
育児と仕事に奮闘中の女性が、夫の弱音に戸惑い、相談しています。どう思われますか?
2人目が産まれ、上の子もイヤイヤ期、、毎日バタバタで疲れ、睡眠不足マックスなのですが、ほぼワンオペで
主人も仕事を頑張ってくれているからと頑張ってなんとかやっています。
昨日、主人が夜中1時ごろに帰宅して、寝ていた私は起きて、お帰りと声をかけました。
遅くまで大変だったね。と労ったり、たわいも無い話をちょこっとした後、主人がちょっと冗談ぽくではあるけど、
「仕事いやや〜」といいまして、、
その時は私も頑張って慣れない育児してるのに、
そんな事言わないでよ!とイラッとして黙っていましたが。
まだ若い子が仕事嫌とかいうのは何となく許せるけど、
40近い、しかも2人目産まれたばかりで頑張らないといけない時に弱音吐かれて、、、
私もしんどい時期なのに、不安にさせてどうするんだとちょっとガッカリしました。
でも後から考えると、私厳しいかなとも思えてきたり、、
ちゃんと話聞いたりした方がいいのかな、、
皆さまどうおもわれますか?
- ままり(1歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちも2人育児きついです。
眠くて嫌になってきます。
余裕がないからイライラしてしまうんだと思います。
私も同じような場面だったらイライラするかもです。
こっちも大変なのに!ってなりますね💧
旦那さんもこちらが大変なのは、わかってるかもしれないし今は無理に旦那さんの話を聞こうとしなくてもいいかなって思います!
どうしても見た感じ病んでるならどうしたの?とは、なりますね。

ひまり
こっちも育児で大変なのに
いい大人が何言ってるんだよって
思いますよね〜😅
でも私の主人もそうですが
案外ただ口にして発散してる
だけなことが多いので
私はイラッとしても
そうだよね。毎日お疲れ様
ありがとう。だけ言ってます☺️
心ん中では、はぁ〜🙄?って
思ってるんですよ?笑
でも大きい赤ちゃんだと思ってこらえます笑笑
-
ままり
そんなんですよ!
今それ私に言う?!って思いました!
なるほど笑
本当大きい赤ちゃんですよねヽ(;▽;)笑
私もそう思うことにします(о´∀`о)笑- 4月6日
-
ひまり
こっちの話はろくに聞かないのになーってモヤモヤはしますけど
そこで労力使うと余計疲れるので
うんうんうん。ってひたすら
頷いて右から左に受け流してます😂
ちなみに我が家の大黒柱は
1週間に1回しか帰って来れない
ドライバーなんですが
こちらの予定などお構いなく
自分のその時の気分で電話してきて
それが始まるので私は
ひたすらスピーカー放置です💕- 4月6日

まるこ
私も平日ワンオペで旦那は7時前に出て23時半帰宅、さらに先週から土曜日も出勤にして1日増えました。
土日で休みの時は、1日夜中の対応を代わってもらってなんとかやっていけてました💪
土曜日出勤になり、旦那も疲れてるから自然と夜中も私が対応することになり、そんな時に息子は夜中に何度も起きて寝不足です。
息子の昼寝中は、家事、ご飯の準備などして休めないし。
そんな中、旦那も「仕事嫌だなぁ。明日、会社が爆発してないかな?」って笑いながら言います😒
私も「お疲れさま」「いつもありがとう」を言うようにしてますが、旦那から「こちらこそありがとう」とは言ってもらえても「お疲れさま」とは言われません。。
それがなんだかイライラして・・・・でも、旦那は仕事を頑張ってきてくれてるからって自分に言い聞かせてるところです😭😭😭
気持ちが分かる!と思ってコメントさせてもらったのに、なんか愚痴になってしまってすみません(笑)
お二人のお子さんがいるまりかさんと、一人の息子だけの私では、疲れも半分ですが、、、共感しました😢
-
ままり
土日夜の対応変わって貰えるなんて、、うちは全くなので羨ましいです(ノ_<)でも土曜も出勤になっちゃったんですね、、
ママは休み無しですよね!
家事するにも一苦労だし、、
分かります!イライラしても、仕事頑張ってくれてるから押さえなきゃって我慢しちゃいます。
辛いですよね、、
1人も2人も一緒ですよ!
大変な事に変わりないです。
共感して貰えて嬉しいです😂
頑張りましょう(ノ_<)- 4月6日
ままり
月齢上も同じですね!
本当眠いし2人育児なめてましたヽ(;▽;)
そうですよね、、やっぱ余裕ないとイライラしちゃいます。
病んではなさそうでただ愚痴ってきた感じだったので、放置しておこうと思います笑
自分に余裕が出来たら話くらいきいてあげます(о´∀`о)笑