![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルベッド2つをくっつけて寝ている間に、双子の一人がベッドから落ちそうになり心配。ベッドガード購入か、別室で寝かせるか、他の対策が知りたい。
シングルベッド2つをくっつけて、夫と私で双子たちを挟むようにして寝てます。
昨日、夜中に目が覚めたら、一人はベッドの足元まで移動しうつぶせで寝ており、一人は枕元に居ましたが頭と足が逆さになってました💦目が覚めたから良かったものの、ベッドから落ちてたら..と思ったらヒヤッとしました。
ベッドガードの適応年齢は1歳半からとなってますが購入するか、これを機に子どもたちを別室で寝せるか、また他に対策があるか、ご意見お願いします。
・今は一度寝てしまえば日が昇るまではぐっすり眠ります。
・ベッドは祖父が買ってくれたものであり、アパート住まいなので処分するのは難しいです。
・寝室は狭いので、シングルベッド2台置くのがやっとです。
- なお(4歳5ヶ月, 6歳, 6歳)
コメント
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
我が家は布団にしました!
![はし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はし
ベビーベットを二つならありかなとは思うけど、
そのうちベビーベットも自分で乗り越えるようになるし、窓開けて出て行く、コンセントにいたずら思いもよらない事をするようになるので私なら聞き分けがついてからにします。
ネックレスとか首につけたまま寝てるなんて事もあります。
外国の別室を参考にされる方いいかもしれないですね。
別に寝てくれたらゆっくり寝れるしいいですよね。
吐いたり、咳したり、変な呼吸だなとか、もちろん熱とか、インフルエンザだと寝てても急に起きて走り出したりの異常行動があった時同じ寝室だとすぐ対応できますよね。
-
なお
引き続き返信ありがとうございます!
別室・同室それぞれメリット・デメリットありますね🤔💦もし高熱だったり風邪症状あったり内服中だったりと看護が必要な場合はもちろん同室にしますが、ネックレス着けたまま寝ちゃうのは予測できないですもんね😨ご意見参考になります😭💡ママリでの意見も含めて、明日(今日は私実家に泊まりなので😊)相談してみます🤔💡
ありがとうございました😊✨- 4月7日
![すずちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すずちゃん
我が家も同じくシングルくっつけてます!うちは、落ちないようにではなく、落ちてもいいように、ベットの周りに使ってない布団を敷いています!
-
なお
コメントありがとうございます!
落ちてもいい対策、確かに安心ですね🤔今日から早速やってみます🤔💡- 4月7日
![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すず
アパートでも
市で粗大ゴミに出せると思うので
私ならベッド捨てて布団にします
そのほうがガード付けるより
高さがないので!!
それか子供達を壁側にして
落ちないようにですかね
-
なお
コメントありがとうございます!
補足に書かせて頂きましたが、落ちそうになるのは足元側からなのでした😢わかりづらくすみません😣💦
やはり布団が安全ですし、ベッド処分する意見多めですね😭💡- 4月7日
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
うちの子は一度ベッドから落ちたので、布団にしました😞
寝室は完全に死にスペースです😭
以前旅行の時にどうしてもローベッドの部屋しかなくて、ベッドガード頼んで、落ちても良いように布団敷いて寝ましたが、ベッドとベッドガードの隙間に挟まっていたり、乗り越えて落ちていたり…一晩中気が気ではなかったです。
もし寝てる間にガードに挟まって首締まってしまったり、下に布団敷いていても落ちて打ち所が悪かったら…と思うと不安なので、ベッドガードは買わず、別室に布団敷き詰めて川の字で寝ています😅
それでも布団からはみ出て床で寝ていたりします😩
-
なお
コメントありがとうございます!
もっと大きくなってくるとベッドガード乗り越えるようになるんですね😭💦乗り越えて落ちた方が高さもありますし危ないですね🤔ベッドガードは買わない方向で行くことにします!
