

すー
分かりにくいかもしれませんが、おすわりしても常にこの姿勢です。

にこにこマン
腰に負担かけるだけで大人になった時に腰痛やら坐骨などに支障をきたす可能性もあるので本人が出来るようになるまで見守りでいいと思いますよ😌🍀
確かに周りができていると焦るけど赤ちゃん次期を長く楽しめると思えればお得だと思います❣️❣️
練習はする必要ないですが 腹ばいにさせて坐骨あたり?おしりの割れ目の上あたりをスリスリ撫でてあげるといいみたいですよ☺️✨
ベビーマッサージの時に毎回やってました😊❣️
-
すー
コメントありがとうございます!
そうなんです…周りが安定すると焦ってきてなんで?なんで?っていう気持ちが大きくなってしまって…
スリスリやってみます!!焦らずゆっくり見守ってみます!ありがとうございます🙇- 4月7日
-
にこにこマン
うちの子は1歳のお誕生日までずっと寝返りすらできなくて 周りに置いてきぼりでしたが 徐々に寝返り、ハイハイ、つかまり立ち……と徐々にマイペースに成長していって今じゃ駆け足までしてます😊💨
あの頃が楽だったな~ゴロゴロしていた頃は戻ってこないと思うと寂しくもあるので今の成長をたくさん楽しんで二度と戻ってこない赤ちゃん時期の思い出たくさん作って写真にも残しておくことをオススメしまーす☺️💕💕- 4月7日

退会ユーザー
うちの子は最近やっと両手を離して、オモチャで遊んだりするようになりました😀
前日までなんの前兆もなかったのに…
ジャンパルーを頂いてそれが息子が気に入って遊ぶようになってから足腰鍛えられたような気もします😁
でもまだ安定感は足りず後ろへゴロンとする事も多々ありです😅
逆にハイハイはもちろん、ずり這いもしません😓
無理な練習はしないであと1ヶ月ぐらいは様子をみるので大丈夫だと思いますよ😊✨
-
すー
そうだったんですね…!おめでとうございます☺️
焦らずゆっくり見守ってみようかと思います!ありがとうございます🙇- 4月7日
コメント