
毒親の特徴について知りたいです。
教員の方おられますか?
同じような特徴のある家庭がどう見られているのか知りたいです。
うちの母親は出しゃばりで過保護です。
三者面談などでは私にされた質問も勝手にベラベラ答えます。聞かれてないことも話します。先生には、お子さんに聞いていますから、としばしば注意されていました。
うちの母親はいわゆる毒親だと自覚しています。
先日、子連れで来た友人との会話もままならず、ずーっと間に割り込んで自分の話をしていました。友達の子育ての話も、そうそう!そうなのよ!と、私に諭すようにチラチラ見て相槌をうちます。
こういった母親の子はどんな特徴がありますか?
教員の方でなくても、覚えのある方いませんか?
とても苦しくて、教えて欲しいです。。
- ままりんご(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
こんにちは!
小学校教員です。
お役に立てるかどうか分かりませんが、、。
子どものお母さんが口うるさい家庭についてどう思うか、ということでよろしいでしょうか?
そういう家庭はよくありますよ!
ちなみに私の場合は、ですけど
①適度にお話してくれるお母さんは、こちらも情報交換しやすいのでありがたいなと思います。
②あまり自分からお話しないお母さんは、静かな方なんだな、子どもとじっくり話し合うタイプなのかな?などと思います。
③そしてご質問にあるような、過度?にお話をするお母さんは、『○○さんのお母さん、よくしゃべるね〜』とは思われると思いますが、クレームを言ってくるとかいう訳ではないので、特に嫌なイメージは持たれないのでは?と思いますよ!
そして③のお子さんはどういう特徴か?ということに関しては、千差万別です。
お母さんがおしゃべりで、子どもも落ち着きなくておしゃべり、もいます。逆に、お母さんに引いているのか、ものすごくおとなしい子、冷静な子もいます。

退会ユーザー
すでにご存知かもしれませんか、アダルトチルドレンについて調べてみるとすっきりするかもしれません。
-
ままりんご
やはり専門の先生に診てもらおうと思います…😭
- 4月19日
退会ユーザー
うまくまとまらないのですが、メグミルクさんが今苦しんでおられるのは、お母さんとの関係や、周りからの目、でしょうか。
学校はあまり関係ないと思います、気にしすぎなくて大丈夫だと思いますよ!
ままりんご
お返事ありがとうございます😭
私が今一番知りたいのは、自分の事なんです。自分がどんな人間で、どうすれば克服できるのか知りたいのです。。