※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、育児に対する不安や悩みを抱えています。抱っこや授乳がうまくできず、赤ちゃんが寝ないために日常生活が困難になっています。体重増加や向き癖についても心配しており、育児を楽しむ余裕がない状況です。赤ちゃんが笑ってくれることを願っています。

生後2ヶ月でもうすぐ3ヶ月の赤ちゃんです。
吐き出させて下さい。
自分の育児の下手さに嫌気がさします。

もうすぐ3ヶ月だというのに抱っこも上手くできず、まん丸抱っこや縦抱き抱っこはできません。

母乳も足りずに満足させられない。

夜間授乳の寝不足や疲労で赤ちゃんが起きてても語りかけや、絵本を読んだりして遊んであげられない。

それなのに赤ちゃんは日中、全く寝なくて
(寝ても5分で起きてきます)1人でぼーっと
させてしまっていたり、、
夜になると、今日も遊んであげられなかったなと反省する日々です、、

日中は抱っこ→寝かしつけの繰り返しのため料理や掃除は全く出来ずに、夜ご飯は宅配弁当やレンチンの日々、、

抱っこ紐も不器用なので、ギャン泣きさせてしまい
まだ活用できず、、

向き癖も早く寝て欲しいを優先してしまい、
放置して頭の形が変わってきているし、、

体重も生後2ヶ月なのに40g/日増でまん丸体型になり、産後ケアの助産師からは増えすぎと指摘、、

母乳は日中80g前後しか出てなく、ミルクは1日合計100g前後足すくらいで、なんで増えるのか分からない。。
助産師や義両親からまん丸だね!と言われ、太らせてしまってごめんねと思ってしまいます。。


育児を楽しむとは全く無縁の生活でこんな毎日で
赤ちゃんの発育に問題ないかなぁと心配です。
SNSや育児雑誌でよくあるルーティンや生活リズム
あんな風になれたらなぁって思う日々、、

まだ目が合ってもほとんど笑わない赤ちゃん。
早くママをみて笑ってくれたら少しは気持ちが楽になるかな、、

コメント

はじめてのママリ🔰

思い返せば3ヶ月まで本当につらかったです。夜ご飯なんて作った覚えありません。笑
でも3ヶ月すぎた頃からだんだん楽になってきました。今はつらいかもしれたせんが、きっと楽になる時期がきます!
私はですが、母乳に疲れ、完ミにしたところ疲れや悩みが半減した気がします!

ママリ

なんも問題ないです。

1人目飲まなさすぎて20gも増えずガリガリ、2人目は飲む方タイプで50g以上増えてで太り過ぎ。母乳あげず最初から2人とも完ミです。

1人目抱っこしてもそりかえるし泣く、2人目抱っこしたくても上の子優先でミルクの時以外寝かせたまま。頭は歪みヘルメット治療。

1人目も2人目も起きてて1人でご機嫌で起きてられるから何もせず放置して見てるだけ。

寝かしつけはしたことないです。1人で寝てーと言わんばかりに抱っこで寝かせたことは2人ともないです。早々から泣いても見守るスタイルで、1人で寝る力を習得させました。


私なんかよりよっぽど頑張って育児されてますよ!大丈夫です!

みちゃん

生後2ヶ月〜3ヶ月くらいはうちの子も1番寝てくれなかったです!
夜はメンタルリープもあってかギャン泣きで、抱っこ紐つけて夜中抱っこ紐つけて家の周り散歩したり、旦那の余裕があればドライブに連れて行ってもらってました!!

今9ヶ月ですが、その頃が1番大変だったし私も余裕がなかったなあと今では思います😅
私的には支援センター等に行ってとにかく大人と話すのは結構気分転換になってました!!
支援センターだと、そこの職員の方に泣きついても話聞いてくれると思いますよ🥰

akane

しっかりと体重が増えているので、質問者さんのお陰で、元気に育っている証ですよね。うちもずっと成長曲線の上の線を這って、時にははみ出していました。
あまりミルクを飲まない子もいるみたいですが、産まれた瞬間から新生児室一、よく飲む子だよ、と言われていてました。
もしかしたら母乳も思ったより出ているかもしれないですね!

旦那さんに家事をやってもらって、ミルクも明け方や夜など担当してもらって、少しでもより長く質問者さんが睡眠が取れると良いと思います。実母や義母なども、遠慮なく頼ったら良いと思います。

かぼす

私ももうすぐ3ヶ月になる子供がいます。
ほとんどワンオペで毎日忙しないですが、お話を聞いていると我が子はよく寝る子なのかなぁと感じました。完全に夜型の子で夕方から日付超えるまでくらいはなかなか寝ずに、泣いたりジタバタしたり。
母の気持ちがゆとりあるときは心なしか赤ちゃんも過ごしやすそうにしている印象があり、絵本読んでもじーっとみたり、声かけにも笑顔になったり自然になるようになりました✨母が笑い声をだして笑ったり、ニコニコ顔を見せてあげると真似して笑ったりするので試してみてください!
ちなみに、一歳まで笑わない子の例も聞いたことあるのでそこまで気にしなくてもいいのかもしれないですよ!!
お互い育児おつかれ様です!!

みい

毎日お疲れ様です😭🌱
お子さん1人目ですか??
私も生まれてしばらくは大変すぎて
泣いてたことも沢山ありました🥲

なかなか日中寝てくれないので
散歩や児童館に行くようにしたら
外の刺激を受けるようになったからか
お昼寝もするようになりましたよ!
あとは夫以外の人(先生とか)と話をするので
だいぶ気持ちが自分は楽になってます😭

まん丸赤ちゃん私は可愛いと思いますよ👶🏻🤍
私の子は逆に生まれた時大きくて
小さく育ってて悩んでます😂
赤ちゃんもその子それぞれだと思います☺️

向きぐせも私も気になってて
エスメラルダの枕を買いました!
向きぐせも使ってたら無くなりましたよ🌱

しんどい時はママリで相談して
沢山頼っていいと思います😭!