※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
お金・保険

旦夫が独立しようとしており、生命保険から100万円借りる提案に不安を感じています。治療を受ける意思があるか疑問で、家計に影響が出ることを懸念しています。どうすればいいでしょうか。

何が正解かわからなくなりました。皆さんの冷静な意見をお聞かせください。

旦那が今いる会社から独立することになりました。
仕事に必要なもの諸々を揃えるのに60万円程の資金が要ると言われました。

家の貯金(大半が私が親族から相続したもの)から出すつもりでいましたが、旦那は長男の学資代わりにかけている自分の生命保険から100万円借金をすると言い出しました。60万円+安定するまでの生活費の足しにという計算だそうです。

お恥ずかしい話ですが、旦那にはギャンブル依存症と診断を受けたことがあり、先日も事件があり治療を真面目に受けるか離婚するかでかなり揉め、結局治療を受けることで落ち着いたという経緯があります。

そんな旦那が借金をすることにかなり不安があります。果たしてちゃんと返していけるのか。。。10年以内には完済できる計算らしいのですが…。
仕事自体は今の会社からも振り分けてもらえるのでなくなることはないみたいですが、独立後今の生活を維持するだけでも「月33日働かないといけない」と言っていたことから、正直返せる保証なんてあるの??と思ってしまいます。後々単価をあげたり調整して今以上の収入は見込めるという計算をしてるようですが、狸の皮算用な気がしてとてもとても不安です。
自分の保険からなので、仮に返せなくても返戻金が減るだけなので、他のところから借りるよりはいいのかもしれませんが、あくまでも長男の学資なのでそれでは困るのです。

離婚するかの話をしたときに、相続したお金は財産分与の対象にならないということで別れるなら自分と子供たちの生活の足しにしたいと話したことから、そのお金を宛にして私にマウントをとられたくない(?)からそのお金には手をつけたくないというのが、旦那の言い分らしいです。

しかし長男の学資も私が独身時代に貯めていたお金で一括支払いし、保険で運用して増やしてる最中のものです。それをあたかも自分のお金かのように話されそれもちょっとモヤモヤしてます。
ちゃんとこれから治療を受け今後も助け合って生活していくなら家の貯金から出しましょうと話しましたが今のところ納得してません。

まだちゃんとギャンブル依存症の治療に乗り出したわけでもないので、そこも本当に納得して受けてくれるのか疑ってます。
もうできるだけ傷つきたくないです。何が正解なのでしょう…。

コメント

deleted user

独立というのはご自身でかいぎょうということですか?
それとも会社の指示で、子会社として独立ですか?

  • まる

    まる

    自身での開業ですが、今の会社の社長からそれを勧められたと旦那は言っています。
    いつかは独立したいと考えていたみたいなのですが、できれば円満に退社したかったので機会を伺っていました。
    今の会社は社長以外の従業員が旦那と旦那の弟ともう1人(←ポンコツらしいです)しかおらず、旦那の弟が転職することを機に、社長も事業を縮めることにしたのか、上記の流れとなったそうです。

    • 4月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    会社指示なら会社が資金をだすべきでは?と思いましてしつもんしましたが、そういう事なんですね🤔
    いずれにせよ、記載の旦那さんの様子からだけの判断ですが私的には子供の貯金は使いたくないかなと思いました!
    あと、旦那さん計画的に会社を運営出来るのかが不安に思いました(ごめんなさい)😰

    • 4月7日
  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。
    旦那が計画的に会社を運営…本当にそこなんですよね。めちゃくちゃ不安です。
    でも元々ニート気質だったのが、ちゃんとこの10年弱まともに働いてこれたのは大きな成長かなと思って見てます。

    • 4月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    転職じゃなくて、企業じゃないとダメな感じですか?
    ちょっと不安です😭

    • 4月7日
さち

貯金ないんですか?
独立して、100万の返済に10年かかるくらいなら独立しない方がいいと思います。

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。
    旦那自身で管理するお金は最低限お小遣いとして渡すようにし通帳やカードは全て私が預かっているので、貯金は全くできていません。
    長男の高校卒業前までおよそ10年ちょっとあるのでそれまでに返せるのか聞いたら「返せる」という返答でした。

    • 4月7日
deleted user

60万円の資金さえないなら独立起業などするものではないと思います。

社会保険ありの企業に転職して妻子を扶養に入れてもらうのが一番では。

私なら、「貯金はない。借金もダメ。起業したいなら転職して必要な資金を貯めてから。」と言いますね。

  • まる

    まる

    なるほど。
    コメントありがとうございます。
    転職について聞いてみましたが、今より給与が下がるのでそれはないとのことでした。
    安定するまでは苦しいですが頑張るしかなさそうです。

    • 4月7日
まま

質問を読んでいてご主人は独立しないほうが良いのでは?と思いましたが
ご主人的には独立一択なんですよね?
そうすると独立した場合の会社の経理をどうするかです。

ご主人のようにギャンブル依存症の過去があるなら、売上が良くてプラスならギャンブル。売上が悪くても事業の資金稼ぎと理由をつけてギャンブルをする可能性があります。支払いに必要なお金までギャンブル資金にしそうで心配です。

経理を信頼できる人に頼めるなどご主人が会社のお金を自由に出来ない状況にしないと危険かと思います。

ママリ

旦那さんには、きちんとお子さんの学資保険もまるさんが払ったことを伝えましょう。

どちらにしても元々の出所はまるさんで、今回は貯金から支払って返してもらうかたちにしたらどうかなー?と思いました☺️

どちらからお金を出すにしても旦那さんは借りる側。
まるさんがどちらから貸すが決めたら良いですよ♪