
育休中の看護師が復帰後の勤務について悩んでいます。夜間待機や土日祝勤務について上司からの要求に困惑し、時短制度や免除を考えています。今後の職場環境に不安を感じており、パートでも構わないと思っています。
長いですが、コメントいただけたら嬉しいです😭
老人ホームで看護師として働いています。今は育休中ですが、4月に娘が保育園に入園し、私は5月の連休明けから復帰です💦
産休前の勤務形態は正社員で8時~17時まで。遅出の場合は18時までで夜間待機がありました。急変時等は通院介助もあるので時間を過ぎることもあります💦
夜間待機は退勤してから翌日朝8時まで担当となります💦
看護師の正規職員は私を含め3人、パート1名です。私が育休中なので遅出+夜間待機の勤務は2名でこなしていると思われます💦
復帰後の勤務について2月末に上司に連絡しました。
そのときに①3月から旦那の仕事内容が変わり、出張が増え、帰宅も遅いということ。土日祝も勤務することもある。
また②義母もパートで仕事をしており、時間があるときは義祖母の家にいくため自宅を空けていることが多く帰りも遅いと伝えました。
そのときに「夜間待機(オンコール)はしてもらわないと困る、復帰1ヶ月後から予定している。土日祝勤務も変わらずしてほしい」と言われました。
産休に入る前は旦那と義母の協力が得られそうだと上司に伝えたのですが、状況が変わりました。義母は義祖父が年末に亡くなってから心配もあり義祖母の元へ行くことが増えました。
正直、現在出産からワンオペ状態です。
来週職場に5月の勤務(シフト)について話をしに行くこととなりました。このときに時短制度の利用や夜間待機の免除をお願いするのは非常識でしょうか?💦1ヶ月前にもなって言うのダメでしょうか💦💦
正規の2人に迷惑をさらにかけてしまうことも分かっています💦しかし、娘や家庭にも負担をかけるのもつらいです💦この際パートでもいいのですが・・・💦
正直今の職場でずっと働くのは厳しいと思っています。子どももあと1人は産みたいし💦1人目の妊娠のときも妊娠8ヶ月で産休に入るまで夜間待機していましたが辛かったです💦💦
- ぽにょ(生後9ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)

ぽにょ
①旦那の業務変更については2月末くらいに分かったので、職場へ連絡したのとほぼ同時期です。
②義母については年末に義祖父が亡くなり、通うようになったのも年末くらいからです💦
確かにそうですよね💦席を空けてくれていることを思うと申し訳ないです💦
義母には出来る限り夫婦2人で頑張って、どうしてもの時は協力すると言われました。保育園のお迎えなどはお願い出来そうですが、急な発熱時などは無理とのことで私が対応です💦
田舎なもんで、夜間保育や病児保育がない地域で😭
改めて職場に状況を説明し、相談してみようと思います😭

