![Yuyu*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![むーみん0228](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーみん0228
布オムツじゃないので参考にならないかもしれませんが、おむつかぶれしてから普通のおしりふきから、ぬるま湯とコットンにかえて、マメにオムツをかえるようにしてます
なのでオムツは一番安いヤツにして頻繁に変えても後悔しないようにしてます(笑)
![赤ずきん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ずきん
生後数日目から布オムツです♪
オムツでお股やお尻が赤くなったとき、かぶれたときは何も塗らずに治しています!
霧吹きなどで、ぬるま湯をかけて汚れと水分を拭き取ります。そして、布オムツでお尻やお股をポンポンと軽く押さえる感じで、お肌が乾くまで続けます!
そして、オムツをあてて終わりです!
先日も、軽く血がにじむくらいに荒れてしまったんですが、まるっと2日で治りました!
-
Yuyu*
こんばんわ‼︎
何もしない派嬉しいです‼︎
実母義母と話が合わず悲しいんですよね…T^T
凄い‼︎2日で⁉︎(°_°)
布オムツで拭くって事は、
布オムツを拭き取り用に
別で作られているのですか⁉️
あ…
確かに。
しっかり乾くまで大事ですね。
私もひいてはきていますが、
1番初めに赤みが出た所はまだひかず…
また軽く滲み出てしまってました⤵︎
皮膚がふやけるとソフライナーにくっついてめくれちゃうんですよね泣
しっかり乾かすきをつけます_φ(・_・- 2月26日
-
赤ずきん
お母さん方は塗る派なのでしょうか?!
むしろ、私も初めはワセリンやカレンデュラオイルなんかをせっせかと塗ってみていたんですが、皮膚科の医師にサッと洗って、よーく乾かしてあげなさいと教えてもらって、やったらすぐによくなりました!!まさに、騙されたと思ってやって欲しいという感じです!
最近のエピソードも、私が風邪でオムツ替えの回数をいつもよりサボる日が続いてしまい…ウッカリ、お尻ふきに血がうっすらつくほど荒れてしまい。
この方法で、2日でプリプリさらさらお尻に戻りました!
布オムツで拭くのは、普通にいつもお尻にあてているオムツ(さらしでも成形でも!)をポンポンしてます♪そのポンポンしたオムツはそのままお洗濯いきです!
ソフライナー結構くっつきますよね〜〜(ーー;)
早く治してあげたいですね!!!
ちなみに、ポンポンしたあと、手でお尻に触れるとヒンヤリツルっとしてるくらいでオムツをしてました!- 2月26日
-
Yuyu*
塗る派というか、
病院行くのが当たり前だよ的な感じじゃないですか?
実母はALL布オムツで3人育てていますが、
オムツ荒れならなかったそうです^^;
義母は皮膚科でワセリンもらってきなって感じです。
実母も病院行けば?と。
あ。
塗ってたんですね∑(゚Д゚)
あかずきんさんの子はお尻だけですか⁈
うちは紙オムツの当たる形に真っ赤。
って感じなんです⤵︎
だからおちんちんもおへそも太ももつけ根も。
布オムツでふくとか斬新な単純な事が思いつかなかったです〜(°_°)
ぜひやります‼️
輪オムツならたくさんありますもん( ̄^ ̄)ゞ- 2月26日
-
赤ずきん
うちの子は、おちんちんからお尻の割れ目の終着点?まで真っ赤になりました。
新生児のときにはじめて荒れたときに、いろいろ調べてみると塗る治し方ばかり載っていて、それでいろいろと試したのにダメで皮膚科に行き、教えてもらったんです!
