
コメント

はじめてのママリン
今は浴室が寒いので暖房のついたリビングに下の子を寝転がしておきます。上の子と私でまず風呂に入り、上の子を洗います。上の子を浴槽に入れて遊ばせてる最中に自分を洗い、チャチャっと体を拭いてリビングまで下の子を迎えに行きお風呂に入って体を洗います。脱衣所に敷いておいたバスタオルにした子のを寝転がしておいて、自分の体を拭いて、リビングに連れて行き、オムツをします。そこまでして、上の子をお風呂から上げて着替えさせ、そのあと自分が服着て、下の子の用意をしてます。
効率はイマイチなのであまり参考にならないかもです😅
バスチェアなどのアイテムはありません。

退会ユーザー
自分と上の子が先に入って、上の子を洗う。この時下の子は脱衣場待機→上の子を浴槽に入れて遊んでいる間に自分を洗って下の子を洗って皆で一緒に浴槽に入るという流れにしてます‼️
上の子は立って遊んでいるので、今のところのぼせたりはしてません😺
-
はな
回答ありがとうございます!
やはり上の子は浴槽で遊ばせておくのですね!
参考にさせていただきます!- 4月10日

退会ユーザー
先に私と上の子で入って、一気に洗ってしまって、上の子を浴槽につけてるときに下の子を洗って、それから3人で浴槽つかってました!
下の子は洗面所でハイローチェアに寝かせて待たせてました。
腰が座ってからは、バスチェアを洗い場に置いて3人で同時に入って、上の子→私→下の子の順に洗ってます😊
-
はな
回答ありがとうございます!
上の子、自分、下の子
という順番覚えておきます!
ありがとうございます!- 4月10日

さくら
うちは、寝返り前までは下の子を脱衣場に寝かせておいて、
私と上の子が入り上の子洗って浴槽に浸からせ私が洗って、
下の子入れて洗って、みんなで浴槽に浸かっていました。
出る時は下の子と私がドアを開けたまま先に出て、(脱衣場にマットやタオルをセットしておく)下の子をタオルにくるみ、自分を軽く拭いて上の子を出して拭いてました。
-
はな
回答ありがとうございます!
出し方参考になりました!!
ありがとうございます!!- 4月10日

h1r065
スイマーバ使います。
でもうちは三人上にいるから1カ月過ぎても3カ月あたりまではベビーバスとかでもいいかなと思ってます。
-
はな
回答ありがとうございます!
私もベビーバスは長く使おうかなと考え中でした!
3人は大変ですね!
お互い頑張りましょう( ; ; )- 4月10日
-
h1r065
お互い無事出産迎えれたらですね^ ^
- 4月10日
-
はな
ほんとうに!
明日帝王切開なので頑張ります!^_^- 4月10日
はな
回答ありがとうございます!
なるほど!寒いときは暖房大事ですね!
参考にさせていただきます!!