
コメント

◎
友人なども近くにいらっしゃいませんか?(>_<)
ベビーシッターを頼むなど!
一時保育、託児所は春休みで多そうですし💧

退会ユーザー
こんばんは。
私は今変な夢を見てしまって眠れず、スマホ開いたところです。
すぐに赤ちゃんができた人も大変な思いをして授かった人も
みんな誰も頼らず育児なんて出来ないと思います。
息子さんを初めて胸に抱いてから4ヶ月、おはぎさんはよく1人で息子さんを育てられていると思います。育児が無理な人がここまで頑張れないですよ😭😭本当に毎日お疲れ様です!
保健センターなどに電話すれば保健師さんが保育施設など紹介してくれると思いますよ⭐️
子ども家庭支援センターなども、相談のために利用してみてはどうでしょう?
ファミサポなども調べてみましたか?🍀
-
おはぎ
ありがとうございます。この辛い気持ちを理解してもらえて心強かったです。保健センターの方に助けてもらい、託児所に預けてみることになりました。
- 4月4日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます。
頼りになる保健師さんと出会えて、託児所も見つかって本当によかったですね😭😭😭- 4月4日

Yu-mama
お住まいの自治体が運営してるサポートセンターとか一時預かってもらえるとこはありませんか?
-
おはぎ
ありがとうございます。市の保健センターに相談して託児所に預けてみることになりました
- 4月4日

みーたむ
あると思いますよ
○○市 一時預かり などの単語で
調べてみるといいですよ
お金はかかると思いますけど
そんなに高くはないと思いますよ
-
おはぎ
ありがとうございます。市の保健センターに相談して託児所に預けてみることになりました
- 4月4日

ゴルゴ33
明日急に、というのは難しいかもしれませんが、お金がかかっていいならベビーシッターを雇うのが一番手っ取り早いですよ。
一時保育やファミサポはベビーシッターよりは割安ですが、利用前に面談があるのですぐに使いたいときには向かないです💦
育児疲れというより産後うつの症状に近い気がします。出産した産院や心療内科を受信したり、産後うつのサポートダイヤルに電話するのもいいと思います。
もし何日かしのげそうなら、ご主人かお母様がお仕事休みで頼める日を選んで息抜きに行かれてはどうでしょうか?
私も子供がそのくらいの時期が一番キツかったです。無理せず頼れるものは何でも頼ってください!
-
おはぎ
ありがとうございます。アドバイスいただいたおかげで出産した産院に電話してみました。結果、保健センターの方に助けていただました。
- 4月4日

charmy
4ヶ月なら首も座っているでしょうし、一時預かりなどで預かってもらえますよ!
ただ事前登録がいったりするのでいきなり今日!というのは難しかったりするので今の状況を伝えて市に問い合わせた方がいいです!
すぐに頼りましょう!
私も1人目の子が全然寝てくれない子で毎日現実か夢の中か分からないような生活で頭もガンガンするし体は重く本当に辛かったです。
お気持ちお察しします💦
預けたところで眠れない日々は続くので
そこをどうにか改善したいですよね。
夜中まとまって寝てくれないのですか?
昼寝もあまりしてくれませんか?
-
おはぎ
ありがとうございます。子どもは寝てくれるのですが自分が眠れない体質になってしまって。保健センターに相談して託児所に預けてみることにしました。
- 4月4日
-
charmy
今寝れればいいのに…と寝れるときに限って死ぬほど眠いのに眠れない…!!
神経過敏になってたり
疲れすぎてるんですよね😅
自律神経が乱れてる証拠だと思います💦
眠れていないと気持ちにも余裕が無くなり全てが悪循環です。
寝なければ!と思うかもしれませんが今の状態だとどちらにせよ質の良い睡眠は取れないでしょうから眠れないときに寝なきゃ寝なきゃと思わずまずは一人ゆっくり過ごせる時間を作らせてもらいお風呂にゆっくり浸かる、マッサージなどを受けるとかリラックスして脳と体を休めた方がいい気がします。
気持ちが休まれば自然に眠れたりもしますよ😊
今一番大切なのはお子様でしょうからそのお子様のためにも母が倒れてはダメです🙅♀️
適度な休憩をとり心穏やかに育児できる環境が大切です。
そのために一人で抱えないでくださいね。
おはぎさん一人で頑張る必要は無いんですよ!
旦那様や御母様などみんなのお子さんですから😊- 4月4日

やまやま
旦那さまもお母さまも公休ないぐらい忙しいのでしょうか。
忙しい時期ではありますが。
そんなに大事なお仕事をされているのでしょうか。
わたしは、おはぎさんの体の方が心配です。
生後4ヶ月は、頑張って頑張って、もう限界ではじめてガタガタきた時期に思います。
身内の方に自身の体調や気持ちを伝えていますか。育児について話し合えていますか。
1日ぐらい仮病使おうが何だろうが、で、休んでもらいたいですね。
おはぎさん1人が育児を背負い込み、対処方法も考えなければいけないなんておかしいです。
わたしは自分が発熱した時は、寝ながら相手して、栄養とオムツだけ気にかけていました。育児ももっと手を抜いてもいいかもしれません。
産後ケア入院なるものを近くでやっている病院や助産院はないのでしょうか。
市の保健師さんに相談(sos)してみるのも良いかも。アドバイスなどをもらえるかもしれません。
-
おはぎ
ありがとうございます。私の気持ちを代弁してもらえて嬉しかったです。状況を伝えたら実母が仕事を休んでくれました。保健師さんもすぐに来てくれて相談することができました。
- 4月4日
おはぎ
ありがとうございます。市の保健センターに相談して託児所に行ってみることになりました。
◎
良かったです(;_;)
無理せずどんどんたよってください!