![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
認可保育園の保育料は源泉徴収票に記載されていますか?また、働き方について相談。正社員が希望だが、派遣フルタイムだと保育料が心配。共働きの方、どんな働き方をしていますか?
認可保育園の保育料について、市のサイトをみると所得など入力する欄があるのですが、それらは源泉徴収票に載ってるのでしょうか?
また、妊娠を機に仕事を辞めて1年近く専業主婦ですが、子供が0歳の時点で保育園に預けて働く予定です。求職中でも預けられた実績のある保育園が近所にいくつかあるので保活は問題ないです。また、お迎え等も主人が融通が利くのですべて私が対応することはないです。
妊娠してから今まで、共働き時代の貯金を月3〜5万ずつ切り崩しながら毎月やりくりをしているので、働かない選択肢はありません…。
正社員、派遣フルタイム、パートタイム、どんな働き方をするのがベストでしょうか?
自分としては正社員で働けたら一番いいのですが、就活がもしうまくいかなかった場合、派遣フルタイムだと保育料ですべて消えてしまうようなことになりますか?
子育てしながら共働きされている人、どんな働き方をしているか、教えて欲しいです💧
- みい(5歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
課税証明があれば保育料わかりますよ✨
ベストは、こうちゃんさんの収入と支出によりますよね…
うちは夫の収入で生活はできます、
今月から子供を保育園に預けたので
働きにパートででます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく一年近く専業主婦です☺️
所得などは源泉徴収に載っているのでそれを入力したらだいたいの金額は分かると思います😊
わたしも来年の4月から子どもを預けようと思っていますが、0歳児は病気にかかりやすいので正規では無理だなあと思い扶養内のパートで働く予定です🤔
義家族や実母に頼りやすいならフルタイムや正規でも可能だと思います!
でも突然熱で…などなど休みやすいのはパートですね😅
-
みい
同じ境遇の方からのコメント、参考になります!実家はお互いに遠方なので頼れませんが、主人が割と理解のある職場なので、働き始めてもお迎えや急な休みに対応してもらえるかなと思っています。頻度にもよりますが…😭
扶養内のパートで、週に何回くらい働く予定ですか??- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
ご主人の職場が理解があるというのはすごく有難いですね〜😭❗️✨
土日休みの週5で働こうと思っています!旦那の会社の方針で扶養者は収入限度額は月額10万8千円までと決まってるので、働けても5時間ぐらいですが…🤔
それでも月10万稼げたら保育料も払えて貯金も少し出来るかな?という感じです😂- 4月1日
-
みい
配偶者の会社によって扶養内勤務の規定が異なるんですね😊自分が正社員として働いていた時、そんなこと何も考えずにいて、退職して初めて知ることも多くお恥ずかしいです💧
週5で預けて、月10万稼いだら保育料はだいたいいくらくらいになるんですか?質問ぜめで申し訳ありませんが差し支えなければ教えてください😅- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも扶養に入って初めて知った感じです😂✨
市役所の方に聞いたのですが来年の4月から働くとすると、わたしの稼ぎが保育料に影響してくるのは一年後?ぐらいみたいで🤔
なので主人の年収だけで500万ほどなので、それでいくと保育料は38000円ほどでした😂
わたしのがプラスされたらもうちょっといくのかな?って感じですが、それはその時にならないと分からないみたいで😖- 4月1日
-
みい
たくさん教えていただきありがとうございます☺️私も保育料の確認しに市役所まで行ってみようと思います!自分の働いた分のカウントがされるのは一年後なんですね…知らなかったので助かります😂❤️38000円…やっぱり0歳児を預けるのは結構高いですね😭
ありがとうございました!!- 4月1日
![あいみお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいみお
色々な働き方があるので迷いますよね。
私は育休取得し、復帰後は2時間時短なので復帰前より3割くらい給料カットされました。
保育料はうちの市は10段階で、我が家は8段階目です。
8段階目で私の給料の手取り1/4持っていかれる感じです。
市町村で保育料も変わるので難しいですよね。
私は今の感じが程よいです。
-
みい
具体的に教えていただきありがとうございます!手取り1/4が保育料だと、生活費や貯金が潤うので一番理想的です😂やっぱり正社員になりたいです。。
ちなみにあいみおさんは、何系のお仕事をされていますか?私の前職がかなり残業もある法人営業だったので、同じような仕事に戻るのは難しいかなと思ってます💧- 4月1日
-
あいみお
仕事は金融系のサービス業です。
私の部署は365日稼働の休みなしの部署なので、他のスタッフとシフト制で交替で勤務してます。時短ですが残業かなりしてます💦今日から働き方改革で少し厳しくなりそうですが😅
なので、旦那と協力しながら平日1日、土日どちらか1日の週休2日で働いてます。困るのは保育園がやってない連休です😅今年はGW10連休なので半分仕事行って半分休んでって感じになりそうです💦
法人営業や外回りがある仕事は難しいですよね。- 4月1日
-
みい
残業もしながら育児もされてて凄いです😭💕働き方改革で就労時間が改善されたらいいですね!!
連休中の保育園問題、ぜんぜん考えてなかったので勉強になりました💧たくさん教えていただきありがとうございます。- 4月1日
みい
課税証明は、源泉徴収票とは別の書類でしょうか?それは、会社に申請して発行してもらうものですか?
見覚えがなくて、、
退会ユーザー
別の書類です!
役所などで出してもらえる書類です。課税証明のに記載された金額を市のホームページと照らし合わせたらわかります!
みい
教えていただきありがとうございます😊役所で出してもらう書類なんですね!さっそく確認しに行ってみようと思います!!