

m
豆腐や白身魚は火を通してから裏ごししたらいいと思います!
10倍粥だけで食べているのなら、水分が少ない野菜や苦手そうな野菜はもう10倍粥と混ぜていいと思います!

km
初期の間は単品で食べさせてましたね。中期くらいからは野菜と何かを組み合わせたりもしました☺️

はじめてのママリ
ご飯に混ぜるようになると、ご飯だけで食べなくなると聞いたので、ご飯とは別であげてました!

まのせ
5ヶ月半から離乳食を始めました。
豆腐は少しゆでてからドロドロに潰して食べさせてます。
白身魚は出汁で煮て潰しますが、そのままだとパサパサして嫌がりそうなので、トロミのもとをまぜたり、おかゆに入れると食べてくれました!

いちご
私はお豆腐はレンチンの方法でしました!
軽くお水で洗ってから、耐熱容器などにお豆腐とお湯をお豆腐が浸かるくらいに入れて、
500ワットで20秒して、食べる量が増えてきたら気になるのでさらに10秒くらいレンチンしてました。
冷めてからおかかなどを乗せてあげてましたよ!
月齢が進んでオクラが食べれるようになれば、
オクラとおかかを乗せてとか!
白身魚は5ヶ月だとしらすから始めるといいと、
本の通りしました。
しらすは塩抜きが必要なので、お鍋で茹でます。
塩気がなくなったらザルにとりあげて、
私はお湯を足しながらブレンダーでペースト状にしてあげました!
しらすはエビが混ざってることもあるので、
それはよくみてからですが…
他の白身魚は、最初は量もたくさんいらないのと、骨がないので刺身用の鯛から始めました!
鯛は茹でて火を通してから、すり鉢ですって身の形がなくなるまでお湯で伸ばしてあげます。
野菜を混ぜるのは、アレルギーなければいつからでもいいと思います!
食べてくれる方法であげるという感じで、
混ぜたら食べるなら混ぜるし、混ぜなくても食べるなら、ご飯はご飯、野菜は野菜と分けてあげました!
-
いちご
あっ、お豆腐もすりつぶして下さい。
おかかなどは、アレルギーテスト済めばですので、月齢に応じてです!- 4月2日

はなまろ
豆腐は湯どうしして潰してます!
おさかなは、少量だと面倒なので 和光堂のを買って来てます😅
コメント