別室に布団敷いて川の字で寝ているとのことですが、子どもたちだけで寝かせるというのは反対派ですか?🤔- 4月7日
-
ひーこ1011
うちは風邪引くと吐き戻す・上の子の夜泣きが酷い・下の子は授乳期間は昼夜問わず2時間おきの授乳ということもあり、別室で寝るのが無理でした😅
早く子供だけで寝て欲しいと思いますが、2人ともこだわりが強く、早くから夜は家族全員で寝るもの!と覚えてしまっていて、それが覆されるとものすごく怒って泣くので、子供の精神的なケアのためにも敢えて泣かせてまで別室で…とは思ってません😅
早く子供達だけでおばあちゃんちゃお泊まり行ったりして欲しいと思いますが、しばらく無理そうです😅- 4月7日
-
なお
追加の返信ありがとうございます!
やはり自我がしっかりしてくると大変ですよね😓私もひーこ1011さんと同じ状況だったら別室に寝るのは難しかっただろうなぁと思いました😫
元々、パパママがいないと眠れないとはなってほしくなくて、別室に寝かせることも調べたりはしていたので、これを機に夫とも相談してみようと思います!- 4月7日
![おその🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おその🥖
うちも月齢が小さい時はシングルベッド二つくっつけて、私と夫で子どもを挟んで寝ていました。その時はベッドの足元側の床に布団を敷いていました😊
何度か落ちたみたいですが、そのまま寝続けていました😂
今はもう落ちなくなって自分で降りれるようになり、 狭くなったのもあって、壁、子ども、私、布団に夫の順番で寝ています!
-
なお
コメントありがとうございます!
落ちてもいい対策、さっそく今日からできそうです😭そのまま寝続けてたら私は落ちてることに気づかないかもしれないです😭笑- 4月7日
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
足元にカラーボックスなど置いてガードする
頭側に背もたれ?があるタイプなら逆に足元に持ってきてガード代わりにする
かな🤔
でも危険ならもう処分が一番ですね😅それかどこかに預けるか…
-
なお
コメントありがとうございます!
寝室に家具を増やすのは難しいです😢ベッド置いたら本当に人1人歩ける位の狭いアパートなので😭
長く使えるように2つで30万のベッドを買ってもらい、まだ1年半くらいしか使ってないんですよね...😢祖父に申し訳なくて😭布団にするなら実家に預けるとかになります🤔それも含めて検討します!- 4月7日
![はし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はし
二人が大きくなったらこの先どのようにして寝ようとしてますか⁉️
それを早めに買って使うのはいかがでしょうか⁉️
思い入れもあると思いますがこれからあまり物に執着していられなくなりますよ💦💦
布団は気にしなくていいのでストレスフリーでねれますよ。
うちは部屋中布団を敷いてました。
ベット一つは分解してたたんでしまって敷布団で寝るのはどうでしょう。
-
なお
コメントありがとうございます!
はしさんも双子ちゃんなんですね😊
いま2LDKに住んでて、空き部屋が1つあるのでいずれはそこを子供部屋にして寝かせようと思ってます。朝までぐっすり寝る子たちなのですが、今から寝室を別にする点についてはどう思われますか?だんだん自我も出てきて、パパママがいないと眠れないとなる前に別室にしようとは思ってました。双子の場合、1人で寝なきゃいけない訳じゃないですしね😊もちろん泣き声や危ない音は聞こえるように、大人が寝る寝室のドアを少し開けておいたりベビーモニターを付けたりすることは前提です。- 4月7日
![きなこモチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこモチ
うちは一時的にフレームをしまってマットレスを直接床に置いて寝てます😴
あとは一時的にベッドの足元を壁にくっつけちゃうと手っ取り早そうですがどうかな🤔?
暇なので絵を描いてみました笑
-
なお
同じく双子ちゃんのママさんなんですね😊コメントと、絵まで添えて頂きありがとうございます!絵をお借りすると、足元側の壁はクローゼットになってるのでぴったり付けるのはできないです😭せっかく提案頂いたのに、私の説明不足で申し訳ありません😨敷布の代わりにマットレス、夫に相談してみます!きっと解体するとなったら私1人じゃできないので..😭
- 4月7日
なお
コメントありがとうございます!
やはり安全ですし、布団派がとても多いですね😭💡