ぜひ布オムツで軽くポンポンしてあげて下さいね^ ^- 2月27日
-
Yuyu*
うちと同じです(°_°)
あ。うちはおへそ辺りもか⤵︎
ですよね⤵︎
塗る治し方ばっかですよね⤵︎
塗りたいならすぐ皮膚科行くってばってなりました_| ̄|○
布オムツでポンポンあれからやってます♡
ですが、またここ2日、お出かけが続いて紙おむつの時間が多かったせいか、
少しぶり返しました_| ̄|○
もう少しがんばります⤵︎
しかも寝不足のまま次の日イオンへ行ったせいか、何故か1番の目的のトップバリュー紙おむつを見るのをまさかのまさかの忘れてしまったので
また行って来ます_| ̄|○- 2月28日
-
Yuyu*
あ。トップバリューの話は、
むーみんさんでした(°_°)
すみませんT^T- 2月28日
![緑茶🍵GreenSmoothy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
緑茶🍵GreenSmoothy
こんばんは!
寝る前にチラッと覗いたら☺️
最近スナッピーというおむつどめ買いました。
モスリンおくるみや、輪おむつを折って、おむつのように巻いているのですが、ムレないので、かなりいい感じです。
時々少しお尻が赤くなってたのが治りました。
オシッコしたら一気に漏れますけどね(笑)
来月行くイベントに、おむつなし育児のショップが出店されるらしく、生後半年ぐらいから履かせられる綿のエコニコパンツなるものを見に行ってきます♪
-
緑茶🍵GreenSmoothy
写真が載らなかったので、再チャレンジ…
- 2月26日
-
Yuyu*
ああー‼️
緑茶さん‼️
お久しぶりです‼️
こんばんわ‼️
最近ママリを開いてなくご無沙汰してました^^;
おむつなし育児の話場、
今目を通させてもらってました^^;- 2月26日
-
Yuyu*
スナッピー存在しってます!
おむつなし場でチラッと出てましたね♪
この写メ見ると、モスリンおくるみを
ふんどしスタイルの紐にですか⁉️
そうですよね、、、
蒸れが1番の原因ですもんね_| ̄|○
改めて原因打破出来てないと発覚_| ̄|○
さすが緑茶さん_| ̄|○
ええ⁉️
そのSHOPどこですか⁉️(°_°)
まだ目を通してないのできっとおむつなしトーク場で出てますよね_| ̄|○- 2月26日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
「昔ながらのわくわく子育て」というブログを見てみて下さい♪
このショップというかサークルが、出店するそうです☺️
スナッピー、これは輪おむつ使ってますけど、モスリンおくるみの方が使いやすかったです。YouTubeに巻き方が載ってました。
あ、そうだ。まだ実践してませんが、肌荒れ対策にルイボスティーを取り入れようと思ってます。
ルイボスティーを飲んだ後の出がらしを、入浴剤として使います。産む前はルイボスティーや紅茶で実際やってましたが、お肌しっとりすべすべしてました。
中にはルイボスティーでお尻を拭いてる人もいるとか。
おむつかぶれが長引いてるとカンジタ菌に感染してしまってる事もあり場合によってはお薬が必要なので、こすらず乾燥を心がけても改善しない場合は、お医者さんを頼ってみて下さいね。その時は抗真菌剤をもらいます。
ちなみに、私は病院からもらったプロペトを愛用してます。おむつかぶれ対策にではなく顔のよだれかぶれ、後々離乳食を食べさせる時のため、経皮感作を避けるという点では有効なので。
ミネラルオイルを使用する事とアレルギー発症リスクを天秤にかけたら、やっぱアレルギーになる方が嫌だなぁと…- 2月26日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
あ、ワセリン(プロペト)についてもう一言。
ワセリンは肌に吸収されずコーティングしてくれる分、熱を持って幹部が悪化する事もあるみたいですね。
なので既に荒れてしまったところの改善としては使わないようにしてますよ。あくまでバリアーとして。。。
なのでオマルに座らせてるなら、おむつかぶれ対策に使う事はないと思います☺️
私は場合によってはステロイドを使っても良いと思ってます。先ほども書いた経皮感作が怖いから…なんですけどね。
どれが正解って事はないのかもしれませんが、ママが「こうやる!」っていう信念を持ってるという事は、素晴らしいと思います。Yuyu*さんのベビちゃんは幸せ者♡- 2月26日
