
11ヶ月の子供が昼寝が1回になり、夜中に何度か起きる悩みです。安定するのか心配。
もうすぐ11ヶ月の子供がいます。
最近昼寝が2回から1回になりつつあります。
ですが1回目午前中寝て(すんなり寝ます)、昼御飯を食べ、また眠そうにするのですがなかなか寝ず、おやつ食べたりずーっとグズグズで抱っこ😰
それで寝たら元気になるのですが、寝なかったらそのまま晩御飯で、早ければ夜6時半か7時にミルクを飲み寝ちゃいます(その後夜中何回か起きます)。
昨日なんか夜中1時頃起きてミルクを飲みまた寝るかなと思ったら1時間ほど布団の中で遊びだす😭💦💦
早く寝てもこれだとしんどいです💦
11ヶ月になればもっと安定するのでしょうか?😥
みなさんのお子さんがこれくらいの月齢どんな感じでしたか?
- rm
コメント

hy-Q
午前中の寝る時間を無くして午後に一時間から二時間昼寝する時間を作ったらどうでしょうか?また、寝なかったら早めにご飯は辞めた方が良いと思いますよ。
うちは午前中は寝かせず散歩にでて昼ご飯食べて食後少し遊んでから昼寝するというパターンでした。
たまに昼寝しないで起きてて16時頃眠ってしまうこともありましたが30分くらいは寝かせてあげていました。夕飯は18時頃です。
ある程度親がリズムを整えてあげないと子供任せでは上手く行かないと思います。
何となーくの流れは子供にとって余り良くないと思いますので一日の生活リズムを見直してみてはどうでしょうか?
その方がママが楽だと思いますよ😊
rm
ありがとうございます🙇✨
早めにご飯ではなく、いつも晩御飯は5時半ごろと決めているので、グズグズしながら結局5時半まできてご飯という感じです😣💦
朝の昼寝をなくすのしてみます!
ただ、勝手に一人で寝てたことも1度あるので、起きてれることができるかですが😅💦😭
午前中の散歩は毎日されてますか?
していなかったら何をしていますか?
あと散歩中に寝ちゃったりとかありませんか?😥
hy-Q
天気の良い日はだいたい10時くらいから散歩に出ています。初めの頃は途中で眠くなってぐずってしまうことや眠ってしまうこともありましたが次第に外に行くことに慣れて午前は眠らなくても過ごせるようになりました。
逆に午前中寝てしまったら午後の昼寝の時間を短くしてと対応していましたよ😊
rm
そうなんですね😊✨
色々と見直してみようと思います😊
ありがとうございました🙇✨✨