
主人の転勤で新しい場所に引っ越し、ママ友ができず悩んでいます。支援施設に行こうと思っていたが、息子の風邪で延期。行動を起こせず自己嫌悪。明日こそ行動を起こしたいと相談しています。
主人の仕事の都合で引っ越して一年経ちましたが、未だママ友が居ません。
これから幼稚園に入れることを考えると、そろそろ動き出さなければいけないのですが、私自身が人見知りで息子も人見知りなのでなかなか行動にうつせずモヤモヤしています。
先日、市で行われている歯科検診があり、育児相談も受け付けてくださっていたので相談したところ、おすすめの支援施設を教えていただきました。
あとは行くだけなのに二週間ほど息子が風邪で寝込んでしまい、その間私のやる気スイッチも消えてふりだしに戻ってしまいました…
行かない理由ばかり考えてしまって本当にダメな母親です。
明日こそはと思いつつ、ズルズル…
こんな私に喝を入れていただければと質問させていただきました。
すみません…
- アバ(8歳)
コメント

ねこ
私別にママ友いないです!笑
保育園行ってて挨拶したり普通に喋ったりするママさんは居ますが一緒に出かけたりとかはしないです 笑

take*
私もママ友はあまり居ません^_^
無理して作る必要はないですよー。
多分、多分ですけど、
子供が友達と遊ぶ年齢になった時、友達の家へ遊びに行く とか、友達から何かもらったとか。
そう言う状況が出てくると、自然に子供の友達のママと接する機会が増える気がします^_^
娘はまだ3歳ですが、まだまだ個での遊びが多いし、保育園に通ってるんですが、働いているママさんが多いので、会話する時間すらありません。
ぼちぼち 気の合うお友達を見つけてくださいね。
-
アバ
回答ありがとうございます😫
やはりお仕事されてるとそうなりますよね💦
引っ越すタイミングで仕事を退職してしまったので余計に内にこもるようになってしまって…
何からしたらいいのかさえ分かっていなくて😩
ママ友…焦らず気長にやってみます😭- 4月4日

ららら
幼稚園のプレとか習い事とか通わせて挨拶したり笑顔でいれば出来るかもしれません。
私は母親教室とか生協のイベントとかで月齢や住んでいるところが近いからという理由で仲良くなったママ友がいます。
近所にお友達出来ると公園行ったり気軽に相談できたり情報交換もできるし子供も楽しそうだからいい面もありますが、元々友達でママになった子と遊んでた方が気使わなくて楽だったりもするので、人付き合いが苦手だと作っても気を使うだけでつらいこともあるかもです。
引っ越して普通の友達ともなかなか会えない距離でランチとかする友達が欲しいとか、自分に相談相手や大人の喋る相手が近所に欲しいなら、自分から挨拶したり月齢聞いたり頑張って作ってもいいと思いますが、子供に友達を作ってあげたいだけなら幼稚園行けば勝手に出来ると思うので、無理しなくていいと思います。

猫LOVE
私も旦那の地元に引っ越してきて、知り合いなんて1人もいなかったですよ😅
ちなみに幼稚園でも3年間、ママ友いなかったです💦😅
でも子供はちゃんと友達できてるし、何も問題ないと思いますよ😆
アバ
回答ありがとうございます😊
そうなんですね💦
正直、私もそこまでママ友の必要性を感じていなかったんですが、土地勘もないので情報交換のできるママ友がいた方がいいのかな…と思っていて😭
何より子供にお友達つくってあげたいなと…
保育園と幼稚園だとまた違うのかもしれませんが、選ぶ際に気をつけていたことなど何かあれば教えていただけると幸いです😭😭😭
ねこ
娘は同じクラスの子たちと仲良しですよ😊
最4月からクラス替えしてちょっと敏感になってるのか朝バイバイするとき泣くんですけど、いつも遊んでる女の子2人が「あそぼ🤗」って来て娘の両手繋いで遊びに誘ってくれるんです 笑
子供同士は親がなにもしなくても勝手に仲のいい子と一緒に遊びますよ!
園選びってことですかね?🤔
私は先生の雰囲気が良くて園が整ってて園児たちの活気のある所を選びましたよ!
第一落ちて第二候補でしたが、今ではこの園でほんまによかったと思ってます😊
アバ
度々ありがとうございます😭
自然に仲良くなっていくものなんですね😣
子供の方がたくましい😫
園選びは何ヶ所か見学に行って決められた感じでしょうか?😨質問してばかりですみません😣😣😣
ねこ
確かに子どもたちの方がたくましいです 笑
私は3つ見学に行って雰囲気見ました\(^^)/
園によって方針が様々なのでここはどうやって成長を見守るのかって説明聞くのもいいと思いますよ😊
今通ってるところは自分のことは自分でする主義なのでトイレやお着替えなども1歳から出来るようになってます🤗
できない時はもちろん先生が手伝ってくれますが基本は見守る感じです 笑