-
Yuyu*
あとで見てみます‼️
youtubeも見てみます‼️
ルイボスティー
良いかもしれませんね♥︎
やっぱり葉っぱすごい笑
私も妹に水分摂取にルイボスティー勧めて飲んでます♪
デトックス作用が私はいいかなと思ってですが。
へえ♥︎
出がらしを入浴剤かぁ♥︎
絶対肌にいい♥︎
本当に色々ご存知で勉強になります♥︎
カンジタ菌は恐れてます_| ̄|○
ウイルス反応は前より弱くなっているし、
一応まだプラセンタ塗り始めたばかりなので
もう少し様子見させて下さい。
緑茶さん本当にお詳しい…。
抗真菌剤。プロペト。経皮感作。
また調べておきます_φ(・_・- 2月26日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
抗真菌剤…真菌はカビのことです。カンジタは抗生物質が効かないカビの仲間なので、これを使います。
プロペト…ワセリンよりもっと精製されたミネラルオイル(鉱物油)です。
経皮感作…アレルゲンが荒れた肌から進入する事により、食物アレルギーを引き起こす事です。日本では、茶のしずくっていう石鹸で小麦アレルギーになる人が多発しました。
…詳しくはウェブで(๑ּగ⌄ּగ๑)
さて!明日はリトミック教室の無料体験なので寝ます!おやすみなさい😴- 2月26日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
あ!最後にもひとつ!
肌荒れ対策と脳の発育の為に、タラ肝油を飲ませてみようと取り寄せ中です。
新生児から使えるBaby's DHAという商品で、離乳食開始になったら発酵タラ肝油に変えていきます。
では!- 2月26日
-
Yuyu*
あ。ワセリンの事でしたか。(°_°)
水弾く効果有りとは聞いているので、
そうでしょうね^^;
はい♡
琺瑯オマルでこまめにおまらせてますよ〜(^o^)
まだ朝の起き抜けと、昼寝の起き抜けだけしかキャッチ出来ませんが⤵︎
ステロイド私、絶対反対派です(°_°)
だったらプラセンタって感じです(°_°)
でも緑茶さんの場合は使って○ですね^^;
きちんと善し悪しを把握した上での使用なので。
私も、一時的に抑える必要があると判断した時は使いたいアイテムです‼︎
効果は早いしいいので^^;
そんな風に言って頂けるなんて…
ありがとうございます(T_T)
周りには変わってる風に映るので
だいぶ自信なくしてましたので
嬉しい限りです(T_T)
久しぶりにママリ開いて、
オムツなし育児のトーク場読んだら、
元気になれた自分がいたんです(T_T)
気を落としてしまっていたので、
せっかく琺瑯オマル届いたのに
オマル荒れ悪化させてしまって落ち込んでました⤵︎
緑茶さんに知識分けて頂いて、
あ!私これも知りたかったんだ!
ばかりで、本当に感謝です(T_T)(T_T)- 2月26日
-
Yuyu*
あ!そうだ!略すと真菌。カビだ笑
ワセリンよりなのプロペト。
やっぱり油なんだ^^;
経皮感作はそういう総称でしたか!
っていつも調べる前に、
簡潔にまとめて頂いてる(°_°)
早い(°_°)
ありがとうございます(°_°)
またメモしておきます_φ(・_・
色々行きますね〜(°_°)
情報網がすごい(°_°)
行動するから知識が身になっているんですね。
私も動きます>_<
おやすみなさい>_<- 2月26日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
結局寝れず…(笑)
プラセンタどうですか?すごく効く!という記事を見ますね。実際どうですか?
病院によっては、産後自分の胎盤を食べさせてくれるところもあるとか…
そもそも動物は産後、自分の胎盤を食べますからね。それだけプラセンタは凄いんだって事ですよね♪
いやはや子を産んでから、やっぱり人間も動物なのねぇ。と思う事が多いです。
それを、下にも書かれてますが、親の都合でアレコレする事によって、様々な弊害が生じてるんでしょうね。
なるほど、油を避けてるんですね。
ワセリン、プロペトは石油系の油ですからね。植物系の油も場合によっては皮膚に刺激となるから、油との付き合いは慎重にならないといけませんよね。
食用油脂もしかり。質の良い油を上手に使いこなしたいものです。- 2月26日
-
Yuyu*
わーい♥︎おかえりなさい(o^^o)♥︎
私も何故か寝れずヤバイです(°_°)
私はよいと判断していますよ!
