![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士への質問です。1歳児慣らし中で泣いているようです。些細な反応や行動も知りたいです。連絡帳のお返事や靴下の有無、肌着の基準も気になります。
保育士さんに質問したいです。1歳児慣らし保育中です。お昼後に迎えに行きます。ギャン泣きです💦ほぼ泣いて過ごしているようです。
・泣いて過ごしてた、ご飯は食べた、など以外に、ほんの些細な反応や行動、例えば何かを指差したとか、いただきますしたとかなど、そういったことまで教えて欲しいというのは正直面倒ですか?心配もありますが、今まで人に預けたことがなく、自分がいない時どう過ごしてるのか、とても気になってしまいます。
・連絡帳のお返事が記入いただけてないのですが、お昼寝中などに書かれるものですか?慣らし中は無しなものでしょうか。
・靴下を履かずに靴を履く園はありますか?また、肌着を着せる基準はどう決まっていますか?
ぜひよろしくお願いいたします。
- ママリ🔰
コメント
![みみきゅ💡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみきゅ💡
保育士してます🤗
そして、息子を今月から保育園へ通わせていて鳴らし中です!
確かに色々と気になるのでとにかく詳しく知りたいという気持ちはわかります!が、全て教えて欲しいというのは面倒かなと思います🤔
保育士さんは遊んでいたりする様子とか教えてくれないですか?(口頭で)
その中で、最近家で指差しとかするんですけど園ではどうですか😺?と、何個もでは無く、自然な流れで聞いてみるのはいいと思います!
あと、連絡帳は慣らし保育時は書かない園も多いと思います😐
それも聞いてみていいと思います!
肌着を着せる基準というのがどういう意味がごめんなさいよくわからなかったです。。。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
慣らし保育おつかれさまです🌷
初めは泣き泣きで大変ですよね😭
・他の姿も知りたいと思われるのは当然だと思いますよ!初めての保育園は心配ですよね!「他にも様子が知りたい」と率直に言うのは難しいと思うので、送迎のタイミングで「家でこんなことが出来たんです」「こうやって遊んでました」などと何気ない会話をして、「園ではどうですか?泣いてばかりですか?」と聞いてみてはどうでしょうか。素直にお母さんが心配していることが伝わればいいのですが…
・連絡帳は午睡中に書きます!お昼寝が始まれば、書いていただけると思います!
・靴下を履かないなどは、園によりことなるかとおもいます。"肌着を着せる基準"というのはどういう意味なのか分からず…答えられなくてすみません😭
慣らし保育頑張ってください!
-
ママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど、家の様子を伝えてそれを園ではどうか?聞いてみたら良いですね。とても参考になり嬉しいです!
やはり連絡帳はそうですよね。安心いたしました✨
すみません、肌着は先日着替えた後着てなかったので(半袖肌着を用意していた)冬以外は着ないとか、真夏以外は着せるとか、あるのか聞きたかったです。- 4月7日
-
退会ユーザー
肌着…なるほど!!うちでは基本年中着てますね〜汗を吸収しないと、肌も荒れてしまいますし…
園の方針かもしれないので担任の先生に尋ねてみても、大丈夫だと思いますよ!- 4月7日
![ケロケロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ケロケロ
保育士からそういった細かい行動は話さないと思うので、自分から聞きたいことは聞いた方がいいと思います。でも、あまりにも細かいことを毎日聞かれるのは辛いかな💦
まず明日一度、例えば、いただきますをしてから食べましたか?と聞いたら、数日は様子を見て、少しお子さんが泣く時間が短くなった・遊べるようになったなど保育士にお子さんが園に担任に慣れてきたようなことを言われたらその流れで、自分から気になったもの・おもちゃとか指差しして遊んだんですか?など聞いてみてはどうでしょうか?
・園からの連絡帳への記入は、午睡中に書きます。今の時期は慣らし保育で書いている時間もないので記入する園はあまりないと思います。通常保育になって子ども達が落ち着いてきた頃からは記入してもらえると思います。
息子の園は、しばらくお子さん達が落ち着くまでは園からの記入はしませんとお手紙がありました。
・基本靴下履かせてから靴を履かせると思いますが、今の時期は履かせてまた脱がせるのが大変だからと靴下履かせずに靴を履くこともあるところもあるかもしれませんね。
-
ママリ🔰
ありがとうございます!そうですよね、毎日はさすがにきついですよね。聞き方や様子見方などとても参考になりました。一度にあれもこれも聞くのは抵抗があったので、焦らず順を追って聞いてみたいと思います。
やはりお昼寝中ですよね!安心いたしました✨
なるほど、そういうことなのですね。冬は流石に履くと思うのでそれも機会を見て聞いてみす。
ありがとうございました!!- 4月7日
![キャロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キャロ
保育士してます😊
肌着を着せる基準とは
肌着を着せるときと着せないときは何が違うのか?ということですかね?
今の時期はまだロンT1枚では寒かったりするので肌着を着せます🙌
どんどん暑くなってくると、汗を吸うから着せる という園
暑いから半ぞでTシャツ1枚で という園があるかと😗
あとは家庭によって肌着を着せたい、着せないでいいは伝えてお願いして大丈夫だと思います🙆♀️
-
ママリ🔰
ありがとうございます!
肌着は先日着替えた後着てなかったので(半袖肌着を用意していた)冬以外は着ないとか、真夏以外は着せるとか、あるのか聞きたかったです✨
まだ寒いよなと思ったので、聞いてみてお願いしたいと思います。ありがとうございます😊- 4月7日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
4月は新入園の子はほぼ泣いてますよ!そりゃあ初めて母から離れまた知らない大人知らない子がたくさん居たら不安になりますよね!
大人のでポンと知らない人だらけのとこの不安ですもん…
でも大丈夫ですよ!少しずつ慣れて出来ることも増えてきますよ!
色々と細かなところまで知りたいですよね、、、ですが限られたスペースに細々と書くのもなかなかですし、書かれたのを読むよりも先生との会話から知った方が良いのでは、、、。
慣らし保育中は特に保育している中でチャチャと書いている状態です、言っては行けないかもですが 1人のお子さんを見ているわけではありません。
しっかり一人一人見てますが文字にするのには難しい面もたくさんです。
夏でも肌着は汗を吸収すると言う大事な役目をしているので二枚は暑いだろ!と着せないのはあまり良くないのでは、、、
園によって色々と違うので気になるのであれば園に聞いたほうが良いですね〜
ママリ🔰
ありがとうございます!
率直なご意見感謝です。まだほとんど遊べてないんだとは思いますが、何してたか、ということは聞けていないです。泣いたり泣きやんだり、保育士さんの後をついて行ってる、ということは聞きました。
なるほど、そう聞いてみたらいいですね!あれもこれもとなるのは時間も難しいしとりとめなくなりそうで、とても参考になりました。
昼寝なしでは書く暇ないですよね!慣らしが終わるときに、こちらから聞いてみようと思います。
すみません、肌着は先日着替えた後着てなかったので(半袖肌着を用意していた)冬以外は着ないとか、真夏以外は着せるとか、あるのか聞きたかったです✨