子供は親を見て育つので
    そのような一方的な伝え方をする方の
    子供も不安になります。

    • 2月28日
  • トリー

    トリー

    私もchayさんの意見に同感です‼︎
    あやまま11さんの事情を分からず、頭から批判し否定するのは間違ってませんか?

    あやまま11さんだって、好きで離婚するわけではないでしょう。苦渋のご決断かもしれません。

    確かに日本の現在は、生活保護受給者が多いですが、本当に必要としてる方々もいるのですから、そういった方にも失礼だと思います。
    そもそも、生活保護受給者が増加しているのは、受給基準が甘いとゆう政府の考え方を批判し、そちらに訴えるべき問題だと思います。

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですね。少し言い過ぎましたね。すみません。

    ただこれから出産、子育てをして母になる方なのに考えが甘くないか?と疑問に思いました。

    私の知っている生活保護受給者や母子手当てをもらっている人で、不正に申請して受給している人がいます。
    働けるのに働こうとしない、実家住みなのに子供2人暮らしを装っているなど、、、

    役所はそれを知ってても動かない、調べようともしない。

    あやまま11さんと同じ状況の人でした。私の中で勝手に同じように照らし合わせてしまいました。
    これから出産をむかえるあやまま11さんに不安を与えるものになってしまいましたね。
    すみませんでした。

    • 2月28日
  • あやまま11

    あやまま11

    色々な事情を書いていない私も悪いので、そういう意見もあるということ、知れて良かったです。

    確かに、不正に受給している人って居ますよね。
    私がそれに当てはまるかは、当事者なので判断出来かねますが…

    彼のことは好きですし、愛しています。
    だけど、色々諸事情あり、彼はもともと産むことを反対していました。
    私が無責任に産むと聞かなかったのが今の状況を招いています。
    彼は生活ももちろん、子育ては自分でやっていってくれ。俺は別に暮らす。
    と当初から言っており、昨日も話し合いましたが、平行線でした。

    私には貯金も財産もなく、親も反対していたので親の助けを借りることもできず。
    自分ひとりという状況です。
    母子家庭制度を利用して生活が出来るならそれで、就職までは良いのですが、生活できない場合は生活保護も視野に入れています。

    • 2月28日
  • あやまま11

    あやまま11

    コメントありがとうございました。
    私が具体的に諸事情を書いていなかったのにも非があると思います。
    申し訳ありません。
    諸事情を書かなかったのは、質問の趣旨が伝わりにくいかなと思ったからです。

    家族で私だけが産むと言い、みんなは反対でした。
    育てられるわけがない。と。
    彼も同意見で、元は私が無責任に産むと言ったのが悪いです。
    だけど、エコーと心音を聞いてしまったら、降ろす判断ができませんでした。

    私には貯金も財産もなく、親や彼の力を借りることはできません。
    この状態で、婚姻関係を続けていても、不利なのか…とも思っています。
    彼には全く頼れない中、母子家庭制度も利用できず…
    本当は離婚したくないです。
    好きですし、愛しています。こんなダメ男でも。
    離婚しない方向で考えて、産後どうするか考えていましたが、うまく考えを導き出せず…

    • 2月28日
  • あやまま11

    あやまま11

    コメントありがとうございました。
    生活保護は最終選択です。
    彼と離婚したいわけではありませんが、生活が出来なければ元も子もないですし…
    離婚しない方向で何が出来るのか、離婚する方向で何が出来るのか、調べている中で出てきた疑問でした。

    • 2月28日
  • chay*

    chay*

    周りに理解がないなか
    辛かったでしょうし産む決断
    されたのはすごいと思いますよ!
    事情を書いても色んな意見がでてくるし
    全てを話さないといけないことは
    ないので大丈夫ですよ☺︎♡

    私も同じ立場なら産むと思います。
    1つの命だし、自分の所に来てくれた
    ことに意味があると思います!
    周りに協力がないと正直、生活は
    難しいと思いますが子供が生まれたら
    親は変わったりすることもあります。
    よくよく話し合ってくださいね。

    育てられないと彼もわかっていて
    その行為をしていますよね。
    避妊をしてても100%じゃないですし
    行為をするってことはそれだけの
    責任がかかってくるんだということ。
    きっちり、彼にも責任とってもらいましょう。
    彼の親とも話して、その上でどうするか
    離婚なら市役所なとで話してみて活用できる
    社会資源がないか確認してみて下さい。

    もう38wですよね?
    ここまで立派に育てられたのは
    あやまま11さんの力があったからです!
    子供もきっと産んでくれること
    すごく幸せだと思います♡
    赤ちゃんは必ず味方になってくれます!
    頑張ってくださいね☺︎!