前職柄、
アトピーやアレルギーなど肌トラブルなど
よくなった症例を見てきたので^^;
そうです!
そもそも動物は自分の胎盤食べるんですよ!
あの行動は絶対にスゴイ生命判断だと思うんです!
私も自分の胎盤食べたかったですもん…
やっぱり人間は動物だなってより思いますし、そうゆう動物の本能的なしぐさ?行動?をマネしてみるのも、何かヒントになるんではないかと思っているくらいです。
言っている意味伝わりにくくてすみませんm(__)m
やっぱり石油系ですか⤵︎
油は口から入る欠かせないものですが、
皮膚に塗るのは避けたいアイテムですね。- 2月26日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
わ!胎盤を食べたい人に初めて出会った(笑)
自分のスキンケアにはプラセンタ使ってますよ。ゆくゆくは娘にも使うつもりですが、馬油や植物油も入ってるので、もう少し先に…と。
主人の兄弟が全員アレルギーやアトピー持ちだから、慎重になってしまいます。
なので内面からのアプローチとして、肝油を取り入れようと思ったんです☺️
離乳食はお粥から始めず、お粥開始するときは唾液中に含まれるでんぷん分解酵素のアミラーゼを活用して腸に負担をかけないようにするつもりですよ♪
動物も昔の人も、咀嚼して半消化させた食べ物を赤ちゃんに与えてますからね。
とにかくアレルギーやアトピーには絶対したくないです😰- 2月26日
-
Yuyu*
こんばんわ^o^
早くお話したかったのに
返信遅くなりすみませんm(__)m
緑茶さんも胎盤食べたいですか⁈(^^*)♥︎
効果効能も気になりますが、
興味本位な感覚です笑
へその緒のエキスとかも気になりますが^^;
スキンケアに使ってるんですか♡
緑茶さんのはどおですか?
私はスキンケアにはこのピュアエッセンスという美容液しか使ってませんが、
プラセンタ特有の細胞再生早い気がします^o^♪
口内炎にもすぐ膜が出来て痛み和らぐので
妊婦の時、よくお世話になってました^^;
さて馬油や植物油ですが、
私のには入ってるのかな⁈と
気になったので確認してみようと思います>_<
だから緑茶さん、
色々な方向にきちんとお詳しいんですね>_<♥︎
アレルギーやアトピー持ちの方は
本当に可哀想です(T_T)(T_T)
内面から、、本当に大切ですよね>_<
肝油は私はまだ勉強不足です⤵︎
私はまだまだ、
今までインスタントで済ませていた料理を、出汁から手作り出来るようにスタートしたばかりなので>_<
すごいなぁ>_<羨ましい>_<
なるほどぉ!
確かに原点辿ると咀嚼して半消化してます‼️
いやぁ〜今流行りの、虫歯菌が移る!
に頭がいっぱいでした(T_T)
なんかアウストラロピテクスが出てくる教科書が恋しくなりました^^;笑
デンプン分解酵素‼️
アミラーゼ‼️
なるほど!
そういうものも商品化されてますよね〜(°_°)
思いつかなかった(°_°)
ああ_φ(・_・
面白いですね〜(´Д` )♥︎
こんな夜中にわくわくしてきちゃいます♥︎
アレルギーある方は腸に負担かけない大事ですよね‼︎
腸が調子よいと症状出にくいみたいですし(=゚ω゚)ノ
とはいっても、解毒作用が全て大事ですけど(T_T)
血液汚す食べもの多過ぎます本当に⤵︎
あ。緑茶さんは砂糖は何を使ってますか?
