
妊娠中のストレスやイライラで赤ちゃんに影響が心配。ストレス状況が続いており、赤ちゃんの健康に不安を感じています。
妊娠中のストレスやイライラについての質問です。
最近、ストレスやイライラ、悲しかったりなどいろんなことが毎日のようにあります。
この時、胎児への影響で調べるといろいろあるみたいですが、その中でも
・喘息
・アレルギー疾患
・自閉症
・統合失調症
・知能への影響
があるというのを見かけました。
今、義両親のことでかなりストレスがあります。実両親も義両親には怒っていてもう関係は修復できないくらいまになっています。(特に実母)
そして、3月中旬に血の混じったおりものがでて病院へ行ったり、筋腫やポリープが発見されたりと色々ありました。
それに加えて、異動で今住んでる自分の地元から片道2時間半の場所への引っ越しが重なり、旦那とは話し合って実家に残ることになり、産まれるまでは旦那とは現在離れて暮らしています。旦那は家事もできない、1人は嫌なタイプでしたが、赤ちゃんを第一に考えてこのような結果になったものの、いい大人だしと思いつつも、生活レベルが低いのでそこの部分の心配があります。
(なんとか料理したり買ってきたりしてやっていけてるみたいです。)
こんなにストレスばかりで赤ちゃんへの悪影響がとても心配です。
あまりのストレスやイライラ、悲しみで赤ちゃんは何か障害を持って産まれる場合はあるのでしょうか?
ストレスを溜めてはいけないのはわかっていますが、感情をコントロールするのが今は難しくて....
詳しい方、よろしければ教えてください!
- maru(5歳5ヶ月)
コメント

アーニー
ないと思いますよ。
それが本当なら、2人目妊娠中で毎日子どもに怒ってイライラしている私をはじめ、たくさんのお子さんが障害を持って産まれてくることになります。1人目もイライラありましたが、問題なく元気な子どもに成長していますよ。調べすぎもほどほどに。
maru
そうですよね。初めての妊娠で引っ越しと重なり、色々あったのでストレスやらイライラやら悲しかったりと本当に毎日何かしらあるので、とても不安でした。
穏やかに過ごすのが1番ですもんね、あまり気にしないようにしようと思います。
回答ありがとうございます😊
アーニー
あと1ヶ月もすれば、お腹の赤ちゃん も外の音に反応します。その時に優しく話しかけてあげれば、赤ちゃんがママのピンチに味方になってくれますよ😃
maru
イライラしていたら赤ちゃんも癇癪持ちの子になるというのも迷信ですかね?💦
まだ5ヶ月だと音は聞こえないんですね!胎動や聞こえ出すのがとても楽しみです✨
アーニー
迷信かどうかはママ次第ですかね(笑)だったら、イライラ多すぎたんで、2人目はかんしゃく持ちかもしれないです、我が家は(笑)胎動がわかってトントンと刺激して返ってくるとかわいさ倍増ですよ。
maru
私の地域ではよく聞く話なんで本当かどうかは分かりませんが。笑
そうなんですね、胎動楽しみです。旦那は産まれるまでは離れて暮らすので残念ですが😅
回答ありがとうございます!