
コメント

RyuRyu
赤ちゃん返りでしょうか?なんか、悟ってるかもですね〜
ベビー産まれるからかも。
あとはそーゆー時期かな!ウチも上の子がそうだったから困ったけど、だんだんやらなくなる!
気づいたらやらなくなってたましたよ!大丈夫ー!

ななお
息子さんが怒ったりしたときに発作的に噛んでくるのか、フラっと何でもないときに遊びのように噛んでくるのか、で多少対処の仕方が変わるかと思います🤔
しかしお尻を叩いても「叩かれるからやめよう」という発想は一歳半では無理かと思うので、効果という意味では効果無いと思います。
基本的には「噛まれる前に止める」が一番です。噛まれてから注意は遅いです。噛むことが目的なら噛んでしまったらもう目的は達成されていて、本人は満足感を得てしまっているため、辞められずその後も繰り返してしまいます。
「あ、噛んでくるな」とわかったら噛まれる前に「噛まないでね、痛いよ」と手や体を掴んで優しく止めます。
「噛む」ことを注意するのではなく、「噛みたい」という気持ちに気付いて事前に止めてあげるイメージです。
そしてすぐさま絵本やお菓子やテレビなどなんでもいいので気を散らしてあげて、噛んだりつねることに向ける意識を少なくさせてあげるのがいいと思います。
噛まれたりつねられると本当に痛いですよね、、とっさに押したり声をあげたりしてしまうのも当然です。でも噛まれる前ならこちらもより冷静に対処できますし、よければ試してみてください。
-
あやこ
噛まれる前にっていう発想が全く無かったのでとても参考になります!
多分甘えている時に直ぐに抱っこが出来なくて噛んだりする時が多いような気がします!
早速試したいと思いました!
相談させていただいてほんとに良かったです!
感謝します!ありがとうございました!- 4月9日

退会ユーザー
1歳半検診のとき、心理士さんとお話ししました。
うちの場合は娘に顔とかを叩かれていたので、叩いたら痛いよ〜!ヨシヨシよ〜!って感じで怒らないようにするそうです。
まだ分からずにしているので、叱るような月齢ではないとのことでした。
娘のお尻とかはまだ叩いたことないので、そこは相談しませんでしたが、そんな小さな子を叩くのは良くないかなと思います・・
-
あやこ
そうですよね!
叱るのはまだですよね!
怒らないように前向きに優しい言葉で接してみたいと思います!
貴重な回答ありがとうございます!- 4月9日

ちっち
初めまして こんばんわ😃
上のお子さんもこれから産まれる2人目のお子さんもほぼ同時期ですね😃
うちは上の子が女の子ですが、同じく最近になってよく噛んでくるようになりました💧
初めはママ痛いよ~とか、泣き真似とかしながら様子見してましたが本当に痛いし 何より痛いと言ってからも しばらく噛んで離さなかったりでこのまま食いちぎられるんじゃないかと思った事もありました(´<_` )
痛いよ と言っても分からない場合は叩くのはあれですが 怒ってもいいと思います。最近一歳半の検診があったので相談しました。
必要以上に怒らないであげてねと言われましたが、それでも噛む頻度が多くなったり本当に痛かったりの場合は 怖い顔で少し大きめの声を出し反応したらいいよ。と。
やはりこんな小さい子でもママのお腹が大きくなったり、環境の変化を感じ取っている部分もあると思います😢
全部が全部 その理由には当てはまらないかもしれませんが、寂しさだったり 不安だったり…。
私も凄く最近それを痛感すると同時に、体もかなりしんどいですができる範囲で上の子のケアをしなきゃなって思ってます( ´・ω・` )
日々の事なので怒るのが一概にだめとは思いませんし、1度で言ってもまだ分からないからこそ 根気強く言い続けなきゃいけない事でもあるのかなと思います😢
あやこさんもお腹も大きく大変な毎日かと思いますが、上のお子さんも日々一緒に学び、色んなことを感じ取っている時期かと思いますので なるべく怒ることを後回しに 泣き真似や噛まれそうになったら 少し大きめの声を出して気をそらす作戦などパターンを模索出来たら…と思います( ´・ω・` )
長々と失礼いたしました(^_^)
-
あやこ
上の子も妊娠周期も同じ方のお言葉とても心強いです!
わたしの周りには同じ環境の方がいなくて相談してもみんな分かってもらえなくて、
私だけなんだと思っていたので、同時期な方の回答とても嬉しいです!
根気強く上の子のケアをして行きながらあたしも一緒に成長していきたいと思います!
もっちさんもお産近いのに貴重なご意見ありがとうございました!
お互いお産頑張りましょう♡- 4月9日

うさぎちゃん🐰
全く同じです!
叩いたり噛んだり小さい指でつねったりしてきます!
月齢と同じくらいです😅
最近わかったのは総合的にみて
・嬉しい気持ちを表現したいとき
・怒られて逆ギレするとき
にやってきます😅
「ママ痛い痛いよ〜」とかなり結構リアルな嘘泣き等もしてみましたが全く効果なかったです😭
・嬉しい気持ちを言葉に出したりできるようになった時
・逆ギレはイヤイヤ期から来てるのかと思ってますのでイヤイヤ期が少し落ち着いてきた頃
には辞めれてるかな?と思ってます😌
叩かれた時に薄い爪が当たって顔にでかい傷がついたときもあったのではやく落ち着いてくれたらなと思ってます😭
-
あやこ
回答ありがとうございます!
確かに上の子が気持ちが高ぶった時になんらかの表現で叩いたりしてる様な気がします!
うちも嘘泣きしてもききませんでした😔
イヤイヤ期が落ち着くまで気長に付き合って行きたいと思います!
月年齢も近いしお産が近いのでお互いお産頑張りましょう!
ありがとうございました!- 4月9日
あやこ
同じ状況の方で大丈夫のお言葉はとても頼もしいです!
気長に付き合って行きたいと思います!
ありがとうございました(T^T)