話がそれて申し訳ないです…
私はサトウキビなんですが、、、
基本の調味料を、ちゃんとしたのにしたいんですよ^^;
味噌も、塩と大豆だけで作れるのが本物なんですよね?(=゚ω゚)ノ- 2月28日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
返事してませんでしたね!
まずは砂糖について。
うちでは、きび砂糖、黒糖、上白糖、蜂蜜、赤酒(みりんのようなもの)を使い分けています。
赤ちゃんには、蜂蜜だけでなく黒糖やきび砂糖もボツリヌス菌感染の恐れがあるので、また虫歯予防や砂糖依存の観点からキシリトール粉末を取り入れる予定です♪- 3月2日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
お味噌について。
元々のお味噌は、大豆と塩と麹で作られています。
私が使ってるお味噌には、そこに甘草や発酵調味料、酒精などが入っています。
お味噌汁が大好きで、自分の納得のいく味を探し求めた結果辿り着いたお味噌です。
私はいかに美味しいかで調味料は決めていますよ。もちろんへんちくりんな添加物が入っているものはアウトです。
安価な材料を使っていたり、見た目を良くするだけの味などに関係ない添加物を使うようなメーカーのものは買う気はありませんが、いかに美味しいく、安全な食品を届けるかと研究開発しているメーカーは素晴らしいと思いますし、そこの商品なら買いたいと思います。
ちまたで化学調味料と呼ばれているものも、サトウキビを微生物が分解してできる発酵食品で、今では発酵調味料と呼ばれてますが、相変わらず悪者呼ばわりされてますね。もちろん使い過ぎたら体に毒ですが、それは砂糖も塩も同じこと。
味噌が先人の作り出した生活の知恵なら、発酵調味料は現代人の知恵の結晶だと思います。
無添加も大切ですが、美味しいね!ってニコニコなるのも、体にも良いというのが私の考えです。笑えば免疫力高まりますからね〜♪- 3月2日
-
Yuyu*
私も返信遅くなりましたm(__)m
すごい!
砂糖そんなに使い分けているんですね!
料理楽しそうです〜♡
赤酒はじめて聞きました(=゚ω゚)ノ
ボツリヌス菌の件知らなかったです(T_T)
蜂蜜だけかと(T_T)
キシリトール粉末なるものも存在するんですね!
またまた勉強になりました_φ(・_・- 3月8日
-
Yuyu*
お味噌について!
待っておりました!(=゚ω゚)♥︎
あ。麹、忘れてました^^;
天草入り良さそうですね〜♥︎
酒粕ではなく、酒精?
なんだろう!?(・_・;?
確かに‼️
いかに美味しいかで、笑いが増えますね‼️
さすが緑茶さん‼️(*^^*)♥︎♥︎♥︎
免疫細胞活性化♡
本当にメーカーさんの努力が見えると
私も生き残って欲しいなぁと
買いたくなるなぁと思うと思います>_<
でもやっぱりなかなか調べないと
出会えないですよね?
緑茶さんはスーパーに売ってるものから
試されてましたか?
いい商品が集まってるサイトとかが存在してるんですかねぇ〜?>_<
まだまだコレ美味しい!
には出会えませんが、
私もお味噌汁大好きなので、
地元産のものから試してみてる所です^^;
サトウキビを微生物が分解して出来た発酵食品(°_°)
名前は発酵調味料っていうんですか?(°_°)
へえ(°_°)♥︎
確かに〜!
現代人の知恵ですね〜!
気にしてみてみます(≧∇≦)- 3月8日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
伯母からノンアルコールの手作り甘酒をもらったので、それも料理に取り入れようと思ってます。
離乳食開始する時は、自分で作って離乳食にも取り入れるつもりです。タンパク質など加水分解してくれるので、胃腸にも優しいという✨
商品としてマルコメの糀ジャムというのもあり、レシピ本も出てます。
お味噌、最初はシンプルなのを使ってましたが、父の行きつけの居酒屋の味噌汁が美味しくて、おかみさんに味噌を教えてもらいました。ちょうどあと一回で切れるので、久々知り合いの味噌屋さんの無添加味噌買ってみようかな?
