
2歳前後のお子さんが散歩中に動かなくなった時、どう対処すべきかとしつけの必要性について相談。自身は抱っこして移動させているが甘やかしすぎか悩んでおり、義母はベビーカーを提案している。
2歳前後のママさん、疲れて抱っこ要求だったり、あっちに行きたい・これをしたいと主張して、お子さんが散歩の途中で道端に寝転がったり、動かなくなった時はどうしてますか?
しつけって必要ですか?
私は、「行きたい(したい)んだよね、できないよ」「危ないよ~」とか、「おしまい」と言って、とりあえず抱っこして少し移動したりしてました。甘やかしてますかね😅?
ちなみに、我が子は、手を繋いでくれないし、まだ発語がありません。
義母が息子を今日散歩に連れて行ってくれたのですが、
義母「今までいい子だったのに、今日は一番大変だった。車の多いところで全く歩こうとせず、寝転がるし、ハイハイするし。怒ったんよ」
今度は自由に歩かせるのではなく、ベビーカーで公園に行って遊ばせられたらと思いますと提案。
義母「これまでと違う散歩もいいかもね。とにかく慣れてもらうのと、しつけが少しできたらね」と…
- Rik☆(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

結優
うちは広い歩行者専用道路以外は車の道‼って言って必ず手を繋がせます。
歩行者専用道路の途中に横断歩道がある場所も車の道やから手繋いでって言って繋がせます。
途中で気になること(溝とか自販機、お花)があったら時間が許す限り付き合います。花壇のお花は大事やから触りませんって言って見るだけにさせてます。
別のところに移動したいのにあっち行きたいってなったら、その先にある楽しいことを提案して気持ちを反らせる努力をします。
それが無理でどうしても付き合えないときは抱っこして強制撤去しますが、最近はあらかじめ〇〇は行きません。△△行ったら帰りますって何度も言って出掛けると、あまり愚図らなくなりました。

退会ユーザー
もう少しで2歳になる子がいます
うちは、危ない所や迷惑になる所は怒ってすぐ抱っこしちゃいます😥
安全で迷惑にならない所は自分で立つまで待ちます
-
Rik☆
ご回答ありがとうございました‼️
なるほど、そうですよね。
今後は、危険だったり迷惑がかかる場所でなければ、すぐに抱っこせず、子供がちゃんと立ち上がるまで待つようにしたいと思います。- 4月1日

Hina mama💕
抱っこは普通にしてあげてます🙂
特に1歳4ヶ月くらいの抱っこしたい時期に
妊娠中でほとんど抱っこ出来なかったので
尚更今とにかく抱っこしてあげてます
特に急いでいないお散歩であれば好きなように行かせてはいますが、道端で寝転がったときは起きなさいって怒ってます😅
うちもなかなか手を繋いでくれませんでしたが、出かける前に言い聞かせるようにして1歳8ヶ月くらいから少しずつ手を繋いでくれるようになりました。
けどまだ手を離していなくなってしまうこともありますが、車の通るような危険な場所では絶対に手を離さないようにしています。
そのせいでこの間腕が脱臼して夜間診療行きでしたが😂
Rik☆
ご回答ありがとうございました‼️
参考になりました😊