
娘の睡眠について相談です。慣らし保育が始まり、眠りが乱れている様子。保育園での慣れや疲れを感じるも、様子を見るしかないです。
娘の睡眠について😣
慣らし保育が始まり、今日で2日終わりました❣️9時から11時でスタートし、1時間ずつ延ばして行っています❣️
もともと23時から7時半くらいまで寝ていて、8時に離乳食を食べるとそのまま遊びながら朝寝をしていました💦
今はその時間帯に保育園に行っているので、はじめは大丈夫でも寂しいとか不安とかより眠くて限界が来て、お迎えの時にすごく泣いている感じです💦連れて帰るにも車の中で泣いていて、家に着いたら即寝していて爆睡です💦
それ以外もいつもより、寝ていることが増えた気がします💦夜も21半に寝て朝まで起きませんでした💦
疲れているんだろうなとは思いますが、慣れていくのを待ち様子見るしかないですよね💦
- ゆいママ(6歳)
コメント

キラキラ星
遊んでいるだけと思っても、子どもにとっては保育園生活ってけっこう体力使ってるんです。
普段は23時に寝るってかなり遅い方ですよね💦
これを機に20時就寝のリズムをつけた方がいい気がします🤔
慣らし後の通常保育も9時からですか?
20時就寝でもきつそうなら、午前睡させてほしいって相談してみてもいいかもしれません。
ゆいママ
コメントありがとうございます😊
そうですよね💦疲れますよね💦
寝る時間なのですが、どう表現したらいいか、20時半くらいに寝て、22時半に起きてミルクを飲んでまた23時頃から朝まで寝る感じなのです😣
慣らし保育後は8時半過ぎに預ける感じになります❣️
そうですよね、状況をみて、相談してみたいと思います😣💕