
赤ちゃんの離乳食について悩んでいます。フルタイムで働いているため、朝早く起きて食事を与えていますが、まだ慣れないようで食べづらいです。保育園から夜に食べさせる提案もあるが、アレルギーの心配があります。新しい食品を試すのも難しい状況です。工夫方法を教えてください。
生後5ヶ月の赤ちゃんを育てています。
離乳食初期の時間と食べさせ方について質問です
フルタイムで働いてる方はどうしていますか?
主人と自営業をしていて4月から保育園に通い始めました。
まだ1回食なのでおうちで食べさせないといけません。
保育園へ送る時間を逆算して朝の5時に起こし
離乳食を食べさせているのですが
まだ眠いのと離乳食に慣れないのか
くいつきがよくありません
初めて2週間程ですが10倍粥を大さじ2分の1、
お野菜はじゃがいもをスタートして
3日めですが小さじ1も食べません
保育園からは夜にあげては?と提案されましたが
もしアレルギーがでたときがこわいです
田舎のため夜間の病院が車で1時間ほどかかります
子供は月曜日から土曜日までフルで預けていて
土曜日の朝に新しい食品をと試すのも難しいです。
たくさん食べて欲しいとは思いますが
あまりわたしが焦ってもいけないので
赤ちゃんと楽しめながらと心がけています
どんな工夫をしてるか御教授お願いしますm(_ _)m
- ててて(6歳)
コメント

2児のママ
うちは夕方→昼→朝
って順番ではじめました🙌
初めは朝からしましたが
なかなか食べてくれないので
夕方からにしてみたら
うちの子はよく食べてくれてました!
ててて
やはり夕方のほうが食べてもらいやすいでしょうか、、
アレルギーも気になるのですが
仕事から帰って家事、お風呂、離乳食と
バタバタしそうでなかなか踏み出せません