
授乳時のおっぱいの状態や授乳前の圧抜きについて、落ち着く時期ややり方について教えてください。
完母で一ヶ月ちょっとの男の子を育ててます。
おっぱいの出も良く、体重増加も心配ないのですが、おっぱいの張りとか飲む量によって落ち着いてくると聞いたんですが、いつごろから落ち着くんでしょうか(´・ω・`)
産後すぐは乳腺炎になるくらい張ったりしていたのでだいぶ落ち着いたんですが、左右で張りが違うし、乳腺の開き具合も違っていて…
あと保健師さんに言われて、授乳の前に圧抜きをしているんですが、それもいつまでやればいいのかなあと。
みなさんの落ち着いた時期教えてください!
- ぶきさん(9歳)
コメント

nontae
私も1ヶ月前から母乳出してますが最初はカチカチになってました
一人めのときは1ヶ月で出なくなりましまよ
ストレスやと思います
今は搾乳器で搾ってますが左右で出が違うしおっぱいの大きさも違いますね
圧抜きって初めて聞きました❗

ぐりぐら
個人差はあるとは思いますが、大体3カ月辺りで飲む量も増えて落ちつくかもしれませんね。
私もぶきさんのお子さんと娘が同じ誕生日です。完母で育てていますが、やはり吸う力が弱い0カ月の時は、授乳間隔が短いのにパンパンに張り痛くて仕方がない状態でした。
今でも圧抜きを少ししてから授乳しています。左右の出る差もある為に片方あげてもう片方は手絞りで搾乳しています。訪問での保健師さんにも「2人分出る量だね。」とおっしゃってました。本当に良く出るらしく、1日50g体重が増えてました。
-
ぶきさん
やっぱりそれくらいなんですね!
お子さんのお誕生日一緒なんですね( ˊᵕˋ*)
おっぱいの張り本当に痛いですよね😭
私の子も一ヶ月検診の時に1日44g増えてる計算でした!すくすく育ってくれるのは嬉しいです!
外出時に少し面倒だなあと思っていつごろ落ち着くかなと思いました(¯・ω・¯)
ありがとうございます🐻💕- 2月27日
-
ぐりぐら
本当に痛くて「いっぱい飲んでよ。」と何時も言ってました。今でも、噴水みたいに出てしまう時もあります。
母乳で赤ちゃんの服を濡らさない様にタオルをかけてもビチョり濡れてしまう時もあり、自己流でタオルをかけて赤ちゃんの口の近くに、自分の付けている母乳パットを貼り。
赤ちゃんがおっぱいを離した時は、流れ出る母乳をソコで受け止めています。
そして、両方飲まないで寝てしまった時や未だ張りで痛む時はソコで圧抜きをして、パットを交換で大分洗濯物が減りました。
グッドアンサーありがとうございます。- 2月27日
-
ぶきさん
ごくごく飲んでもらうとすごく楽になりますよね( ˊᵕˋ*)
私もおっぱいの下にタオルを挟んで授乳してるのですが、毎回かなり濡れてしまいます😩圧抜きして少し勢いを落ち着かせるとましなんですが…
出先でも濡れたタオルを持ち歩くのかあと思うと憂鬱です。授乳室に手ぶらで行けるお母さん羨ましいです。
飲まずに寝てしまった時は起こしたくなります(笑)- 2月28日

pikasa
3ヶ月になるちょっと前ぐらいから落ち着いて来ました!
それまでパンパンで母乳パットがビシャビシャになる感じでした。
痛い時マッサージして圧抜きしてましたよ!
いつの間にか『あれ?』って感じで張らなくなりました。
-
ぶきさん
3ヶ月で落ち着いたんですね!
よく寝てくれた日なんかは少し触っただけでピューっと出てて、外出時にすごく困ります😩
張らないけど、しっかり出るって感じになりますか(´・ω・`)?
ありがとうございます🐻💕- 2月27日

*3kis mama*
大体3ヶ月頃から落ち着いてくると思います(^^)100日です軌道にのると言われてるようですね。
私も左右出る量違います。出の悪い方から飲ませるといいですよ!
授乳前の搾乳は私はあまりやってませんでした(;^_^A
おっぱいが貼っていたい時は保冷剤で冷やしたりしてましたよ!
-
ぶきさん
100日はいろんな節目があるんですね!
での悪い方から飲ませてるんですけどなかなか両方揃わなくて( ´ᐞ` )
授乳の前に搾らないと赤ちゃんが飲みづらいのかむせちゃって( ´ᐞ` )
冷やさなきゃいけない程ではなくなってきたのでまだマシだと思うべきですかね、、
ありがとうございます🐻💕- 2月27日
ぶきさん
搾乳器使うほど出なくなるとそれもまた困りものですね(´・ω・`)
パンパンに張っていて、斜乳で飲みにくそうとのことで教えてもらいました!飲む前におっぱいの根本から押すだけです!
ありがとうございます🐻💕