※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

保育園で悩んでいます。他の親子を見て、自分が不甲斐なく感じます。

保育園3日目、、、
毎日ギャン泣きでほんと息子に申し訳ないです( ; ; )
自分がすごく嫌な事してる気分です、、、
我が家の収入がもっとあったら、、、
息子を送った帰り道手を繋いで散歩してる親子を見ると、あー、保育園入れなくても生活していけるんだなと羨ましく、自分が惨めになります(;_;)
すごく憂鬱な気分です、、、
保育園入れたくても入れない方もいる中すみません。

コメント

ガングロたまごちゃん

大丈夫です😆
子供ってすぐ慣れますよ!
お母さんがそう思っちゃうと
お子さんにも伝わると思うので
楽しく送り出してあげてください☺️
惨めなんかではありません!!
お子さんの為にも働くんですから☺️

  • みみ

    みみ

    お返事ありがとうございます!
    慣れるまでが本当に待ち遠しいです( ; ; )💦
    ギャン泣きの中帰るの、すごく後ろ髪引かれます😂

    • 4月3日
月

お気持ち分かります😥うちも同じです
その分家に一緒にいる時は、話し掛けたり遊んだりしなきゃなーと思いました😥

  • みみ

    みみ

    お返事ありがとうございます!
    すごーく悲しいですよね( ; ; )💦
    ほんとそうですよねー😂うちもちょっと1人遊びしてる時とかついつい携帯構ってしまうのでいけません💦

    • 4月3日
L♡

最初は私もそんな気持ちで、
送った帰り道に涙していたのを覚えています。
が、しかし
今となっては、早く行ってくれ〜!って感じです笑
最初だけ泣くだけで、あとはケロッと楽しんでるので大丈夫ですよ!
それに、お家で見るメリットよりも
保育園や幼稚園で過ごすメリットの方が多い気がします!
言葉や集団行動など、
しっかりしますしね(^^)
一生懸命働いているのに、
惨めになることなんてありません!
全て子供のためなのですから!
がんばりましょー♡

  • みみ

    みみ

    お返事ありがとうございます!
    私も早くそんな風に思うようになりたいですー😂💦
    楽しん通うようになってくれたら私も安心するのですが😭
    励ましのお言葉ありがとうございます😂💕

    • 4月3日
home

私は収入の問題ではなく、将来子供が大きくなったときの自分のやりがいの為に6ヶ月で仕事復帰しました❗️
最初のうちは子供もはじめての場所・人で泣いてしまいますが、慣れたら保育園も先生もお友達も大好きになり、楽しんでくれるようになるので大丈夫ですよ👌
娘なんてお迎え行ってもまだ帰りたくないから先帰っていいよ〜なんて言うほどです😅
親も子供も保育園にあずけることで寂しい思いはもちろんしますが、家では教えてあげられなかったことを教えてもらったり、毎日1人で見てては出来ないような経験を毎日させてあげられたりしますし、親も離れる時間があるので心に余裕ができるというメリットもあると思います🙆‍♀️
私は惨めとは全く思わないです。専業主婦のお友達たちは子供たちが小学生とかになったらどうしよう(仕事も ないけど時間あるので)と言っている人も多いですよ❗️みんな隣の芝生は青く見えるもんなんだな〜と思います👌

  • みみ

    みみ

    お返事ありがとうございます!
    そうですよねー😂慣れてくれたら私も安心できるのですが、初めは大人も子供も試練ですよね💦💦
    まだ帰りたくないとか本当に保育園が大好きなんですねー💕
    うちの子もそうなってくれるといいなーヽ(´▽`)/

    • 4月3日
pocori

わかります!!
うちは今日からでした😢
他の子がギャン泣きの中、ふらふら遊んでましたが、私と離れるとき泣きそうな顔をみた瞬間、泣けてきました😣車の中で泣きましたが…
でもいつかはみんな保育園や幼稚園でおかあさんと離れるときがくるので、それが早いか遅いかの違いだけって思ってます!
お迎えに行ったら思いっきり抱きしめたいです!

  • みみ

    みみ

    お返事ありがとうございます!
    ほんと泣きそうな姿見たらこっちが泣けてきますよねー😂
    迎えに行って隠れて見てたら泣かずにご飯食べてて、私の姿見たら泣きだして頑張ったんだなーって思って愛おしくなりました😥💕
    お互い頑張りましょうね( ; ; )

    • 4月3日
  • pocori

    pocori

    私もごはんのあとにお迎えに行ったので、まったく同じ場面を見ました!!
    そして、お迎え行く途中で息子より少し月齢が進んだ子がお散歩してるのを見て、質問内容をますます共感しまくりました😢
    頭では分かっていても、心が追いついていないかんじです😭
    親もこの環境に慣れるしかないですね💦お仕事できること、保育園に預けられたことを感謝してがんばりましょう!!

    • 4月3日
  • みみ

    みみ

    今日も安定のギャン泣きでした( ; ; )
    離れる時の泣き顔が頭から離れなくて、もやもやした気分のまま家路につきました💦
    今日息子の誕生日なのですが、誕生日くらい家で一緒に過ごしたら良かったかなと思いました😭
    慣れてくれる日がほんと待ち遠しいですね💦💦

    • 4月4日
さおりん

ギャン泣きはみんな通る道だと思います!もちろん泣かない子もいますけど。
私も今年度いっぱい育休とる予定でしたが、旦那の給料だけでは生活苦しいし貯金もないしで息子が1歳になる頃に途中入園するつもりです。ずっと2人家で過ごすより保育園で色んな人と関わった方がいい刺激をもらえて成長できるんじゃないかと前向きに考えています。
最初は親子で寂しい思いするけど、慣れたらお互い笑顔でバイバイできるよと先輩ママにアドバイスもらいました!
これから経験するであろう身で偉そうに言ってすいません。お互い頑張りましょう!

  • みみ

    みみ

    お返事ありがとうございます!
    そうですよね💦小規模園で園庭がないから毎日散歩に行ってるみたいで、それも良い経験ですよね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
    いえいえ、有難いお言葉ありがとうございます😂💕
    ほんと、お互い頑張りましょうねヽ(´▽`)/

    • 4月3日