ととろ。
職場としては恐らく【5月にはぽにょさんが帰ってくるから、それまでは2人で回して🙇♀️!!5月からぽにょさん復帰を考えると新しく人員も雇えないし…(募集してもなかなか来ないかと思いますが😭)】って感じだと思います(><)
きっとぽにょさんが戻ってくれることにすごい期待があったんでしょうね。あと、やはりナースのなり手不足。
オンコールの時は電話での口頭指示だけで、施設に出向く必要はなしですか?
でも、電話の音でお子さんが起きてしまったりもあるかもしれませんし、無いに越したことはないですよね😭
職場を取るか家庭を取るか…
でも、職場をとったらきっと家庭が回らないと思います。
遅出を3人のナースさんで回して、その時点で月10回前後ですよね。仮に17時半に急変で通院介助とか考えたら恐ろしいです😱パートになれば通院介助はないんでしょうか?
私であれば…これは本当に社会人として自覚がないこととは思いますが…こちらの希望を全て通して貰えなければ復帰はしない!!でも、通してもらえたところでかなりやりにくさは残ると思うので、思い切って違う施設に移ります💦
保育園は転職しても数ヶ月間なら猶予ありますよね?💦
ナースさんなら引く手あまただと思うので、その間に条件の合うところ探します😭
-
ぽにょ
そうなんです、募集しても誰も来ないんです😭実際、私が入職したときも3年間募集出し続けてやっと私が応募したみたいで🤣💦💦
産休に入るときや育休中に職場に行ったときに「帰ってくるのまってるね!」と言ってもらいました。期待されている嬉しさもありましたが少し負担にも感じてしまいました💦
私が育休に入ったときに今のパートさんを雇ったみたいです💦
パートさんは2人の子育て中で9時出勤、16時退勤の夜間待機はなし。妊活中で妊娠したら退職するみたいで、職場も了承しているそうです💦
オンコールは必要あれば出勤で、転倒などで骨折や急変時などは社用車を運転して20分ほど離れた総合病院の救急に行かなくてはいけません💦あと亡くなったときもですが、全て1人で対応になります💦💦
家庭を優先して働きたいです💦家庭に影響あるようならパートでもなく退職を考えてみます。
求職であれば保育園は2、3ヶ月猶予があったと思います!
親身になり考えてくださり、嬉しいです😭泣いてしまいました。
本当にありがとうございます✨- 4月5日
-
ととろ。
わたしは介護士なんですが、夜勤ナースはいないのでオンコール体制です。でも、亡くなろうと、転倒で急搬になろうがナースさんとは電話連絡のみで対応は全て夜勤介護士です💦こんな施設ならまだマシかもしれませんが、夜間帯の出勤も必要となると本当に難しいと思います…😭
わたしはパートなんですが、人手不足の中今月末で退職し別の施設に移ります(><)
職場にはすごい迷惑をかけますが、家庭を優先させました😢
解決策が見つかることを願ってます!
お体壊されませんように!🙇♀️- 4月5日
-
ぽにょ
介護士さんなんですね✨介護士が全て対応しているんですか!そのような施設もあるんですね😳!知りませんでした💦
まだ電話対応だけならいいんですが、夜間の出勤は本当につらいです💦
退職されるんですね✨お疲れ様です✨
次の職場が家庭にとってプラスになる場所だといいですね😊家庭が1番ですもんね✨
本当にありがとうございます✨
差し支え無ければなんですが、退職の話はいつ頃に職場に伝えましたか?どのように伝えたかも教えていただけたら嬉しいです💦- 4月5日
-
ととろ。
急搬時は、介護士が救急車要請して付き添って…って流れです😭
ぽにょさんのところは救急車呼ばず、職員が搬送になるのですか?😭
今まで施設いくつか経験してますが、保育園、小学校のお子さんがいる方は皆さんパートのナースさんでした😭やはり正社員はきついですよね😢
退職の話は2月の終わりに伝えました。希望としては3月いっぱいだったのですが、職場長より、「せめて4月末で…」とのことでそうなりました(><)
3月に人事異動がある中で本当に迷惑をかけたと思います。
転職の理由としては…
元々職場内託児所に預けていたのですが4月に認可園に内定が貰えたこと。
パートで扶養内勤務なのですが、就業人数の関係で106万縛りだったこと。
職場まで車で20分ほどの距離だったこと、があります。
自宅近くの保育園に決まったので、近くの職場を探したい。
130万まで働ける職場に行きたい。
と正直に話しました。
あとは9~17時半勤務で、シフトの都合上短時間に変更してもらう事は不可能(可能かもしれませんが、他職員への負担が大)だったので、もう少し短い時間で働きたいということもありました。
職場長がとても良い方で、私の状況をわかって下さり今に至ります(><)
ただ、本当に人手不足で、私が辞めることが他職員の不安を煽ることに繋がるとのことで、他職員への報告はギリギリにします、と言われました😢💦- 4月5日
-
ととろ。
2月末に退職の話をした時点では次の職場は決まってなかったので、「一応4月末で退職という話は通しておくけれど、もし他が決まらなければそのまま残ってくれて構わない」と言われました😢
ぽにょさんの上司がそのように融通してくれるのであれば、とりあえず働きつつ、ぽにょさんの理想の職場を探す!というのもありかなと思います(><)- 4月5日
-
ぽにょ
急変時は救急車を呼ぶように言われてますが、骨折の疑いなどは看護師が社用車を運転して搬送です😭💦
子育てしながら正社員で施設勤務はちょっと厳しいですよね💦
2月末に退職の意志を伝えたんですね✨理由も教えてくださり、ありがとうございます😊
正直私も退職しての転職がいいのかなと考えています💦
勇気を出して職場と話し合って決めたいと思います✨
本当にありがとうございます✨- 4月6日

3児まま
私も老健ナースをしてます。
主さん無謀じゃないですか。
そのまま正社で復帰されたら体壊しますよ。
確かに今は主さんが休まれて、フロアの方はてんてこ舞いかもしれません。
同僚さんに申し訳ない気持ちもわかりますが、時短や、待機免除、もしくはパートのお話をされていいと思います。
私は9時から16時のパートですが、旦那は出張が多く、トータルで一年の半分はいません。
両家とも遠方で頼れません。
もう夜勤のお仕事はできないかなと思ってます。。。
-
ぽにょ
同職の方からコメントいただけてうれしです😭✨
子どものためにも元気で、出来るなら笑って毎日過ごしたいです💦
新卒で働いていた職場でメンタルを病み体調を崩して体調した経験があり、正直復帰は不安だらけです。(今の職場にはこのこと伝えず就職してます)
産休に入ったときや、育休中に手続きで職場に行ったときに「帰ってくるのまってるね!」と言ってもらいましたが、少し負担にも感じてしまいました💦
子育てしながらの夜勤は家族の協力がなければ、ほぼ無理ですよね😭💦
勇気を出して、上司に状況を伝えてみます。
コメント本当にありがとうございます✨- 4月5日
-
3児まま
応援してます。
無理せず、頑張ってください(^-^)- 4月5日
コメント