※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミニピンママ🐶
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子がいます。このくらいの月例に対する厳しすぎる基準って…

1歳2ヶ月の息子がいます。
このくらいの月例に対する厳しすぎる基準ってどこまでだと思いますか?
最近ご飯食べるのをいやがり少ししか食べないので
食べないならいちごないよとか私が言うと旦那が
わからないんだから言っても意味ない厳しすぎると
甘やかしたら甘やかしてもよくないと思うのですが

コメント

まい

下の子がご飯中遊び始めたりもういらないと言うようなら下げるようにしてますー!嫌でもお腹はすくのでその時に残したご飯をおにぎりにして食べさせてますー!

はじめてのママリ🔰

個人的には小さい時には許されてたのに大きくなったらダメって基準を変えたくないので小さくてもダメなものはダメにしてます😊

るる

他のかたも回答されているので、少し違う視点からお話させていただきます。
食べむらを調べていたときに、大人でも食べたいときとそうじゃないときもあるんだから子どもにもあるって読んで、そりゃそうかとおもったことがあります。フルーツなら食べれるなってお腹のときもありますよね。そんな気分なのね、であまり振り回されないほうが気持ちが楽かもです。
たべないと、いちごないよ、の否定×否定の言葉で言うより、「食べたらいちごがあるよ。」の肯定の言い方で伝えるのもいいかなと思いました。子にもいい影響で伝えられるし、なにより聞いてるご主人の心象もいいのではないかなと。同じこと言ってるのに厳しく聞こえないです😁