やっぱり地元の食材が一番ですね☺️- 3月15日
![nncaty](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nncaty
うちも子ども3人 ほぼ布おむつで育ててます(^-^)
ただかぶれに関してはやはり皮膚科または小児科を受診して薬をもらった方が1番です>_<
薬無しで対処していた時期もあるのですが、赤みも引いていたにも関わらず 急に状況一変!出血するほどにただれました>_<
もちろん布おむつなので、これでもかってくらいまめにチェックしていたのでショックで…
皮膚科を受診したところ、排便時 綺麗に拭いたつもりでも確実に菌が残った状態の為
便の状態によっては皮膚が過敏に反応し、急な炎症を起こすそうです。離乳食が始まり色々食べるようになると尚更…
雪美人いいですよね☆家族皆で使えるので助かります(^^)カサカサ肌も潤う〜
うちはトラブルの後からは赤みが強い時はぬるま湯で流したり、処方された薬がなくなった後は馬油を塗ったり。たまにオリーブオイルを含ませた布で拭いてあげてました!
トラブルは1人目の時で、2人目,3人目はトラブル無しです*\(^o^)/*
-
Yuyu*
こんばんわ‼︎
まさか雪美人知っている方に出会えるとは♥︎
前職で社長様自らの講習会も受けさせて頂いたので大好きです〜^^
確かに。
また軽い出血してました^^;
ただれまではいきませんが。
まだ離乳食は始めない予定ですし、
外的要因なのは確実だと思うので、
このまま経過観察してみます。
でも本当にご忠告、ありがとうございます(o^^o)
赤ちゃんの弱い皮膚なので、
すぐ急変するのはわかってはいますが、、、
改めて実際の経験談聞けたので良かったです。- 2月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
布おむつ…凄い!!
わたしも布おむつ
使ってみたいです_(:3」∠)
質問の回答になってなくて
ごめんなさい( ; ; )
-
Yuyu*
こんばんわ(^o^)♪
いいですよ〜♥︎
布オムツ育児も楽しいですよ♪
たまにカバーが洗濯中だと、
紙オムツをカバーにして、
布を挟んでなんちゃって布オムツもやりますよ♪
紙オムツが濡れず、布だけ変えてくだけです♪
いらないタオルとかで
ちょっとトライしてみるのもいいかもですよ〜♥︎- 2月26日
-
退会ユーザー
実は…姉からお下がりで
沢山布おむつカバーを
頂いたのですが
姉も私もチャレンジせず!笑
2人目育児…
心に余裕があれば
やってみたいなぁ♡と
思っております◟́◞̀
よければメリットと
デメリットを
教えていただきたいです♡
質問している方の所で
質問するなんて
失礼しました( ; ; )- 2月26日
-
Yuyu*
横やりいいですよ〜♥︎
布オムツのきっかけに
なれそうなら大歓迎です(^^*)♪
オムツなし育児も、
併用してチャレンジしているのでぜひまたタグで覗いてみて下さい♪
今、ちょうどここに来て下さっている、
緑茶さんがよくトーク場を作って下さっています♪
オムツなし育児①〜⑩あるみたいで、
そこではほとんど布オムツ育児のmamaさん方が集まって経験談のトークしているので、
かなり勉強になると思いますよ‼️
私の思う、布オムツメリット
デメリットいいますね☆- 2月26日
-
Yuyu*
お待たせさました(^o^)♪
せっかくあるならチャレンジして欲しいですね〜(°_°)
カバーはあって、輪オムツはないのですか⁉️
私が感じる布オムツ育児について。
♦︎デメリット♦︎
①洗濯が1日1回増える。
②うんちの時は布(滲みた時はカバーも)を予洗いして、洗剤つけ置きする必要がある。
→私はおおざっぱなので、
うんちした布とカバーは、
お風呂場にポイってして放置して
お風呂でお湯で、揉み洗いして洗濯機直行しておしっこまん布オムツと洗って天日干しすれば黄色シミ消えちゃうからOKにしちゃってます^^;
夜中だとバケツに保管しちゃいます。
デメリットは
洗う事くらいですかね?
