![あぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後23日の息子が授乳中に寝てしまい、ミルクはゴクゴク飲む様子に気づきました。成長すれば一気に飲むようになるでしょうか?
生後23日の息子を育てています。
母子同室になった時からうまく授乳ができず母乳はでているのにうまく吸えずでした。
当初は吸う力が弱いと思い授乳後、ミルクを足していました。
日中は母乳だけでやろうと思っていました体重増加があまりよくないので日中も授乳後はミルクか搾乳したものに頼っています。
ですが最近気づいたのが授乳中寝てしまっていて飲んでくれてないのかな?と思い始めて。
でもミルクにするとゴクゴク飲んでくれて。
成長してきたら授乳中 一気にたくさん飲むようになるのでしょうか??
- あぴ(3歳3ヶ月, 5歳11ヶ月, 8歳)
![たい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たい
母乳より、哺乳瓶の方がちょっと吸ったら出てくるから楽なんですって!!
だから母乳は飲むのが大変で疲れちゃうから眠っちゃうんだと思います(^^)
我が子も最初は母乳の片方とかでよく眠っていましたが、今では飲んでも起きて居ることも増えました★
コメント