
5ヶ月の赤ちゃんの離乳食の時間に悩んでいます。朝早い主人がいるため、午前中にあげるのが難しいです。午後の受付が14時からで、13時半にあげるのは遅いでしょうか?夜間も起きるので、リズムを意識しすぎず悩んでいます。初めての食材や午後の時間帯で離乳食を進めた経験のある方、いますか?
離乳食の時間について悩んでいます😢
長くなりますがアドバイス頂けると嬉しいです😢
5ヶ月と1週間から離乳食を始めて、途中風邪ひいたりもあったので休み休みで緩く続けています。まだ一回食です。
進みは特に良くも悪くもなくでそんなに気にしてないんですが、いつもあげる時間に悩んでしまいます😓
主人が朝早いのもあって、朝は割と早起きしてからお見送りして、朝寝するんですが、その朝寝が長くてお昼まで寝ます。
理想とされる10時ごろは大体必ず寝ていて、、
なんとか午前中にあげたくて頑張ってましたが、機嫌も悪くグズグズなので、朝寝から起きてからお昼にあげてました。
もともと離乳食始めた頃生活リズムを意識しすぎてわたしもストレスが溜まり、娘もグズグズが増えたのでリズムを意識するのはやめました。
午後にあげること自体に抵抗はなかったんですが、いざ進めてみて食材が増えてくると、やっぱり初めての食材は特に、午前中の方がいいのか…?!と急に不安に😱
かかりつけの小児科は午後の受付は14時からなんですが、1回目離乳食13時半とかだと遅いですかね?😓
いつも1番機嫌がいいのはこの時間帯で😭
いずれ二回食になるときも、できたらお昼と、夜主人とみんなで食べれる19時ごろにしたいと考えてました。
もともとわたしも主人も朝ごはんは食べない派なもので、午前中にご飯食べる習慣がありません😭
もちろん三回食になったときには朝に1回目あげようとは思ってますが…
そして夜間はまだまだ起きるので、わたしもここの朝寝でいつも一緒に寝て睡眠不足を逃れてるので無理に朝寝を起こしたくないのもあります😭
ストレス溜まるくらいならリズムは意識しないようにしようとしてるんですが、よくわからなくなってきちゃいました。
長くなってしまいましたが😫
初めての食材、午後診療に合わせての時間帯にあげてた方いますか?😫
- cha(6歳)
コメント

ぽん
私は、chak!さんのあげやすい今のリズムでいいんじゃないかなと思います🙋
確かに、出来ることなら早めの午前の方がいいのかなとは思うんですが、病院も2時までやってるし、最悪他の小児科も開いてるだろうし!
私も最近離乳食で悩むことが多くて区の栄養士さんによく相談してるんですが、時間もあんまり本とかの情報に縛られなくていいよって言われました🎶
10時にむりやりあげて、食べなくなることもあるかもしれないですもんね💦
cha
悩みますよね😭離乳食ほんと難しい…😭
我が家は我が家のペースでいいですよね☺️
無理ないペースで頑張ってみようと思います!!
ありがとうございます☺️💓