
幼稚園の先生の話を、こちらで何度か相談させてもらってきました。自由…
幼稚園の先生の話を、こちらで何度か相談させてもらってきました。
自由がうりの幼稚園なのに、わりと厳しめな?きちんとしたい先生でして。初めての担任だそうで。頑張っていたんだと思うのですが。
それまでも色々言われてきたのですが、担任の誤解から、年少の2学期で私が無視されるっていう・・・f(^^;最悪な時期がありました。
補助の先生がたぶん異変に気付いて、サッと私に話しかけてくれたりしていました。
(その時はこちらから笑顔で挨拶を、顔を覗きこんでまで目を合わせてするようにしたら、無視されなくなり、最終的には普通に話せるまで回復しました笑)
この春休み、ずーっと遊ぼうって言いながらかなわなかった一人のママさん(クラスのグループでは遊んでいました)と、子供も一緒に遊べる機会があり。
そこで担任の話になり。
やっぱりその方も、先生からの電話が頻繁にあって落ち込んだ時期があったと聞きました。
担任とは別の先生から声をかけられ、子供をほめてもらって、涙したと。そこまで追い詰められていたのかと、話を聞いてビックリしました。
そして他のママさんからも、同じような意見を聞いていると話していました。
打ち明けられずモヤモヤしてきたことが、他のママも同じだったと知り、衝撃でした。
悪い先生ではないんです。
子供達はみんな先生が大好きだし、発表会もとっても可愛く仕上がったものを見せてくれました。
ただ、まだ若い、初心者の先生。一生懸命だったのでしょう。
年上のママさん達を相手に緊張もあったでしょう。
私たちママは共に、補助の先生方のあたたかいフォローに感謝していたし、年始位から担任の態度が変わったことも、気が付いていました。
そして、担任に対して心から『ありがとう』と言える気持ちになれました。
先生、1年間、ご苦労様でした!
ありがとうございました!
- 青空(10歳)
コメント