
娘が支援センターで他の子と遊ばず、一人遊びをしている理由や、1歳4カ月の子が周りと遊ばずに夢中になることについて、ママが心配しています。
いつもお世話になっております!
先輩ママさんに質問なのですが、、
娘は支援センターに行っても、他の子とは遊ばず、ずっと1人遊びです。
3歳~1歳半ぐらいの子が4人ぐらいで遊んでいるのに娘は別のところで1人遊び(*_*)
娘は1歳4カ月、まだあんよが完全にできておらず、たまにハイハイです。
この時期は周りと遊ばず一人遊びに夢中なものなんでしょうか?
ママと2人の時間が長いからいけないのか不安になりました。
- 食べた分だけ太る体が憎い
コメント

はるる
ウチは今でも1人で遊ぶ事ありますよ🙆
友達と遊ばせようと思っても個々に行動されちゃったりとか全然あります😊🍒
人見知りとかは全然ないので、他の子に混ざる事も多いですが、同じ位の月齢の頃は自分で遊びたい事ばっかりだった気がします💡

あやかんちょう
私も同じくらいの子どもを育てています。
私が仕事の時だけ保育園に通わせていて、同じような質問を先生にしたことがあります。
今はいろいろなことに興味を持つ時期で、それがたまたまお友だちと一緒だったり違ったりだそうです。
だから無理にお友だちと遊ばせようとせず、今自分が遊びたい・気になると思ったことを集中してやる方がいいと言われました😊
私自身、幼稚園で働いていたのですが年少さんでも一緒に遊んでいるようで実は各々で遊んでいたり…でもいつのまにかグループで遊べるようになっていたり…だったので、今はあまり気にしないようにしています😊
私自身は息子が黙々と遊んでいるときは、これもしてみる?などなるべく話しかけたり、視界を広げてあげられるよう心がけています😊
長々とすみません💦
-
食べた分だけ太る体が憎い
回答ありがとうございます。
やはり自分がやりたいように遊ばせてあげていいんですね!
そのうちお友達と遊べるようになりますよね(*^^*)
今は気にしないようにして自由に遊ばせます。- 4月2日

emasara
まだまだそんなもんですよ!友達と認識して、意識的に一緒にごっこ遊びとかするようになるのって、2歳半とか3歳とかだと思います。
小さいうちは、一緒に遊んでいるように見えて、たまたま同じ遊具で遊んでいただけ、とか、たまたま同じものに興味を持っただけ…とか。そんなもんだと思います。
3歳くらいまではママが沢山一緒に遊んであげるのが良いと思います!
-
emasara
ちなみに、2歳の次女も、姉妹では良く遊びますが、お友だちとはまだまだ遊ばないですね。
- 4月2日
-
食べた分だけ太る体が憎い
回答ありがとうございます。
確かに一緒に遊んでるように見えて、同じ物に興味を持っているだけかもしれないです。
私が家事手抜きして沢山遊んであげたいと思います(*^^*)- 4月2日

まはる
うちも割りと興味がみんなとズレてるので一人で別のところで遊んでいることが多いです。
でも同月齢だと集まっててもみんな同じ玩具を取りあうって感じで一緒に遊んでる感じでは無いように思います。
一緒に遊ばれると他の子の玩具とっちゃったり大変なので、一人遊びしてくれる方が楽でいいかなって私は思っちゃってます😅
-
食べた分だけ太る体が憎い
回答ありがとうございます。
昨日、うちの娘もおもちゃ取られて泣いてました。笑
その後不機嫌で大変だったで、1人で黙々と遊んでくれた方が私も楽ですね(*^^*)- 4月2日

あずき
うちもひとりで遊んでますよ!
きょうだいいないし、普段はわたしと二人でいるので子どもが苦手なのか…?と思って気になってましたが、支援センターの先生からこの月齢はそんなものだと言われました。
キッチンなど同じおもちゃを使うことがあっても、他の子など我関せずひとり遊び状態です😂
-
食べた分だけ太る体が憎い
回答ありがとうございます。
やっぱり、この時期は一人遊びに夢中になる時期なんですね!
周りが仲良く遊んでると焦りますが、よく見てみると2.3歳とか少し大きい子なんですよね。気にしないようにします- 4月2日
食べた分だけ太る体が憎い
回答ありがとうございます。
人見知りしないの凄いですねー(>_<)
娘は人見知りするので場所慣れするまでママにべったりです。
まだ1人遊びに夢中になる時期だと思って気にしないようにします