
5ヶ月の娘が離乳食を食べない場合、離乳食を中止するかお粥を続けるか、野菜など試してみるか悩んでいます。同じ経験のある方のアドバイスを聞きたいです。
生後5ヶ月の娘の離乳食で悩んでいます。
4月1日~離乳食開始しました。が、ほとんど食べません。
上の子は最初からバクバク食べていたので、ほとんど食べない場合どうしたらいいのか…😕
スプーンを近づけても口は開けたり開けなかったりで食べる気がない感じです。
口を開けた時に粥を入れるけど、舌を出したり入れたりしてヨダレと共にほとんど出てきます。(舌で押し出してる感じではなく、ペロペロしてます)
離乳食の時に泣いたり嫌がってる様子はないです。
この場合は
・離乳食を1度中止する。
・しばらくお粥を続ける。
・食べなくても野菜など試してみる。
どうしたらいいのでしょう?
最初離乳食たべなかったお子さんのママさん、実際どうしたか教えて下さい。
- yuki(6歳, 8歳)
コメント

Puribo
最初の1週間食べませんでした😵
でもカボチャからスタートしました‼︎
そしたら食べるようになって今ではものすごく食べます🤣❤️

りん
私も4月1日から離乳食始めました☺️
2週目に入ってもあんまり食べる感じでなければ少しお休みしてみるのも手かもしれないですね!少しお休みしてから始めたら食べてくれることあるみたいです😊友人の子供も食べなかったのでお休みして6ヶ月から再開したら食べるようになったと言ってました!
あとはお粥を出汁で味付けしたらパクパク食べたと言ってましたよ😊
-
yuki
まだ始めたばかりなのに食べないので心折れそうです。
野菜スタートしてみてダメなら思い切って6ヶ月まで休みます!- 4月8日

moi
私も4/1から始めました!5ヶ月半でした。同じように7日目くらいから泣き出してしまって😅
2週目もだめなので、6ヶ月に再スタートしようかと思いました!
とはいえ来週なんですけどね!!笑
6ヶ月からまたじっくり始めてみようかなと思いました
yuki
カボチャやサツマイモとか甘い野菜なら食べてくれるかな…試してみます!
Puribo
食べてくれるといいですね😍
ちなみにうちは6ヶ月に入ってから始めたので、まだまだぜーんぜん焦らなくていいと思います🙌✨