![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達との意識の差に悩んでいます。妊娠や子育てについて話すと、食生活や知識について厳しい意見があり、自分が雑すぎるのか不安になっています。友達との距離も怖いと感じています。
既に子供のいる友達との意識の差に悩んでます。
私の妊娠を機に妊娠や子育てについて話すことが増えたんですが、ギャップがあまりに大きくて、友達がすごいのか私が幼稚すぎるのか分からなくなってしまいました…
たとえば食べ物の話をすると
「買い物のとき添加物みないの?入ってても買うの?」
「妊娠前と同じ店で買い物?せめて生鮮は宅配が当たり前だと思ってた(←楽をするためではなく、らでぃっしゅぼーやなどの安全な宅配という意味です)」
「お刺身避けるのは当たり前だけど焼いても煮ても毒素は消えないよ、魚はどこ泳いで何食べてるかわからないじゃん?私は食べなかった」
「ベーコン?添加物たくさんだよ、あり得ない」
など…
1人じゃないです。数人から言われました…
「知識を付けないのは、子供に対して罪だと思う」
「子供生まれたら今より更に細かく見るべきだよ、今そんな雑な暮らししてると先々やっていけないよ」
とまで…
厳しい意見でも構わないんですが教えてください。
皆さんは妊娠中・授乳中・お子さんへ出す食事などの食生活について、どの程度気をつけていますか?
普通の妊婦さんお母さんたちは、みんな私の友達みたいに高い意識レベルで生活しているんでしょうか…?
もし私が普通より雑すぎるなら今改めておかないと、と思っています。友達だから厳しいことも言ってくれるけれど、子供つながりのママ友もみんなこんな感じだったら、軽蔑されたり静かに距離を置かれそうで怖いので……
ちなみに色々と言われてはいますが、私自身も生ハムやチーズ・お刺身・お菓子のアルコール分など妊婦雑誌に載ってるレベルでは気を配っています。
食べるの大好きなので実はこのレベルでもストレス溜めているのですが、怖くてそんなこと口にも出せない状態です。
昔は彼女たちとも、安ーい居酒屋を飲み歩いたりしてたんだけどなぁ。こんなふうに悩むと思わなかった。
何だかもう、妊娠や子供のことについては他の子と話をするのも怖いです。。。
- こっこ(6歳, 8歳)
コメント
![saoh♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saoh♡
すごいお友達ですね(´°д°`)
私はそこまで気にしたこと
ありませんw
あここさんが控えている
生ハムやチーズなども
普通に食べてました\( ˆoˆ )/←
今も下の子に授乳してますが
ストレスになる方がよっぽど
身体に悪いのでお酒以外は
普通の食生活です♩
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分がやるのは勝手ですが人にとやかく言うのは大きなお世話!と思います(^_^;)
それぞれの生活レベルもあるでしょうし、国産にするとか出来る範囲で気をつけてはいるけどお高い野菜取り寄せしたりしてる方の方が少ないんじゃないでしょうか?
産まれてからもきっとそういう方はそういう方で集まる様になるんじゃないですか?
私はお出かけしたら離乳食はレトルトのベビーフード食べさせてましたがちゃんとお弁当持参する方もいます。
でもそれをなんでレトルトのベビーフードなんか食べさせてるの?とかちゃんと考えた方がいいんじゃない?とか言われたら付き合い考えてしまいます(^_^;)
見てたらほとんどの方がベビーフードですよ。
これから大きくなったらしつけとか習い事の事とかでどんどんエスカレートしそうですよね。
あんまり気にされず自分のやり方でいいと思いますよ。
-
こっこ
そうなんです!生活レベルに限界があるんです!うちじゃ成り立たないよーと思っていたところでした(笑)
食べ物の話をした友達は数人なのですが、そのうち1人は食育のセミナーに出ていたり、他の1人は自然派ソフロロジーの産院で産んでいたりしました。そういった中で似た志向のママさんと集まって、更にきっちりしているのかもしれませんね。
そして「しつけとか習い事」…そうなんです!!
食べ物の話が長くなりすぎて質問文には入れられなかったんですが「お腹にいる今はテーマが食べ物限定だし話を逸らすことも出来るけど、生まれたら生活全般について子供の話をせざるを得なくなるからどうしよう」ということまで含めて悩んでいました。お互い子供がいて目の前で寝たり泣いたりしているのに話を逸らすわけにもいかないし…。
自分のやり方を少しずつ整えながら、周りの様子を見つつ強く生きていきます…!- 2月27日
![9](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9
私はあここさんのお友達の言う雑な暮らしをしてますが、先々やっていけてます(笑)
アレルギーがあるので成分表示などは見ますがあまり神経質にこだわってません(^_^;)
ただ先輩風ふかせたいだけじゃないでしょうか( ^ω^ )
私のまわりにも居ますよ、『ご飯それだけでいいの?』とか『チャイルドシートはこのタイプよりこっちのほうが』とか、言いたがりの人が。
私は性格も雑なので
『へー☺』でおしまいです。
ただ完全に間違ったこと言ってるわけでは無いので話の3ぶんの1くらいの大きさで話聞くかもです( ゚∀゚)
いや、自分のその時の気分によって聞かないかも知れません(笑)
シカトです(*´・ω・`)b
-
こっこ
「先々やっていけてる」方からのお返事、すごく安心します…!