    • 2月28日
  • ☆★

    ☆★


    横からすみません‼

    旦那さんとは婚姻関係を継続することは難しいのでしょうか?

    折角お子さんも出来て、籍まで入れたのに子供が生まれたと思ったら離婚と言う選択はあまりにもお子さんが可哀想に思います。

    一度あやままさんのご家族に相談してみてはいかがですか?

    いくら結婚を反対されていたとしてもやはり家族です。

    一度相談してみて、あやままさんのこれからのことをご一緒に考えられた方が良いかと思います。

    あと生活保護と言うのは本来高齢で病気で働けない等の理由でご年配の方々が利用するものかと思います。

    最近は若い夫婦で子供もいるのに働かず、生活保護を受ける人もいるようですがやはり子供が産めてまだまだ働ける若さで生活保護を受けると言うのはあまり良い印象は受けないですね。

    お金に困っているから生活保護を受けると言うのではなく、一時的にも例えば土日はご家族(ご両親)にお願いしたり、託児所に預けてお子さんを見てもらい、平日は仕事をする等、働きながら子育てを出来るような形を取られるのが一番良いかと思います。

    あやままさんはきっとまだまだお若い方かと思いますのでお子さんの為に前向きに一生懸命頑張れば、きっと運は回って来ますよ❗😃

    大変だと思いますが、ピンチはチャンスです💡😁

    頑張って❗😉➰💕

    • 2月28日
  • ☆★

    ☆★


    ごめんなさい‼

    先程コメントさせて頂きましたが、
    正しくは土日ではなく、平日お子さんを預けてお仕事されたら。。。の間違いです。

    • 2月28日
  • あやまま11

    あやまま11

    コメントありがとうございます。
    そういったことが出来れば良いのですが…

    彼の両親は、ご高齢で子供の面倒を見られる感じではなく。
    私の両親は、現役で夫婦共働きのため、日中は家を留守にしてます。
    親に預けられる環境ではないんです。

    子供を施設に預けて私が働いて生活が回るまで、赤ちゃんとはしばらく生活出来ない。
    というのを選ぶか、離婚をして生活保護を受けるか…
    のどちらかになってきます。

    赤ちゃんを施設に入れずに保育所に入園させ、働くというのがベストなのですが、私の住んでいる地域だと、求職中だとなかなか入れなく、待機児童になると市役所の方から聞きました。
    職場側としてはすぐ働いてくれる人を探していて、申請時期と内定時期が1ヶ月も変わってきてしまうので、1ヶ月間赤ちゃんをどうするか。なかなか難しいと…

    • 2月29日
  • ☆★

    ☆★


    今更ではありますが、どうして彼との関係が芳しくないのにお子さんを避妊出来なかったのか?
    出産をすることになったのか?私にはわかりませんが、人生は常に先々のこと、将来のことを考えて日々生活すべきだと思います。
    ご自身の人生ですから尚更のことです。

    もちろん結婚前に貯金はすべきですし、お子さんを出産するに当たっても前もってお金を貯める等の努力は必要です。

    私自身もそうですが、妊娠中も出産直前まで仕事を続けている妊婦さんは世の中に沢山います。
    子育てや日々の生活にお金がかかることをわかっているからです。

    あやままさんはお金がないならないなりに今、内職をする等の努力はしていますか?

