※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんわん
子育て・グッズ

保育園のお便り帳が不安を感じさせる内容で、先生方との関係に不安を抱いています。安心できる内容を書いてほしいと思っています。


無認可保育園慣らし保育中です!
お便り帳のことですがこんなこと書かれるのは普通ですか?月曜日から慣らし保育してますが毎日内容は同じようなことばかり。そして下のほうの文が嫌味にきこえてしまいます。
お家でもこんなだしわかってるわ!て思うし先生方も大変なのはわかりますが保育園行ってる間不安でしかないのにお便り帳には安心できるようなこと書いてほしいと思うんですが間違ってますか😫
慣らし保育終わったら先生にいじめられるんじゃないかとか嫌われてほったらかし状態になったりしないかとか不安でしかないです。

コメント

deleted user

私が鈍感なだけですかね、嫌味には取れなかったです😅
2人とも保育園ですが、できなかったこととか書いてある日もありますよ。
子供の様子を書いてくれてるだけじゃないですかね💦

  • わんわん

    わんわん

    コメントありがとうございます!!
    昨日保育士の妹にもいわれまして😅
    できないことを書くんじゃなくてできることを書くもんだけどなってw
    一応何で遊んでたとか書いてあるのでそこはみてくれてるな〜では思ってます😊

    • 4月3日
ママ

保育士してますが、
慣らし保育中の不安な毎日のなかで
このようなマイナス面のことは
私の園ではまず書かないです。
文だと違うニュアンスで
受け取られることもあるので…。

こんな風にかかれてたら
不安になりますよね😔
なんでこんな書き方するかなぁ…。
保護者の気持ちに立ててないですよね😔
同じ保育士として残念に思います…

  • わんわん

    わんわん

    コメントありがとうございます!!
    私の妹も保育士してて昨日の連絡帳みせたらマイナスのことは書いたらダメって言われてるけど!って言われました!やはりそうなんですね💦
    違うニュアンスで私がとってるかもしれませんが安心できなくて😭

    お迎えのときも真顔で同じような話されて怖かったです。

    • 4月3日
チポメイ

あまりそういうことは書かれたことがないですね。マイナスなことが書かれたとしても、良い言葉で締めくくられてます。

  • わんわん

    わんわん

    コメントありがとうございます!
    やっぱりそうですよね💦
    終わり方が私も気になりました。なおせってこと?て思うしなんか息子先生によく思われてないのかなーて思っちゃいました😭

    • 4月3日
♡♡

今日の様子を伝えるために書いたとは思うんですが、いろいろ不安な親からしたら、不安をあおるように見えてしまいますよね💦💦

私だったらしょうじきに先生に話してみます。
コメント見て、余計不安になってしまって、とか。
でないと、不安を抱えたまま、預けるのつらくないですか??💦

  • わんわん

    わんわん

    コメントありがとうございます!!
    初日から同じようなことばかりが書いてあって💦
    口コミもよかった保育園だったので安心できるかなと思ってたのですが、、、

    今日連絡帳に書こうと思います😭💦

    • 4月3日
J2

無認可は人手が足りなくて保育士も手薄ですよ😣
私は認可でしか働いたことありませんが無認可で働いた友達はブラックぶりに耐えられず1年未満で辞めた子がほとんどです…

そして人手不足なのでやはり椅子に座れないなど手のかかる子は疎まれる傾向があると思います…
連絡帳もマイナスなこと書いたらプラスなことも書いてフォローしたりするんですけどね。
先生ももしかしたら余裕ないのかもしれませんね

  • わんわん

    わんわん

    コメントありがとうございます!!
    同じクラスの子何人いるかわかりませんが先生3人いるんですよね💦

    一応先生たちも大変なのはわかってるので昨日、一昨日の連絡帳にはすみませんと書きました。毎日謝らないといけないのかなって思ったり。なおさなきゃいけないってわかってるけど毎日怒ってもなおらないので保育園いったらよくなるはずって思ってたんですが、、、まだ3日だから簡単になおるはずもないけどこの3日ずっと同じようなことばかりが書いてあっていい気しなくて😭

    • 4月3日
桜月夜

内容に不満は感じませんが、フォローがないのはどうかと思いますね(ノД`)
お迎えの時にも、なにも言われなかったとしたら、ちょっと配慮にかけますね…。

不安ですとはっきり言っていいと思いますよ!
保育士さんも、わんわんさんの気持ちを知ればもっと違うアプローチしてくるかもですし。

大事なお子さんを預けるんですから、親の気持ちも伝えるほうがいいと思います😤

  • わんわん

    わんわん

    コメントありがとうございます!!
    今日お迎えのときも同じようなこと言われました。家でも同じですと言いました。家での教育がなってないとでもいいたいのかなって思ったしめちゃくちゃ真顔で話されて怖かったです😫

    今日連絡帳に書いてみます!!

    • 4月3日
nohana

良く言えば、詳しく書いてくれてる…って思いますが…
ポジティブな感じの、違う表現がいいですね💦

  • わんわん

    わんわん

    コメントありがとうございます!!

    もう少し安心できるようなこと書いてほしいです💦なんか遠回しに文句言われてる気がして😭

    • 4月3日
うた

確かにマイナスイメージありますが私はよくこどもを見てくれてて詳しく書いてくれているなーと思っちゃいました‼︎
文章だと受け取り方難しいですよね。

うちなんて今日は抱っこで落ち着きました。
以上ですよ笑
いやいや他には?って感じでこの3日間イライラしてるところでした笑

  • わんわん

    わんわん

    コメントありがとうございます!!
    文章だと受け取り方難しいです。でもお迎えのときも真顔で同じような話されました。
    初日から連絡帳にはすみませんと謝ってばっかです😭💦

    今日は抱っこで落ち着きましただけなんですか😳たしかに他のことも気になりますね

    • 4月3日
  • うた

    うた

    じゃーそういう性格の保育士なんですかね?(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
    人間だから合う合わないありますしね…
    そんな気にしないでいいと思いますよ♪
    一番わかってるのはわんわんさんですし♡

    そーなんですよ‼︎
    頼りない担任でオドオドしてて私は好きくないです笑

    • 4月3日
  • わんわん

    わんわん

    息子の性格がほんとに難しくて
    だから先生に嫌われたりして相手にしてもらえなかったら、、、とか考えちゃうんですよね😫


    オドオドしてる先生なんですね。信用できませんね😱こわいっ

    • 4月3日