話した子達がたまたま言いたがりだっただけだったのかな…
話の1/3の大きさっていい言葉ですね♪( ´▽`)
あんたの言うことは正しすぎるんだー!と思って、でも否定はせず1/3くらいに正しい感じで過ごしていきたいと思います。- 2月27日
![Y.yukko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y.yukko
考え方は人それぞれだと思います。
私の周りにも細かく気をつけてる友人も気にしすぎずやってる友人もいます。
私は、あここさん派で、できる範囲で気にしていました。
それを否定されたこともあるけど、私には私の選択権があるわけだから、周りが言うからといってそれに全て従う必要はないと思い、大きく変えることはありませんでした。
情報として蓄えることは大事だと思います。
でも、その情報の優先順位を決めるのはそれぞれ自由なんだからお友達さんが言うことを鵜呑みにする必要はないと思いますよ。
考え方の違う人とは付き合いづらいと思います。だからこれからできていくママ友も似たような考え方の人たちが自然と集まると思いますよ✋
あまり考えず、自分の思う育て方でいいと思います。
私はそうしてます!!
-
こっこ
お返事ありがとうございます。
本などにある情報以上のレベルのことを周りから次々言われたので不安になってしまいました。
1人目の育児中とお見受けしますが、初めての生活なのにとてもしっかり判断されているんだなぁと思いました。
子供がY.yukkoさんと同じ4ヶ月になった時に同じくらいしっかりした母になれるよう、優先順位をしっかり決めて生活していきます。- 2月27日
![えあろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えあろ
昔は安ーい居酒屋に行ってたのに!凄いですね。
あここさんが雑というなら私もうんと責められるだろうな…
妊娠中だけど旦那が行きたがるので回転寿司も行ってます。マグロとかうんと少量にすればいいんだよね?ぐらいです。
ベーコンもウインナーもお菓子も食べてます…
加工食品にしろお野菜にしろ、一昔前より食の安全性って全体的には向上してると思うんですけどどうなんでしょう。
自分達の親世代や自分達自身、健康被害にあった自覚が無いので、気にしすぎじゃない?としか思えない。
良いものを与えなきゃという価値観の押し付けよりも、この社会でしぶとく生き抜く知恵を子どもには与えたいです…
-
こっこ
そうなんですよ…。みんな生ハムやら濃いラーメンやら好きな飲み仲間だったのですが、今は揃って別人のようです…。
私もMiaさんが仰るように、親世代が程良い食生活で育てた自分たちに健康被害がないことから、イマイチ友達の言うことに実感が持てていないんです。
あの頃より汚染が進んでいるから注意しないと!など言われたけれど、安全性を無視した店はすぐ騒がれたりしますし、結果的に食の安全性も向上しているのかなと私も思います。
お返事見て安心しました。適度にがんばろうと思います!- 2月27日
![pikari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pikari
ないですねー。私から言わせると、じゃあお菓子も何も食べれないじゃないって思います。
砂糖1つにしても、ぶっちゃけ何入ってるか分かりませんもの。そこまで記載ないですし。子供にも一切のお菓子食べさせないなら話は別ですが。
気にするのは個人の勝手であり自己満、それを他人に押し付けてくるのはただの傲慢です。
気にされる必要ありませんよ。
私の周りのママ友さん、そんな事誰も言いません。全員ではないですよ!
-
こっこ
周りのママ友さんのお話聞けて安心しました。みんながそうじゃないんだ…
私の周りが、何というか意識高めなだけなのかな……
立て続けに数人から言われたので、ちょっと考え込みすぎてたなと思いました。確かにそのへん突き詰めちゃったらお砂糖も不安だし、お菓子のない生活なんて耐えられない…!!
お返事いただけて嬉しかったです。ありがとうございました!- 2月27日
![すーちゃん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すーちゃん*
人それぞれですよー(^O^;)
妊娠してもタバコ吸ったり、お酒飲んだりする人もいますし…
私の周りで子供がプールとかに入る時は日焼け止めを塗るって言う人がいてビックリしました💦💦
私が子供の時より紫外線がキツいとは思いますが、正直そこまで?!って思いました。皮膚ガンになったら嫌だってその人は言ってましたが…
いろんな人がいて、いろんな考えがあると思うので、お友達さんが言った通りにする必要はないと思います。それでストレスを溜めたら元も子もないので。
あここさんが許せる、可能な限り実践されたらいいと思いますよ。
ちなみに私はその皮膚ガンの話の人とは子供に対する考え方が全く違うと思ったので極力子供の話はしない事にしました。
-
こっこ
お酒タバコレベルで制限しない方から厳密な制限の方まで、いろんな方が周りにいらっしゃるんですね。お子さんに日焼け止め塗るの驚きました。私が子供の頃はそんなのなかった!
自分が話した相手が厳密な感じばかりだったので、それが世の中の標準だったらどうしよう…と思っていたので安心しました。
とはいえ友達としてはいい子たちなので……今後の付き合いはすーちゃん*さんみたいに極力子供の話はしないようにしようかなと思ってます。
ストレスにならないよう、これからまた程々にがんばっていこうと思います。お返事ありがとうございました!- 2月27日
![nanaco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nanaco
子供には良いもの与えてます。
ですが、例えばステーキ。私達のはオージービーフで、子供のは日立牛とか。たかがしれてるし。
そんな程度です。
病気に成らないですから、普通にスーパーに売ってるのでいーですよ。
ここは中国ではないですから(笑)
-
こっこ
お返事ありがとうございます。
ステーキの話、参考になりました。宅配云々くらい極端にならなくても、考えてみればそういうやり方もありますね。
やれる範囲で、少しだけかもしれないけど安心なものを摂るように心掛けてみようかなと思います。- 2月27日
こっこ
お返事ありがとうございます☆
ふたり育てているお母さんが普通の食生活をされているということで安心しました。
ストレス溜めないように好きなもの食べてがんばります♪