    オークションやフリマアプリで小さなものから大きなものまで色々なものを売買出来ます。

    お金がないならないなりにそういったものを利用しても良いかと思います。

    それぞれのご家庭で経済事情は違いますから妊婦さんだから働かなくても良いと言うことはないと思います。貯金がないのであれば尚更のことです。

    私自身は、出来ちゃった結婚は到底考えられないことでしたし、特殊な結婚でしたので親から結婚に対してもずっと反対がずっとありましたが、親に頼らずに仕事をしながら貯金をし、子作りの面でもずっと避妊をしてきました。

    30代後半になり、子供をつくれるタイムリミットが近づき、もう子供は無理かもしれないと思っていた時、ふいに子供を授かりました。

    子供を産むまでにまとまった金額の貯金をしてから子育てを始めると決めていたのでずっと貯金もしてきましたし、妊娠するまでの準備に10年かかりました。

    その間も私は仕事はフルにして来ました。旦那よりも働いていたかもしれません。

    人生は色々な生き方があるとは思いますが、生きて行く上でお金は必要なことですし、ましてやお子さんが出来たのであればあやままさんご自身がもっとしっかりされないとこの先も同じような問題が出てくるのではないでしょうか?

    色々な意見の方も多々おられるようですが、私はあやままさんの為にももっとご自身で色々な努力が必要なのではないかと思います。

    託児所の件も、今はインターネットで簡単に検索が出来る時代なのですから一軒だけではなく、見つかるまで何十軒でもご自身で検索し、直接電話をし、問い合わせすべきだと思います。

    ご自身の人生です。
    ご自身の選択から今の状況になっているのですからまずは赤ちゃんを育てる為に出産が落ち着いたらすぐに仕事を始める。
    シングルマザーとして育てられるのでしたら赤ちゃんとの時間云々ではなく、赤ちゃんとの時間が少なくなったとしても今、親としてやるべき全てのことをやるべきではないでしょうか❓

    出産後、どうしてもしばらく赤ちゃんと過ごしたいのであれば、旦那さんと話し合って、しばらくの間、子育てが落ち着くまで同居して生活の面倒を見てもらえるようお願いしてみてはいかがですか❓

    旦那さんもご自身のお子さんのお顔を見たら気持ちが変わるかもしれませんし。

    旦那さんとの関係がうまく行くことが一番ですが、それがダメだったとしても赤ちゃんとの明るい未来が待っています!

    皆さんが提案して下さっている色々な方法を検討されて一番良い解決策を選んでください。

    頑張って❗😃

    • 2月29日
  • あやまま11

    あやまま11

    私は現在19歳で、高校に通っていました。
    昼間はアルバイトをし、夕方から学校へ通い、彼とは彼の休みの日時間があるときに会ったりしていました。
    順調に、私生活も学校も回っていました。
    就職活動を始め、スーツなども揃え、就職先に訪問するために連絡を入れ、先生からいつに決まったよ。と言われた矢先に妊娠が分かりました。

    最初は降ろす気でいました。
    就職先を決めて、自立した生活を送り、のちに彼との結婚を考えていたからです。
    でも、エコーで赤ちゃんを見て、心音を聞いてしまったら、降ろすという考えに迷いが出てしまい…
    私の気持ちはどんどん産みたいという気持ちに変わり、降ろしたくないと思うようになりました。
    何度も病院へ行き、降ろす手続きを4回ほどしました。
    でも、行けませんでした。

    それが誤りだったのかなと思うことも未だにたくさんありますし、正直後悔している自分も居ます。
    もしあのとき降ろしていれば、こんなに困ることも苦しむこともなく、就職内定が決まり、数日後に卒業式を迎えて居るはずでしたから。
    でも、もう後悔しても遅いことも、そんなの子供が可哀想なことも分かっています。
    無計画で妊娠してしまい、困っているのは自分なので自業自得なのも分かっています。

    彼は今年の4月に今の仕事を辞めます。
    クビに近いですね。
    4月からは寮がある仕事を探し働くと言っていて、私と暮らすことは拒否しています。
    彼は父親になることに責任を持っていなく、一人で育ててくれと言っています。
    入籍をした経緯ですが、うちの母が結婚して責任を取れということでしました。
    なので、彼が離婚を考えるのも仕方が無いことだと思ってしまっています。

    離婚をしたくないと思っているのは私だけなのかも知れないですね。

    • 2月29日
  • ☆★

    ☆★


    そうでしたか。

    あやままさんはまだ19歳だったのですね。

    10代の子を妊娠をさせておいて勝手に育ててくれとは彼はあまり良い男性ではないかもしれないですね。

    本来ならばそんな彼と子供もつくるべきではなかったでしょうし、籍も入れるべきではなかったでしょう。

    お相手の男性はおいくつなのでしょうか?

    あやままさんのお母様も相手の男性とお会いしていますか?

