
【同居】のメリット、デメリットを教えてください。今回の出産がはじめ…
【同居】のメリット、デメリットを教えてください。
今回の出産がはじめてで す。
キッチン お風呂 トイレ共同です。
義母が専業主婦。
義父、義母、義弟、主人と私と子供、
という家族構成です。
里帰りから義実家に引き上げるのが8月、
保育園には2020年4月から預けて、
わたしも仕事復帰を考えています。
2人目が出来たり 小学校に通うことになる頃には
私たちだけの家を建てるか
別居しようかなと考えています。
- ぽてと(1歳9ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

のんたん
同居していますがメリットはお金だけです(笑)

ありちゃん
今私の実家に同居(サザエ、マスオさん状態)して4ヶ月弱ですが、同居おススメできません。
お風呂誰が先に入る、朝起きる時間が違う、靴箱の入れ方、洗濯機回すタイミングなどなど、小さな問題点がたくさん積み重なってます。
当初は2-3年同居の予定でしたが、年内に引っ越し予定です。
-
ぽてと
赤ちゃんが生まれたら
家のルーティーンが
また変わってきちゃいますよね?
洗濯物!!!!
わかります!!
なるべくこどものものだけでも
別にしたい!!!💦
義弟が 土木系というか
水道管系の仕事なので
何がついてるかわからないので。
洗濯機一緒ってのも
気が引けます。- 4月3日
-
ありちゃん
私も始めての出産なので、産後は実母に甘えられるところは思いっきり甘えようと思ってます😅
お買い物とか、ベビのお世話とか?
そして、お金は本当に貯まりますので、資金作りの期間、と割り切ることにしました。
洗濯機とか、あとリビングのTVのチャンネル冷戦とか、バスマットは別がいいと母が言い出すなど、地味な問題が同居してみていろいろ出てきたのは事実です。- 4月3日
-
ぽてと
まだ自分の実家なので、
義実家よりかは
そんなに遠慮なく
暮らせますね😅
義実家で同居となるとして、
別々にしたいなと思う項目が多くて
それって多分、別居したいって
思ってるのかな??と思うこともあります。💦(笑)- 4月3日

aiko
住んでらっしゃる場所で
違ってくるかとは思いますが
同居でお義母さんが専業主婦なのであれば
家で子どもを見てくれる環境があるとされ
保育所に入りにくいと
聞いたことがあります。。
一度役所で聞かれる方がよろしいかと思います。
質問者さんがお子様を預けて
働きたいと思ってらっしゃるのなら
そういうのもデメリットになるのかな…と…
-
ぽてと
あ、そうなんですね💦
今までずっと保育士として
働いていたので、
復帰も 保育園で。と考えてたので、
優先的に入れてもらえると
思ってました💦- 4月3日
ぽてと
リアルな声ですね(笑)
確かにそこだけかもしれないですね💦
のんたん
結婚をきに同居の家を建ててしまったので本当に後悔しかないです(笑)建てるならやっぱり自分たちだけの家にしたほうがいいです💓ただローン以外私たちは負担していないので余裕ある生活ができるのは同居のおかげですね💦
ぽてと
なるほど!!
お金…。
正直、里帰り終わって
半年後にはわたしも働くし
そこまで
お金の心配する必要もないかなと
思っています💦
現在、義実家と 主人の職場が
1時間くらい通勤にかかるので
負担を和らげてあげたいですが、
将来的には 義実家のあるところの
近くに住もうと考えているようで、
どこに拠点を置くのがいいのか
分からなくなっています。