洗濯が特別嫌いじゃなければ苦じゃないと思いますが^^;
♥︎メリット♥︎
①やっぱり赤ちゃんとの
コミュニケーションが増える事ですね♥︎
排泄コミュニケーション♥︎
布なので替える頻度が増える分、
赤ちゃんに触れる頻度も増えます。
それから、
排泄物をゴミとして捨てていた感覚が代わると思います。
mamaの心の成長に繋がるんではないかと。
排泄物は目に見える健康のバロメーターなので。
②経皮毒の心配がない。
紙オムツは紙オムツというくせに、
紙は使ってなく、石油で出来ています♪
経皮毒は体外に排出されにくく、
悲しい事に生殖器に溜まりやすいんです。
なのでかどうか、女性のナプキンが普及して以来、生殖器の病気も増えているのが現状みたいです。
経皮毒は身体の中でも生殖器からの吸収が1番すごいです。2番目は頭皮か脇です。
でも便利ですし、現代の生活スタイルには
必要不可欠な場面はありますから、
使う頻度を減らす事でも子を想う。孫を想うに繋がります。子孫にどんどん濃縮されて受け継がれていくのが経皮毒です。アトピーやアレルギーの子が増えているのも…。
③兄弟がいればコスパが安く済む!
居なくても安い気がしますが^^;
オムツカバー、布があればok☆
ソフライナーくらいかな?
お尻拭きも布にすれば買わなくていい♪
むしろいらないタオルでも良かったなと気づきました^^;
④オムツ外れが早いらしい。
布だと、気持ち悪い感覚が
分かりやす過ぎるからだそう。
⑤とにかく布のが赤ちゃんも気持ちがよい。
生理ナプキンがムレて変えないと気持ちが悪いように、紙オムツも同じです。
ショーツだけになった時、気持ちがよいのにきづくと思います^^;
私はこう思いますが、
先ほど、同じ質問をされ答えた時に、
専業主婦だから余裕があるからできるんでしょ。
って感じに終わりました_| ̄|○
仕事復帰するし余裕がないから紙オムツに妥協するって答えにいきついていたのに疑問でした。
自分のライフスタイルに赤ちゃんを合わせる育児はどれかで結局悩んでいたんだとわかって。
赤ちゃんをどんな育児方法で育ててあげようかで悩んでなかったんだとわかったら、
じゃあ答えきまってたんじゃん_| ̄|○
って悲しくなりました⤵︎
すみません余分な事まで
返信しました>_<- 2月26日
-
退会ユーザー
こんなにも詳しく説明していただき、ありごとうございます😢❤︎
益々興味を持ちました(๑′௰‵๑)!
実は、詳しくは知らなかったのですが私も吸水ポリマーやオムツ、にナプキンこれらのものが、今現代女性に特に多い不妊症の原因の一つではないのかなぁ…なんて考えていたんです。
ちょっとズレてはいましたが、やはりそれに近いものがあり生殖器の病気等増えているんですね…
長男はもう1歳9ヶ月で
オムツ外れまでもう少しなので
きっと今から急に
布おむつにすると
嫌がってしまいそうなので
やはり第二子から少しでいいから
挑戦してみようかな!?
という気持ちになりました❤︎
それと…私も専業主婦ですが
専業主婦って暇人扱いされますが
それってどうなの?って
いつも疑問に思います😂
思うことは沢山ありますが
あまりこういうところで
専業主婦VS兼業主婦
の話をするとトラブルが起きるのでやめておきます☺️
それぞれ、大変なところはあると思います。が、どちらも我が子と過ごす時間の大切さは変わらないのではないかな。我が子の為なら頑張れるんじゃないかな。
と、私は思います
やっぱりそういう所でストレスに感じる方はどこか
子供<自分 なのかな。なんて…
( ̄◇ ̄;)!