    結局周りの大人もきちんとしたアドバイスをし、あやままさんご自身も冷静な判断が出来なかった為、今の状況が発生してしまっているのでしょうが、あやままさんのお母様も相手の男性がどういう男性かを見極められず、入籍を勧められたのですから少しは責任があるとは思いますのでやはりもう一度、あやままさんのお母様に相談して対策を練られてみた方が宜しいかと思います。

    自分の子供が可愛くない親はいないですから。

    あやままさんも自分自身が確立されない内(大人としてしっかりしない内)は意固地にならず、周りの方の意見にも少し耳を傾けた方が良いかと思います。

    あなたのことを本当に大事に思ってくれている家族は色々な人生経験をしているでしょうし、あながち間違ったことを言ってはいないですから。

    子育てには周りの協力が必要です。

    一度、ご実家に戻られ、ご両親のお休みの日だけでもお子さんをみてもらえるよう相談してみてください。

    ご両親の仕事の日はあやままさんがお子さんの面倒を見られて、ご両親のお休みの日にまずはアルバイトでも良いのであやままさんも少しずつでも働きながらこれからのことを考えられたら良いかと思います。

    • 2月29日
KING👑

他の方も言われてますが、生活保護を受給するには審査があります
周りに頼れる人はいないのか、などとにかく調べに調べられます。
なのですぐに頼ることは難しいのが現状です
母子寮とかに少しの間世話になるとかどうですか?
産後すぐに離婚はやはら母子ともに大変ですし、頼れるところは頼ったほうがいいですよ
市役所に聞けばいいと思います

ひどいこと言ってる人いますが
妊娠したことを悪いなんて思う必要ないですよ
こうなるこのなんてきっと想像してなかったと思いますし、、
頑張ってくださいね!

  • あやまま11

    あやまま11

    コメントありがとうございます。
    文章を読んでいて、涙ぐんでしまいました。
    妊娠した当初から、私以外の人は出産に反対していました。
    私はエコーと心音を初診で見て聞いたとき、うれしい反面、どうしよう…と悩ました。
    何度も降ろしに病院へ行きました。
    だけど、やっぱりできませんでした。

    産むと聞かなかった私が悪いです。
    ですが、子供が可哀想なのでそんなこと言っちゃいけませんよね。
    みんな喜んで、迎えてくれたんだよと本当は話してあげたいです。

    離婚したいわけではありません。
    お互いに好きですし、愛していますが、彼はまだ父親の気持ちが芽生えていないことや、自分本意のことしか考えておらず、産後の助けは得られないという判断です。
    離婚しない方向で何が出来るのか、離婚した方向で何が出来るのか、調べている中で出てきた疑問でした。

    • 2月28日
かなちゃんまん

次男妊娠中に一文無しで離婚し、生活保護受けてます。
子供も1人に含まれるので、あやまま11さんの言う2人64000です(  -᷄ ω -᷅ ) ̑̑
でも64000以内なら何処でも入れる訳ではないので時間かかるかもです💦
大抵、大家さんの方が生活保護の方はダメだって所多いです…産後直ぐに離婚するなら38週だし今から探し始め、産後直後に離婚し、住所変更などもしないといけないですよ( •́ω•̀ )
旦那さんと同じ住所のまま、申請するとなると夫婦で申請しないと許可はおりないと思います!

  • あやまま11

    あやまま11

    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね。
    本来なら離婚もしたくは無いですが、じゃないと生活が出来ず。
    どうしたらよいか悩んでます。

    • 2月29日
coha

こんにちは。
質問の答えではないのですが、他の方々とのやり取りを見ていてあやまま11さんを応援したくてコメントしました。
悩んで悩んでとても辛い状況なんですよね💦
今後の事をいろいろと考えてらっしゃるのが伝わってきました。
押し付けがましいアドバイスにも丁寧に返答されていて、何としてもあやまま11さんには幸せをつかんでほしいと思ってなりません‼

私も離婚を視野に入れて動き始めたところです。
事情も状況も違うと思いますが、私も子供と普通のしあわせな生活ができるように頑張って行こうと思っていますp(^^)q

私は生活保護の事はよくわからないので力になれないですが頑張ってくださいね!
まずは元気な赤ちゃんが生まれますように(^^)
お体大事にしてくださいね。
応援しています‼‼