私も余計なことを…
しかし、本当に詳しくありがとうございました♡
またタグから検索してみますね◟́◞̀- 2月26日
-
Yuyu*
すみません(°_°)
すごくたくさん返信下さっていたのに、、、
遅くなりになりごめんなさい(T_T)(T_T)
益々興味が湧いてよかったです♡
それだけ興味が濃いのであれば
ぜひ行動して欲しい限りです(T_T)
目に見えない毒だから
分かっていても忘れて
便利な方へ慣れて行くんです(T_T)
身体の声をきちんと聞けていれば、
SOSって本当はすぐに身体は出してくれているのに…T^T
オリモノの色や匂いはきっと
最初のサインですし、生理痛は悲鳴です(T_T)
長男さんはパンツになれた時は
布とうか、パンツの生地の気持ちよさを実感してくれるといいですね(o^^o)♥︎
また違った子育てが出来ると、
大変な分、カッコイイ自分になれますね☆
専業主婦暇人扱い分かります(°_°)怒
そういう選択肢を、
色々考えたうえ、選んだだけですよね?
同じ1日の時間の使い方が違うだけで、
その1日で得る、子ども成長の気づきや、
子育てのこだわりをまっとうできるかなんて
その人次第だと思いますよ。
時間があるないじゃなくて、
どう使うかだよ本当に!って思っちゃいます!T^T
そうですよね。
まさに子供<自分だと思います。
タグ検索出来ましたかね?(=゚ω゚)ノ
またよかったら雑談して下さい(o^^o)
ありがとうございました♥︎- 2月28日
Yuyu*
こんばんわ‼︎
早い返信ありがとうございます‼︎
ぬるま湯とコットンを2ヶ月の時、
一時期やってましたが
結構コストが高くつき辞めてましたが
肌に優しく拭き取るのにもコットンいいですね♪
まだ余っているので布が足りない時やります‼️
紙オムツの1番コスト優しいのは
なんですか⁉️(°_°)
外出時は今後も紙オムツにお世話になるので気になります(°_°)
むーみん0228
夜中にすみません(;^ω^)
高くつくんですね!
おしりふきよりは安く済むし病院でも勧められました!
ぬるま湯を入れられるボトルみたいなのを購入してそれを直前おまたにかけてからぬれたコットンで吹いてました!
いまは肌も強くなってきたのでおしりふきですが(笑)
いま1歳でLサイズのパンツなのでパンパースです!
エムサイズまではイオンにあるトップバリューのを使ってました!
Yuyu*
いえいえ‼︎
授乳で目が覚めているのですよ^^;
あ。
コットンは小さいですか?
私は大きめで赤ちゃん用で売られているものでした。
私もぬるま湯を水筒に入れてタッパーに浸して使ってます♪
なるほどぉ。
カラぶきにコットン使うんですねぇ。
考えてもみなかったです。
やってみます。
イオンブランドで紙オムツあるんですね⁉️
早速明日見に行ってみます‼️
私も紙オムツはパンパースです♪
むーみん0228
そうなのですね(^ω^;);););)
私も寝ようとすると思い出したかのようにパイを飲み始めます(笑)
赤ちゃん用ですが1度に3枚位で済むし、オシッコだけのときはぬるま湯をかけるだけで拭かないので!かなり長持ちしました!
ありました!
でもちょっとオムツ替えるのサボるとすぐ荒れます(;´Д`)
でもそれ以外は結構使えます!
柄も♪とかでかわいいですし!
見てみてください
Yuyu*
それ分かります分かります笑
3枚⁈
2枚使いでも早くなくなってくのが
恐ろしくなったのに…>_<
やっぱり紙オムツと布オムツだと
オムツ替える頻度が違うのですかね⁈
明日一箱何枚でいくらのか見てみます。
多分¥500以内だったはず。
普通のお尻拭きと比べちゃっているのが
いけないかもしれませんね⤵︎
♪柄可愛いですね^^♪
明日楽しみにして行きます(^o^)